2020年12月05日 19:40
リアマスタータンクを変更しました。
今までは

こんな感じの適当具合だったんですが約2年前に作成発注したリアマスタータンクのホース径変更パーツが出来てきて

こうなりました。
ホースは当初黒のホースにするつもりで買ってあったんですが透明ホースをもらったので透明に。
適当な透明ホースだとやっぱ結露するんですがこれは結露しないっていうやつ。
タンクが斜め出しだったので適当なアルミステーを作成し固定。
そしてクラッチホルダーですが今まで使ってた中華のブレンボホルダーのピボットががたがた動いてるのをみて
「こりゃもうだめだな・・・」と観念し新調しました。

ブレーキマスターもゲイルスピード使ってるのでせっかくなら左右そろえたらかっこいいんじゃね?ってことでゲイルスピードのホルダーをチョイス。

中華ブレンボと違ってワイヤーの長さの収まりがすごくいい。ピボット部はベアリング入ってるからガタつかないし。
ようやく人並みのクラッチホルダーになりました。
今までは

こんな感じの適当具合だったんですが約2年前に作成発注したリアマスタータンクのホース径変更パーツが出来てきて

こうなりました。
ホースは当初黒のホースにするつもりで買ってあったんですが透明ホースをもらったので透明に。
適当な透明ホースだとやっぱ結露するんですがこれは結露しないっていうやつ。
タンクが斜め出しだったので適当なアルミステーを作成し固定。
そしてクラッチホルダーですが今まで使ってた中華のブレンボホルダーのピボットががたがた動いてるのをみて
「こりゃもうだめだな・・・」と観念し新調しました。

ブレーキマスターもゲイルスピード使ってるのでせっかくなら左右そろえたらかっこいいんじゃね?ってことでゲイルスピードのホルダーをチョイス。

中華ブレンボと違ってワイヤーの長さの収まりがすごくいい。ピボット部はベアリング入ってるからガタつかないし。
ようやく人並みのクラッチホルダーになりました。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿