fc2ブログ

ミニロク 耐久レース前最終整備ですよー

2022年11月20日 21:07

耐久レース前最終整備ですよー

現状は・・・
IMG_20221112_144120733.jpg

エンジン乗っかってないです。

先週の筑波テスト(あ!ブログに書いてねぇわ!)のあとエンジン降ろして別エンジンを腰下OHに出してました。
それを乗せまーす

その前に降りてるエンジンにピストンいれまーす
エンジンおりてる方がピストン付けやすいし

IMG_20221120_113453420.jpg

ピストン組んだエンジンが乗りましたー

IMG_20221120_122900865.jpg

さて腰上組むよー

IMG_20221120_122906079.jpg

終わった。

IMG_20221120_162054317.jpg

積み込んで終了ー

富士本コーステスト

2022年10月31日 10:00

10/29の富士本コース公式練習に行ってきました。
朝早く着いたんですがピット前の強ポジゲット。だけどピットにはバイク入れないよ。荷物の移動めんどくさいから。

IMG_20221029_084623142.jpg


ポジション関連で思いついたことをバイクに施し準備完了。現在時刻8時40分
8時半からショートの方で走行枠があったので間に合えば行こうかと思ったけど間に合わず。残念。

さて、走行が13時で受付などが11時からなのでそれまで暇だ・・・

走行時間になったので走行開始。
んー久しぶりに乗るYZMってこんなだっけ?と思いつつ走る。
ホームストレートを一度過ぎてダンロップ曲がってるときにフロントから何か擦ってる音とともにフロントが逃げて転びそうに
フォークが沈んでない時は平気なのでなんか擦ってるのでピットイン ラジエターとタイヤの干渉でした。
ステーの関係でラジエターは少し後ろにずらせるのでそれで対処。 前回組む時これやるの忘れてたな・・・

ピットアウトしてしばらくするとこのバイク遅くね?ということに気づく。タイムも想定よりだいぶ遅い
携帯GPSだけどドロガーである程度のスピードがわかるのでホームストレートでスピードメーター見てると明らかに遅い。
あーなんか失敗してるわこれ・・・

そんな感じでバトンタッチ

二人目のライダーは特にトラブルなく後半のスティントをこなし走行終了。

初めてこのバイク乗った感想は?と聞くと
フレーム合成が強くてエンジンパワーがあってブレーキもコントロール性があって良き とのこと

今日のストレート激おそだったけどね・・・

レースまで一か月切ってるのに問題山積

きっついなぁ・・・

富士本コースのミニろくに向けての始動

2022年10月22日 22:07

今日7月の富士ショートで壊れたバイクの修理が上がったんで引き取りして明日富士カードでチェック走行行ってきます。

最終的に転倒後に直した部品は
フロントマスター新品交換
アッパーカウルステー
タンクの固定用ステー
シートフレーム作り変え

かな。 総額で言うと55000円位? フロントマスターは予備部品としてストックしていた物を使いましたが

んで富士本コースに向けて投入した部品は
ノーマルシリンダからポート加工済みシリンダへ変更
前後サスペンションオーバーホール
プラグは今までノーマルプラグだったんですがデトカンを使わないけどデトカンプラグを使えるようにするため厚い銅ワッシャ―を作成してもらいました
通常のプラグでもいいんですけどターミナルの所のネジがバカになりやすいんですよ。
去年だけで4回位ターミナルのネジ山がバカになって交換してます。今年も数回。
予備プラグ持ってるから良いんですが持ちが悪すぎー。 なので普段S80で使ってる安定のデトカン用プラグと中古のデトカンプラグキャップを使用します。 

ようはS80のおさがりを使えるようにしたってだけですが。

YZMの基本コンセプトは S80のおさがり なのでw

もう気持ちは富士本コースのレースまっしぐらです。

車体のコンセプトはS80のおさがりでノリは普段やってるS80のノリでレースに臨み勝つこと。

多分総合優勝するまでミニろく熱は冷めないんじゃないかな?

最近のエスハチで思う事

2022年10月14日 21:07

この前のレースで見聞きしたことやレース後に聞いたことでちょっと思う事が

エスハチは敷居が高い。

その区分でレースやってると敷居が高いなんてことは全く感じないし自分みたいなのがやれてる時点でそんなことないと思うんだよなーって感じます。
確かに車両の調達に苦労するって所は確かに敷居は高いと思う。
だけど車両さえ手に入れてしまえばメンテサイクルは他のバイクと比べて早いとは思うけどやってれば慣れるし壊れる頻度も減ると思う。
ただ速さを求めると違ってくるようで

パワーパイプ社長曰く
「エスハチの敷居は高い。他のレースでこのくらいの部品(サービス)を作るとお客さんは喜んでくれるんだけどエスハチだとレースにならないレベル。このくらいっていうのはエスハチで言うと筑波10秒切る位な感じ。」
今回見に来てくれた知り合いの人曰く
「見ててトップと後ろの方の順位の人でどこで4秒も5秒も差が付いてるのかわからない位みんな速い。他のレースだとトップ連中と下位の人だと明確な差が見て取れるんだけど」

というお話を聞きました。
中にいるとトップと自分含む下位って結構差を感じるんですけどね。

そういう所が傍目で見てて敷居の高さを感じさせちゃうのかなぁ?

だけどそういう傍目の敷居の高さを埋めてくれそうなのが4ストのような気がします。
4ストなら苦労せずに速く走れる とは思わないけど2ストよりは楽なんじゃないかと。
いちいち走行毎にヘッド開けるとかそういう事しないですしフルノーマルのCRFでもそこそこまっすぐ速いし。ノーマルならメンテの頻度も減るみたいだし。

正直フルノーマルのCRFとフルチューンのYZが真っすぐほぼ互角だと・・・俺も4スト乗せようかなってちょっと思っちゃいますw

ヤマハが4スト150の競技用のエンジンのバイク出してくれないと4ストやりませんけどw
CRの部品がやばいやばいって話がちらほらでててCRが消えていく方向なのは目に見えているのでみんなCRFじゃなくてYZを積もう!

2022 筑波選手権 Rd4 S80 #54

2022年10月09日 09:21

今年は開幕戦と最終戦のみの参戦となってしまいました。 第2戦はエントリーするも欠場。第3戦はエントリーせずという参戦状態でした。
今回からレースウィークの過ごし方も変えざるを得なくなって前日練習行かずレース日だけ走るというスタンスにこれからもなりそうです

レース前日はいつも結城家のハラミ定食食べていたんですけどね。、もう食べれた亡くなってしまうのか・・・

今回はいろんなミスが続発しました。
エースの受付行ってパスケースに入れっぱなしのMFJライセンスを提示したら

「あの、今年のMFJライセンスをお願いします。」

え?あ、ほんとに去年のだ
えーなんで入ってないの?いつもここに入れっぱなしなんですけど!
あ、2022MFJライセンスが必要な第2戦のレース出てないから入れてないんだ。で、そのMFJライセンスはどこ?
財布の中にも入ってないし・・・
たぶん第2戦の受理書の書類に入れてママゴミ箱に捨ててるな。

もしかしてライセンス無いから出走できずで終わっちゃう? あ、でもレース受付の時に事務局で確認してるからライセンス更新してないってことは無いよね??

結局ライセンス忘れという事で朝から始末書の記入と罰金2200円を支払いなんとか受付してくれました。

そして予選。
昨晩に降っていた雨が上がっているけどまだ完全には乾いてない。
これは走り出すまでに完全には乾かないなという事でレインタイヤ一択
走り出してみるとレコードラインは若干乾いてるコーナーがあったり濡れてるコーナーがあったり難しい状態。
特に1コーナーと2ヘアがが濡れてたかな。ちょうと路面改修したコーナーですね。
こんなもんかなぁっていう感じで走って11.7秒で予選順位は13番手
おぉーこんなに前のグリッド始めてたよー

決勝までに決勝用に新品スリックを隣のクルーを買収してタイヤを組み替えてもらい腰上のチェック。
先週にピストン抱き付かせてるしね。
問題ないことを確認し決勝へ

気温は暑くなってきた

決勝スタートは安定の失敗スタート
何台かに抜かれたけど1コーナーである程度取り返せた。
前を走るバイクがだんだん近づいてきたのでこれは追いついてバトルできるかなぁ?って所の1ヘアでイエロー
右側にバイクが止まってるみたいなのでイエローはそれが原因かな?って思って曲がっていったらその先で3台位のバイクが寝てる。
そしてそれに向かって滑っていく前のバイク
あ、これオイルだ、やべー奴だ。自分はなんなく通過
1ヘアを立ち上がったところで赤旗を確認。手を挙げて減速を促す。

んーなんだよー 良い所だったのに水差しやがってー

中断中に空気圧チェック。ちょっと上がりすぎだったので抜く。
んでメーターの電源が電池切れでダウン。

中断も終わり再スタート
スタートのうまいやり方を教えてもらってそのやり方を再現するのに音で回転数を想像しながらっていう事を考えながらスタート!
おかしい。回転は上がってる音がするけど全然前に進まない。
あーニュートラルに入ったままだよーすぐ1速に入れて再発進したけど1コーナーまでにもれなく最後尾。
やっちまったなぁ・・・
2ヒート目の周回数は8周 どれだけ挽回できるかなぁ?
2台ほど抜いたところでチームメイトに追いつきそうな距離まで詰めれた。
残り周回数が把握できてないのだけどどこで抜けるかなーと索敵しながら2ヘアの立ちで良い感じにスリップ入る。
スリップを抜けて横並びで最終コーナー進入
んーだめかー抜けないかー じゃ次の周で抜くかと思ってホームストレート戻ってきたらチェッカー振られてた。
あと一周は無かったようで・・・

2ヒート目のレースは何秒で走ってるかわからなかったのだけど結果を見て7.7秒だったらしい。

様々なミスをやってしまった日だったけどタイムだけは復調できたのでそこだけはよかったかな。

さ、あと始末して次はミニろくですな。