2009年11月02日 21:44
今日はぼぶさん用のCRのヘッドを作ってました。
加工データでつまづき教えてもらいながら作ってもらっていざ加工してみると当たり方が変。
多少追い込んで加工しても問題ないんですがここまでなら余裕っていうラインを大幅にオーバーしてます。
このヘッドは中古でデトネがすごくでていてそれに燃焼室にできた面研するための固定痕がばっちり残ってるので固定痕を消すのにかなり深くまで彫り込みました。
こんなに掘って大丈夫なのかな・・・? うーんしまった。 加工する前に測定しておけばこんなに不安にならなかったのに・・・
プラグの出っ張り量は前と同じくらいだとは思うんですが数値的には、うーん・・・って感じ。
仕上がりはデトネーション痕と固定痕も消えて綺麗に仕上がってるんですが、上記の事があるので納得いかない。
今度から加工する前にちゃんと測定しておかなきゃ。
それと昨夜naoさんの所に古タイヤを頂きにいってきました。
夜で交通量も少なかったので意外と近く感じました。
仕事で通ったことある景色でしたし。
まずはタイヤの説明を聞き(ダンロップタイヤは初めてなので)車に積み込むとTZのラジエターも持っていって良いと
みるとフィンの潰れもすくなくていま自分が使ってるのより遙かに綺麗ですよ!
ラムダクト取り付けするために加工してありましたがそれを差し引いてもこっちの方が冷えそう・・・
そしてシートカウルも使わないから持っていって良いと!
傷はあるけど・・・と言っていたけれどもかなりの上物でした。naoさんありがとうございます。
それとこっちの用事でステップバーの納品。気に入ってもらえてよかったです。
ステップバーも仲間に宣伝してもらえるそうで。
新型ステップバーはMC終わったら増産した方がいいかもしれないですね。
加工データでつまづき教えてもらいながら作ってもらっていざ加工してみると当たり方が変。
多少追い込んで加工しても問題ないんですがここまでなら余裕っていうラインを大幅にオーバーしてます。
このヘッドは中古でデトネがすごくでていてそれに燃焼室にできた面研するための固定痕がばっちり残ってるので固定痕を消すのにかなり深くまで彫り込みました。
こんなに掘って大丈夫なのかな・・・? うーんしまった。 加工する前に測定しておけばこんなに不安にならなかったのに・・・
プラグの出っ張り量は前と同じくらいだとは思うんですが数値的には、うーん・・・って感じ。
仕上がりはデトネーション痕と固定痕も消えて綺麗に仕上がってるんですが、上記の事があるので納得いかない。
今度から加工する前にちゃんと測定しておかなきゃ。
それと昨夜naoさんの所に古タイヤを頂きにいってきました。
夜で交通量も少なかったので意外と近く感じました。
仕事で通ったことある景色でしたし。
まずはタイヤの説明を聞き(ダンロップタイヤは初めてなので)車に積み込むとTZのラジエターも持っていって良いと
みるとフィンの潰れもすくなくていま自分が使ってるのより遙かに綺麗ですよ!
ラムダクト取り付けするために加工してありましたがそれを差し引いてもこっちの方が冷えそう・・・
そしてシートカウルも使わないから持っていって良いと!
傷はあるけど・・・と言っていたけれどもかなりの上物でした。naoさんありがとうございます。
それとこっちの用事でステップバーの納品。気に入ってもらえてよかったです。
ステップバーも仲間に宣伝してもらえるそうで。
新型ステップバーはMC終わったら増産した方がいいかもしれないですね。
スポンサーサイト
コメント
knight | URL | -
了解です
昨日の箇所は簡単に作れるのでいつでもokですよ!
( 2009年11月02日 22:40 )
nao@TZ&RS | URL | -
どういたしまして。
昨夜は雨の中わざわざ有難う御座いました。
ラジエターもシートカウルももう使わない品なので、使ってもらえれば僕も嬉しいです。
使わないのに捨てちゃうのも何とも気分悪いので。。。
昨晩もちょろっと相談しましたが、他にも2,3点気に入らない作りの部分があるのでシーズンオフに仕事を依頼するかもです…宜しくお願いします。
( 2009年11月02日 22:15 )
コメントの投稿