2022年10月22日 22:07
今日7月の富士ショートで壊れたバイクの修理が上がったんで引き取りして明日富士カードでチェック走行行ってきます。
最終的に転倒後に直した部品は
フロントマスター新品交換
アッパーカウルステー
タンクの固定用ステー
シートフレーム作り変え
かな。 総額で言うと55000円位? フロントマスターは予備部品としてストックしていた物を使いましたが
んで富士本コースに向けて投入した部品は
ノーマルシリンダからポート加工済みシリンダへ変更
前後サスペンションオーバーホール
プラグは今までノーマルプラグだったんですがデトカンを使わないけどデトカンプラグを使えるようにするため厚い銅ワッシャ―を作成してもらいました
通常のプラグでもいいんですけどターミナルの所のネジがバカになりやすいんですよ。
去年だけで4回位ターミナルのネジ山がバカになって交換してます。今年も数回。
予備プラグ持ってるから良いんですが持ちが悪すぎー。 なので普段S80で使ってる安定のデトカン用プラグと中古のデトカンプラグキャップを使用します。
ようはS80のおさがりを使えるようにしたってだけですが。
YZMの基本コンセプトは S80のおさがり なのでw
もう気持ちは富士本コースのレースまっしぐらです。
車体のコンセプトはS80のおさがりでノリは普段やってるS80のノリでレースに臨み勝つこと。
多分総合優勝するまでミニろく熱は冷めないんじゃないかな?
最終的に転倒後に直した部品は
フロントマスター新品交換
アッパーカウルステー
タンクの固定用ステー
シートフレーム作り変え
かな。 総額で言うと55000円位? フロントマスターは予備部品としてストックしていた物を使いましたが
んで富士本コースに向けて投入した部品は
ノーマルシリンダからポート加工済みシリンダへ変更
前後サスペンションオーバーホール
プラグは今までノーマルプラグだったんですがデトカンを使わないけどデトカンプラグを使えるようにするため厚い銅ワッシャ―を作成してもらいました
通常のプラグでもいいんですけどターミナルの所のネジがバカになりやすいんですよ。
去年だけで4回位ターミナルのネジ山がバカになって交換してます。今年も数回。
予備プラグ持ってるから良いんですが持ちが悪すぎー。 なので普段S80で使ってる安定のデトカン用プラグと中古のデトカンプラグキャップを使用します。
ようはS80のおさがりを使えるようにしたってだけですが。
YZMの基本コンセプトは S80のおさがり なのでw
もう気持ちは富士本コースのレースまっしぐらです。
車体のコンセプトはS80のおさがりでノリは普段やってるS80のノリでレースに臨み勝つこと。
多分総合優勝するまでミニろく熱は冷めないんじゃないかな?
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿