2012年03月27日 22:03
会社から帰ってからエスハチのホイールについてるタイヤを外す作業とRS4のステップバーの採寸をしました。
RS4のほうは可倒式ステップから固定式ステップに変更です。
ステップバーは自分で作ったのが1セット余っているのでそれをつけるためのアダプターが必要なのでそれの長さを見るための採寸。
ステップバーを外そうとボルトと格闘したんですがナットが供回りして外れません・・・
なんで供回りするんだ?とよくよく見たら可倒式のステップバーそのものをはずさないとうまく取れない様子。
スプリングを外さないと駄目な感じなので後々の事を考えて外すのをやめてアダプターの長さだけ決めて終了。
取り付けボルトの径も問題無いみたいだし。
さてエスハチのタイヤ外しですがGP-monoのソフトタイヤかエスハチ用のスーパーソフトかどっちにしようかちょっと悩みましたがスーパーソフトを選択。
どっちも古くてまともにグリップしないと思うんですがGP-monoのタイヤは富士をエスハチで走って自分には合わなかったのでスーパーソフトを選択。
で、タイヤを外すんですがタイヤが硬い・・・
新品組むときなんかやわやわですぐ組めるんですがビードもなかなか落ちないし。
このタイヤをまた組むことになるのでその時はちょっと泣きをみるかもしれない・・・
えっと・・・説明しておりませんでしたが外したタイヤはRS4に履かせます。
日曜日に富士ショートの走行枠があるので天気が良ければRS4で富士ショート走ってきます。
前日が休みかどうかわからないのですが休みじゃなかったらタイヤ交換が夕方作業になってしまいます。
今の時期暖かくなってきたといっても夕方頃になってくると肌寒いのできつい作業になりそうです。
RS4のほうは可倒式ステップから固定式ステップに変更です。
ステップバーは自分で作ったのが1セット余っているのでそれをつけるためのアダプターが必要なのでそれの長さを見るための採寸。
ステップバーを外そうとボルトと格闘したんですがナットが供回りして外れません・・・
なんで供回りするんだ?とよくよく見たら可倒式のステップバーそのものをはずさないとうまく取れない様子。
スプリングを外さないと駄目な感じなので後々の事を考えて外すのをやめてアダプターの長さだけ決めて終了。
取り付けボルトの径も問題無いみたいだし。
さてエスハチのタイヤ外しですがGP-monoのソフトタイヤかエスハチ用のスーパーソフトかどっちにしようかちょっと悩みましたがスーパーソフトを選択。
どっちも古くてまともにグリップしないと思うんですがGP-monoのタイヤは富士をエスハチで走って自分には合わなかったのでスーパーソフトを選択。
で、タイヤを外すんですがタイヤが硬い・・・
新品組むときなんかやわやわですぐ組めるんですがビードもなかなか落ちないし。
このタイヤをまた組むことになるのでその時はちょっと泣きをみるかもしれない・・・
えっと・・・説明しておりませんでしたが外したタイヤはRS4に履かせます。
日曜日に富士ショートの走行枠があるので天気が良ければRS4で富士ショート走ってきます。
前日が休みかどうかわからないのですが休みじゃなかったらタイヤ交換が夕方作業になってしまいます。
今の時期暖かくなってきたといっても夕方頃になってくると肌寒いのできつい作業になりそうです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿