2009年10月08日 22:19
工具の話しです。
普段整備してて○○がない!っていう状態は無いくらいの工具は持っているのですがここがこうだったらいいのに・・・っていうかゆいところがあったので工具を買い足しました。
買ってきたのは写真の二つ

22ミリのディープソケットとソケットドライバー?名前がわかりません。
ソケットはフロントアクスルシャフトのナット用。
キャリパー保護用にナットが長く普通のソケットだと入らないのでいつもはめがねで作業していたのですがそれだとトルクレンチがが使えない。
そこでディープソケットを使ってトルク管理しようって魂胆です。
ソケットドライバーはリアタイヤを外す時にキャリパーを外した方が着脱しやすいのですがキャリパーを止めるボルトをいったん緩めて手で回す用に。
これがあれば今までより素早くつけはずし出来る~
13ミリのボックスドライバーのほうが安いしそれでもよかったんですがこっちの方は汎用性高かったのでこっちにしました
工具ってかゆいところにも手が届くようにってやっていくとここにしか使わない専用工具的なものが増えていくような気が・・・
普段整備してて○○がない!っていう状態は無いくらいの工具は持っているのですがここがこうだったらいいのに・・・っていうかゆいところがあったので工具を買い足しました。
買ってきたのは写真の二つ

22ミリのディープソケットとソケットドライバー?名前がわかりません。
ソケットはフロントアクスルシャフトのナット用。
キャリパー保護用にナットが長く普通のソケットだと入らないのでいつもはめがねで作業していたのですがそれだとトルクレンチがが使えない。
そこでディープソケットを使ってトルク管理しようって魂胆です。
ソケットドライバーはリアタイヤを外す時にキャリパーを外した方が着脱しやすいのですがキャリパーを止めるボルトをいったん緩めて手で回す用に。
これがあれば今までより素早くつけはずし出来る~
13ミリのボックスドライバーのほうが安いしそれでもよかったんですがこっちの方は汎用性高かったのでこっちにしました
工具ってかゆいところにも手が届くようにってやっていくとここにしか使わない専用工具的なものが増えていくような気が・・・
スポンサーサイト
コメント
knight | URL | -
No title
オレの場合工具が綺麗でもどっちにしろ整備してると手が汚r・・・
そういえば工具ってパークリとかで脱脂しちゃだめと聞いたなぁ。
ウエスで拭く位がちょうどいいと。
メッキされてるから錆びる事は無いと思うけど何かがダメとか。
何がダメなのか忘れちゃったけどw
( 2009年10月13日 23:27 )
3号 | URL | -
No title
工具が汚れるのはいいのよ。
が、汚れた工具が嫌なの。使うだけで手が汚れるし。
だから簡単に綺麗になりそうなのを新調した。
ドライバーはkokenなら千円しないで買えるよ。
( 2009年10月13日 21:27 )
knight | URL | -
No title
>3ごうさn
工具の汚れは気にならないなー。
そういうもんだと思ってるからw
ソケットドライバーは良さそうだなー。
安いので良いから一つ欲しいかも。
>てってさん
おれ箸より重い物持ったことがないんで重いのは嫌いですw
( 2009年10月12日 22:02 )
てっぴー | URL | -
No title
始めから重い工具箱使ってりゃ多少重くなっても気にならないってw
( 2009年10月11日 00:08 )
3号 | URL | -
No title
因みに…
「クイックスピンナ」な。
KTCの同じヤツ使ってるけど、kokenのヤツも買った。
何故なら、全部メッキで汚れなさそうだからw
9.5のドライバー型のも使ってるよ。クイックスピンナよりも早く回せるから。
で、同じく工具箱が日に日に重く…
( 2009年10月10日 14:54 )
knight | URL | -
No title
>naoさん
アイファク・・・なのかなぁ?
全体的に鉄で出来てて先端が丸くなってるやつです。
一度あわせてみましたがばっちり食いつきましたよ。
工具箱の重さは箱を軽くするとかなり変わりますよ。
ぼくも以前KTCのセットでついてきた箱を使ってたんですけど手狭になってホムセンで安い工具箱を買ってきたんですがそれに変えてからはだいぶ軽くなりました。
出先と家で使う工具を分ければ軽くなるかと思いますが出先で工具がない・・・っていう絶望感に浸るよりは全部持っていった方が良いですからむずかしいところですね。
>しんくんさん
キャリパー・・・キャリパー
自分はトルク管理をした記憶がありませんw
自分がやっておきたいのは前後アクスルとFスプロケ、あとフォーククランプ関係ですね。
Fスプロケは走行中に落としたことがあるのでそれからちゃんとトルク管理するようになりましたw
特にフォーククランプ関係(トップブリッジとか三つ又)は締めすぎるとフォークの動きが渋くなるんでちゃんとやっといたほうがいいですよ。
あとFアクスルを挟み込むためのボルト
これの組み付け方でもフォークの渋さが変わってきますし。
トルク管理はやった方がいいかと言われればやったほうが良いと思いますけど自分はそんな感じです。
エンジン関係はちゃんと高いトルクレンチでやってますが車体のほうは3000円位で買った安レンチですしw
安工具でも使えてるならそれで良いかと思いますよ。
ただ友達が買った工具セットと比べると工具の強度が違うんで
めちゃめちゃ硬いボルト外す時は安い工具だと壊れるんじゃないかと冷や冷やしますが・・・w
( 2009年10月09日 21:48 )
しんくん@生活指導部長 | URL | mQop/nM.
No title
キャりパ~止めるネジもしっかりトルク管理した方がいいんですかね?
私も工具集めに夢中になりたいです、、、
現在はかなり汚いコーナンで買った工具達w
赤い箱の工具箱も欲しいです…
( 2009年10月09日 18:49 [Edit] )
nao@TZ&RS | URL | -
No title
アイファクのアクスル保護ナットとか使うとディープ22mm が必要ですね。
あと、アイファクの保護ナットだとだしたら、旧型の KTC はディープ部分の穴径が小さすぎて保護部にぶつかって奥まで入らず結局使えませんでしたが写真の新型は大丈夫なんですかね??
目下の悩みは、僕もそんな感じで工具揃えてるので日増しに工具箱が重くなって持ち運びが困難になりつつあります…
( 2009年10月09日 10:04 )
コメントの投稿