2009年02月11日 19:43
作業場に着いた早々に越し上の組み上げ開始
いつもサークリップ取り付けで苦戦するんですが速攻で終わりちょと拍子抜け
腰上が組み上がったら水入れてエンジンかけるかー!と思ったらオーバーフロー…
なぜ?
っつかチャンバーつけてないじゃんオレ
チャンバーつけてキャブ組み直して再チャレンジ
だがオーバーフロー止まらず
無視して押し掛けしてみたけどかからず
なぜ…
よくよく調べてみたらガソリンホース刺すところ間違えてた…
3度目のチャレンジでようやくエンジン始動
しばらく暖機してたんだけどMJがでかすぎてかぶってきたのでセット変更
絞ったら調子よくなったのでエンジンはOK
あとは仮止めだったリアタイヤをくみ白濁したミッションオイルを交換、リアマスタータンクをHRC仕様にして完成!
ミッションオイルの不具合はそのうちやらないとだめだな…
ほんとはスプロケガードもつくろうかと思ったんだけどめんどくなったので先送り
少し問題が残ってるけど後は現地で対策することに
ちゃんと走ってくれるかなぁ このバイク…
いつもサークリップ取り付けで苦戦するんですが速攻で終わりちょと拍子抜け
腰上が組み上がったら水入れてエンジンかけるかー!と思ったらオーバーフロー…
なぜ?
っつかチャンバーつけてないじゃんオレ
チャンバーつけてキャブ組み直して再チャレンジ
だがオーバーフロー止まらず
無視して押し掛けしてみたけどかからず
なぜ…
よくよく調べてみたらガソリンホース刺すところ間違えてた…
3度目のチャレンジでようやくエンジン始動
しばらく暖機してたんだけどMJがでかすぎてかぶってきたのでセット変更
絞ったら調子よくなったのでエンジンはOK
あとは仮止めだったリアタイヤをくみ白濁したミッションオイルを交換、リアマスタータンクをHRC仕様にして完成!
ミッションオイルの不具合はそのうちやらないとだめだな…
ほんとはスプロケガードもつくろうかと思ったんだけどめんどくなったので先送り
少し問題が残ってるけど後は現地で対策することに
ちゃんと走ってくれるかなぁ このバイク…
スポンサーサイト
コメント
えーじん | URL | -
No title
カワサキの昔のKLXとかもエンジンオイルに冷却水が回って
カフェオレになっちゃうのも持病ってゆってたな、友達が。
やっぱ 欠 陥 バ イ ク w w w
( 2009年02月11日 22:24 )
knight | URL | -
No title
場所はわかってるんだ。 ウォーターポンプのオイルシール。
ポンプ周りばらして交換すれば良いんだけどTZMの持病なんだってさ。
ノリックの所のTZMも白濁してたみたいだから構造的欠陥なんだよね。
( 2009年02月11日 21:10 )
えーじん | URL | -
No title
白濁ミッションオイルの対策は、おーたーぽんぷ周りかな?
へたすりゃ腰下全バラ?厄介ですのう
( 2009年02月11日 20:15 )
コメントの投稿