2021年01月16日 19:23
前回のシェイクダウンのトラブルの原因だったVフォースのマニホールド
締め付けトルク弱めにすれば歪まず2次エアも吸わないようになったけど一度トラブったものを使いたくないのでインシュレータ買った。

自分のバイクとかで使ってるKN企画の汎用インシュレータ
これをアルミのプレートにのっけて

はい、マニホールド完成。
YZはアルミの板に穴開けるだけでいいのですごい楽。 ちなみに30分位で作った。
この方式は自分のエスハチでも実績ある仕様なのでもう2次エアは吸わない。
んで耐久バイクなのでポジションを合わせやすくするためにステッププレートも購入。

熊倉精機さんのプレートです。
ヒールガードは3Dプリンタで作っててプラスチック製なんだけどこいつは締め付け過ぎると割れるから初めから使わない予定。
逆シフトだとロッドが干渉する可能性があるので改造しないとつかないかもしれない。
あとペダルポジションを後ろにするとテールパイプと干渉する可能性が大なのでこいつを付けるならテールパイプも作り変えかなー。
ドロガーのタコメーターの踊りも対策を教えてもらったのでその対策を試してみてシェイクダウンリベンジ。
締め付けトルク弱めにすれば歪まず2次エアも吸わないようになったけど一度トラブったものを使いたくないのでインシュレータ買った。

自分のバイクとかで使ってるKN企画の汎用インシュレータ
これをアルミのプレートにのっけて

はい、マニホールド完成。
YZはアルミの板に穴開けるだけでいいのですごい楽。 ちなみに30分位で作った。
この方式は自分のエスハチでも実績ある仕様なのでもう2次エアは吸わない。
んで耐久バイクなのでポジションを合わせやすくするためにステッププレートも購入。

熊倉精機さんのプレートです。
ヒールガードは3Dプリンタで作っててプラスチック製なんだけどこいつは締め付け過ぎると割れるから初めから使わない予定。
逆シフトだとロッドが干渉する可能性があるので改造しないとつかないかもしれない。
あとペダルポジションを後ろにするとテールパイプと干渉する可能性が大なのでこいつを付けるならテールパイプも作り変えかなー。
ドロガーのタコメーターの踊りも対策を教えてもらったのでその対策を試してみてシェイクダウンリベンジ。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿