fc2ブログ

筑波スポ走 からのミニロク

2022年09月03日 09:52

8/27に筑波に行ってきました。
土曜日は明日急遽出ることになったミニロク車両 NSR50と自分のバイクに乗ります。
Sの走行がミニロク特スポの直後にある為ミニロク特スポの1本目を走って後半はじぶんの車両に乗ることに

ミニロクレギュで改造の制限がSP12よりは広いバイクですが50ccなので遅いんだろうなーとおもって走り始めたけど予想よりかは速い感じ
使うギアもわからんしほんとに探りながらの走行
1コーナーのブレーキポイントは登り切ったあと。レーシングカートみたいなブレーキポイントだなw
3速で回るか4速半クラか・・・ 自分半クラ苦手なので3速で
1ヘアは3速 ダンロップは4速 2ヘアは3速 最終はアクセル全開
だいぶエスハチとは走り方ちがうなぁ・・・
というところで走行終了。
タイムは20秒フラット
去年のリザルトで50クラスだとベストが19秒台だったから・・・まぁこんなもんか?
もうちょっと慣れれば詰められるけど。

次は自分の走行
前回13500頭打ちなのをCDIマップを変えてトライ。
うーん 変わんねーな―。
一度ピットインしてキャブセットをいじって再スタート。
お?こっちのほうがバイクは速いな。 だけど回転数の特性は変わらず。
そんな感じで走ってたらちょっと前からタイヤのグリップが足りなくてずるずるいってたのがCX立ち上がりでフロントがついに破綻
なぜか転ばずに済んだけどもうだめだこのタイヤ。まともに走るとこけるわこれ。

今日はコーナー無理せずCDIのセットアップに専念することに。

走行の合間にこうじゃねーんだな。こうかな?って現地でパソコンポチポチしながらマップ変更
これでどう?って走ってみたけどかわんねーし。
あーわかんねーなー。
ノーマルCDIだと回るから単純にマップ特性だと思うんだけどなー
次は試しにノーマルマップ入れたりそれを元に作った社外CDIに元々入ってたマップ入れてみて検証してみるかな。

ちなみに今いじってるのはレブ付近なので立上りからレブ付近まではとてもいい感じに仕上がってると思います。
気にしてるのはレブ特性。力はなくてもいいけど14000までは回ってほしいんですよね。そうしないと1コーナー、2ヘアの立上りのシフトアップポイントが手前過ぎちゃう。

あーこれシャシダイ乗っけて確認したほうが早そうだな―。
もしくはテストコースが欲しい。
空ぶかしだと上まで回るからシャシダイじゃ意味ないかな? やはりテストコースか・・・


スポンサーサイト