fc2ブログ

knight-project レース活動報告書 2021

2021年12月31日 08:20

筑波ロードレース選手権 S80クラス

6/5 第2戦
予選 17位 決勝 14位

10/9 第4戦
予選 22位 決勝 20位
 

ミニロク 85クラス

3/21 富士ショートコース
総合8位 クラス 3位

8/22 筑波サーキット
総合2位 クラス 1位

12/19 富士ショートクラス
スタート後2時間半くらいでリタイア

でした。
今年はミニロクの富士レーシングコースを目標に据えてやってきましたが肝心のそのレースは出場できずもやっとした感じ。
でもその後のショートのレースの結果を見ると完走できなかったんじゃないかな?といまさらながら思います。
ミニロクは全レースでトラブル発生していました。
初めのショートコースはスイングアーム破損 筑波と2回目のショートコースでは抱き付き
筑波のレースを走るまでは抱き付き現象なんて一度も起こらなかったんですけどね。抱き付き癖が治らないです。

で、ミニロク中心にやってたせいで煽りを食らった筑波選手権のレース。
バイクのアップデートは行わず2020仕様のまま走りましたがようやくベストタイムが7秒台に上がってきました。
まだ車体に問題を抱えてる部分があるので改善を加えていくのとエンジン関連の部品を変えて来シーズンを走ろうと思います。

今年の両カテゴリのレース参加にあたり
Power Pipe
j-custom
MAKANI
AXXL
(敬称略)
に大変お世話になりました。ありがとうございます。


スポンサーサイト



ミニロク富士ショート

2021年12月19日 20:17

参加してきましたがレースが2時間を過ぎたあたりでリタイアしました。
原因は抱き付きによるシリンダのメッキ剥がれ。
どうも筑波以降抱き付きが常態化してるなぁ。
ピストンクリアランス等測定しながらやってるんだけどな。

エスハチの方では全く問題ないのになー。 違うと言えばキャブ径だけ。 うーん。

一呼吸おいて対策練ろう

復活

2021年12月12日 20:40

朝から来週に向けてのバイクメンテです、
メンテ? なんか違うような気がする。 組み立て?
ま、先週の段階でリア周りがごっそり入院しましたからね。

ガレージに着くと先客が。
これは手伝わせるチャンス!w

そっちの作業終わってスイングアーム組めたらブレーキオイル交換しといて!とお使いを頼みこっちはスイングアームの組み立て・
あれ?カラー足りなくない?
すぐさま隣のパワーパイプに救援を頼み手伝ってもらう。
結局シム作ってもらったりフロントエンジンハンガーのカラー作り直してもらったりいろいろ迷惑かけました。

スイングアームとエンジンの固定が終わったら約束のブレーキオイルの交換をしてもらって次はタイヤ組み換え
前後2セットのタイヤ組み換えをやってレースに使う用のホイールはきっちりバランスを取り予備ホイールにドライタイヤ入れて車体にセット
あとペダルポジションを少しいじったりして15時過ぎにエンジン始動。
無事掛かり不動車から実動車に変身。
辺りが暗くなってから撤収しました。

IMG_20211212_165903416.jpg

6時間以上ぶっ続けで作業したからパトラッシュ僕もう疲れたよ。

修理の為の作業でいろいろ判明

2021年12月05日 22:03

昨日の走行で判明したスイングアームのクラック修理の為今日は外してパワーパイプに渡す作業開始。

その前にブレーキオイルとか交換したかったしホイールバランサーの棒が微妙に太いからそれを研磨して補足するのにサンダーの刃(スコッチ系のやつ)を買ってからガレージへ。
スイングアームを外してパワーパイプに修理をお願いした状態のバイクがこちらになります、

IMG_20211205_133815838.jpg

これが2週間後にレースに出るバイクとなります。

で、これからエンジン回りのチェックに入るんだがそこで事件がおきる。
ヘッド外してみたら おー、良い焼けだなぁと思ったけどシリンダ外したら抱きついてた。
仕方なくシリンダに着いたアルミを#320のペーパーで落としてたんだけど途中から#80のペーパーに変えたんですよ。
そしたら排気リブのメッキが欠け落ちた・・・ シリンダしゅーりょー!
なんか巣みたいなのが出てたから大丈夫かな?っておもってたらこれだよ。

うーん シリンダどうしよ? って考えた挙句エスハチ用の予備シリンダを使うことに。
このシリンダも問題があって抱きつきやすいんだよなぁ・・・
だから使わなくなったんだけど。
抱き付いたピストン 抱き付いてない中古ピストン 組もうと思ってた新品ピストンの寸法を測ってみると抱き付いたピストンは抱き付き後がある箇所の径がほかと比べてでかい。
原因はこれか?
そういうことを踏まえて考えた結果 今回は抱き付いてない中古ピストンを新品ピストンリングで組むことに。
そのシリンダに合わせてあるヘッドを組み込んで次のレースは乗り切ってもらおうかな。
エスハチの予備のセットだったからあんまりYZMでは使いたくなかったが・・・致し方ない。 他のシリンダもあるにはあるんだけど使ったことないシリンダで素性がわからんからなぁ・・・

ってことで現状こんな感じです。
来週の週末に車体関連の組み上げやります。

筑波テスト(両方)

2021年12月04日 20:20

今日はYZMとYZR2台積みで筑波入り
朝の気温2度 寒くて外に出られません・・・ YZMを筑波仕様に変更しないといけないのに・・・

準備が終わってC1でYZMの走行
んーこのバイクこんなんだったっけー? すごく限界が低い感じがして攻めれないんだけど。
タイム的には16秒 ちょっと遅すぎね?
まぁだんだんペース上げていくかーと思ったら1ヘアの真ん中辺りでリアがスネーキング
なんとか転ばなかったけどなんであんなところで? ポジション変わってリアブレーキ踏んでたかな?
あんだけスネーキングしたらフラットスポット出来てそうだけど・・・それはなさそう。
うーん。リアブレーキを無意識に踏まないようにステップワーク気を付けよう。という感じで走ってたら1ヘアでリアからこけた。

なんでこけたかわからなくて呆然。
絶対転ばないペースだったのに。
バイクはコース上に残っちゃって起こしてどかしたいけど他のバイクが走ってる状況じゃそれも危なくてできないし。
早く赤旗にならないかなぁとコース脇で待ってたら救急車出動。
あ、なるほど。救急車で壁作ってくれるのかな?
救急車の後ろはしばらくバイクがいない状態。
今がチャンス!と思ってささっとバイクを起こしてコース外へ。 結局赤旗出してくれたみたい。
ドラサロ脇からパドックに戻って撤収完了。
なーんでこけたんだろうなぁ?とバイクをまじまじとみる。
リアブレーキ踏んでた? いやそもそもこのリアブレーキ死んでるから影響全くないぞ。
さらによく見てたらスイングアームにクラック入ってる。 前に割ったところ。
これか?
帰り道にずっと考えてたけどリアの車高上げすぎだろうなぁ。だからブレーキかけて進入したらリアのトラクション抜けてスネーキングしたしリアから転んだんだろう。

さ、2本目はS2でYZR
こっちはこっちで足回りのチェックなんだけど1本目違うバイク乗ってたしこけたしでバイクに慣れない・・・
しかもシフトポジションあってないし乗りづらい。
一人で頑張って走っても9秒フラット。
うーん。走行やめようかなーってピットインしようとしてたらダイヤマンが裏直に。
ピットに入るのやめて追いかけることに。
引っ張ってもらってようやく8秒7。 なーんか乗りづらいなぁこのバイク。 選手権の時のダメなポイント直ってないし。
また対策考えるか・・・

走行終わったらそそくさとかえってガレージでバイク降ろしてYZRのOHに出すためリアサス外し。
これでしばらくは不動車に。

レースまで明日含めて週末は2回。
それまでにYZMの修理とメンテしないと。これから忙しくなるなぁ。