2014年05月11日 23:17
バイクで出かけようとしてたらふとした時にメインスイッチがオフになる。
原因がわからんが普通に走る分には問題なし。
え~・・・なんだろう・・・? 多分メインハーネスだと思うんだけど・・・やっぱあの時(インジェクターの保証修理の時)ハーネスも全交換させておけばよかった・・・
しばらく走ってるとオフになる原因判明。 ハンドルを右に切るとオフになる。
電装系の接触だな。
ハンドルを右に切った状態でキーシリンダあたりをぐにぐにしてもオンにならない。
なんだろなぁ・・・ とよく覗いてみたら配線がむき出しになってる箇所発見。
原因はこれか!
おそらくハンドルロックとかで左に目一杯切った時に配線を挟んでてそれで痛めたんだな・・・
一応走れるけど遠くへいって完全に断線したら帰れなくなる・・・
早急に修理だな。
ディーラーに電話してこういう症状なんだけど保証期間過ぎてるから有償修理だよねぇ?」と電話したら有償ですねと。
あーそうだよね やっぱり
デ「で、どうします?」
「配線つなげるだけだから自分でやるわぁ」
うーん 久しぶりに配線工具使うなぁ。 ギボシちゃんとあるのかなぁ?
よしよし ちゃんと揃ってるな。
ってことで作業開始
スイッチ系をいじるからバッテリの端子外しておいたほうがいいかなとバッテリーを探すもシート下にない。
普通この辺りにあると思うんだけど・・・
もしかして?!とタンクの下をはぐったらバッテリー発見。
端子を外して配線作業開始。
うーん・・・せまくてやりづらいな・・・
キーシリンダ側の配線は平気なんだけど車体側のほうは見えてる長さが短くてやりづらい。
配線の取り回しを弄って一個動線を解除
ギボシを付けてからさっきと同じように配線処理しようとしたんだけど同じ配線処理したら同じことが起きるかも?
と思ってやめ
修理終わって試運転して問題無いことを確認。ついでに壊れてると思ってたオートシフター久しぶりに使ってみたら普通に動いた。
あれ?もしかしてオートシフターの動作不良ってこの配線がちぎれかかってたせい?
オートシフターでバンバンシフトアップしてくと気持ちい。 マフラー変えたせいでシフトアップの瞬間にアフターファイアー出るけどw
原因がわからんが普通に走る分には問題なし。
え~・・・なんだろう・・・? 多分メインハーネスだと思うんだけど・・・やっぱあの時(インジェクターの保証修理の時)ハーネスも全交換させておけばよかった・・・
しばらく走ってるとオフになる原因判明。 ハンドルを右に切るとオフになる。
電装系の接触だな。
ハンドルを右に切った状態でキーシリンダあたりをぐにぐにしてもオンにならない。
なんだろなぁ・・・ とよく覗いてみたら配線がむき出しになってる箇所発見。
原因はこれか!
おそらくハンドルロックとかで左に目一杯切った時に配線を挟んでてそれで痛めたんだな・・・
一応走れるけど遠くへいって完全に断線したら帰れなくなる・・・
早急に修理だな。
ディーラーに電話してこういう症状なんだけど保証期間過ぎてるから有償修理だよねぇ?」と電話したら有償ですねと。
あーそうだよね やっぱり
デ「で、どうします?」
「配線つなげるだけだから自分でやるわぁ」
うーん 久しぶりに配線工具使うなぁ。 ギボシちゃんとあるのかなぁ?
よしよし ちゃんと揃ってるな。
ってことで作業開始
スイッチ系をいじるからバッテリの端子外しておいたほうがいいかなとバッテリーを探すもシート下にない。
普通この辺りにあると思うんだけど・・・
もしかして?!とタンクの下をはぐったらバッテリー発見。
端子を外して配線作業開始。
うーん・・・せまくてやりづらいな・・・
キーシリンダ側の配線は平気なんだけど車体側のほうは見えてる長さが短くてやりづらい。
配線の取り回しを弄って一個動線を解除
ギボシを付けてからさっきと同じように配線処理しようとしたんだけど同じ配線処理したら同じことが起きるかも?
と思ってやめ
修理終わって試運転して問題無いことを確認。ついでに壊れてると思ってたオートシフター久しぶりに使ってみたら普通に動いた。
あれ?もしかしてオートシフターの動作不良ってこの配線がちぎれかかってたせい?
オートシフターでバンバンシフトアップしてくと気持ちい。 マフラー変えたせいでシフトアップの瞬間にアフターファイアー出るけどw
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿