2021年09月11日 20:05
ガレージに行って内職のような作業してました。
なんの作業をしてたかというとサインボードの文字色を緑色から黄色に変更
余りのカッティングシートをもらったので形に合わせて切り出して貼る。4文字分
なんかね、遠くで見ると緑だと全然見えなかったんですよね。
だけど黄色は見える。
だったら下段も黄色にしちゃえ!ってことで。

途中経過
カッティングが少し余ったのでサインボードの淵に張ってみた。

多分目立つと思う。
次はドロガーの固定。
3Dプリンタを買った方がいて作らせろって言っていたのでドロガーを入れるケースとドロガー用バッテリーのケースをプリントしてもらいました。

取り付けの最中は
あー 形失敗したかも・・・ドロガーセンサーの線の長さ足らないかも・・・と思ってましたが何とか装着出来ました。
カウルもちゃんと付くし。まぁ良いでしょ。(写真無し)
ガレージの帰りに頼んでおいた12インチ用ウォーマーがが届いたらしいので取ってきました。

今までクレバーライトのウォーマー使っていたんですがリアが壊れてるので新しいの買わないとなぁとずっと思っていたんですがようやく買いました。
AXXL(アクセル)のウォーマー。
オリジナルトートバック付きで25000円でした。
これはデジタルタイプという名称でサーモ起動の温度調整ができるタイプ
コンセント部とウォーマー本体がセパレートに出来るのはグリッドで装着するときはうれしい機能。
あ、でも今は選手権でもグリッドに発電機持ち込みOKだから空巻きしなくていいのか。
色も黄色 オレンジ 青 赤 黒と選べるみたい。
なんの作業をしてたかというとサインボードの文字色を緑色から黄色に変更
余りのカッティングシートをもらったので形に合わせて切り出して貼る。4文字分
なんかね、遠くで見ると緑だと全然見えなかったんですよね。
だけど黄色は見える。
だったら下段も黄色にしちゃえ!ってことで。

途中経過
カッティングが少し余ったのでサインボードの淵に張ってみた。

多分目立つと思う。
次はドロガーの固定。
3Dプリンタを買った方がいて作らせろって言っていたのでドロガーを入れるケースとドロガー用バッテリーのケースをプリントしてもらいました。

取り付けの最中は
あー 形失敗したかも・・・ドロガーセンサーの線の長さ足らないかも・・・と思ってましたが何とか装着出来ました。
カウルもちゃんと付くし。まぁ良いでしょ。(写真無し)
ガレージの帰りに頼んでおいた12インチ用ウォーマーがが届いたらしいので取ってきました。

今までクレバーライトのウォーマー使っていたんですがリアが壊れてるので新しいの買わないとなぁとずっと思っていたんですがようやく買いました。
AXXL(アクセル)のウォーマー。
オリジナルトートバック付きで25000円でした。
これはデジタルタイプという名称でサーモ起動の温度調整ができるタイプ
コンセント部とウォーマー本体がセパレートに出来るのはグリッドで装着するときはうれしい機能。
あ、でも今は選手権でもグリッドに発電機持ち込みOKだから空巻きしなくていいのか。
色も黄色 オレンジ 青 赤 黒と選べるみたい。
スポンサーサイト
最近のコメント