2021年06月26日 20:57
ブレーキのチェック走行をしたかったので雨の降らない内に結果を!ということで白糸に行ってきました。
走ったことない所なので道案内にSGWRさんを召喚。
道順は道志ルートで頭の中に入れてあったのだが自分の記憶した道富士山スカイラインの曲がり角見落とした!
俺の記憶してる道はこんなんじゃなかった!
どうやら途中から乗った須走道路を走ってはいけなかったようだ・・・ 景色が全然違うっていうか道が新しくできてるんだもん。そりゃわかんねーよ。
軽く迷子なってナビ出動。
だけど富士の樹海の中の道路でGPSロスト! おい! ここから先が一番道案内が必要なのに!
現在地はわからないがナビが最後に示してくれたルートを見つつ半信半疑で運転。
白糸って看板出てるかなー? 出てなかったらアウトだなー・・・と思ったら曲がり角の真正面にありました。 よかった、看板あって。
さて、中に入ったけど中の地理はさっぱりわからんぞ。
確か突き当ったら左と聞いてるが・・・ あ、いたいた。場所取ってくれてました。
白糸マスターのSGWRさんに白糸ルールをいろいろ聞く。
これ知り合い居ねーとわかんねーよ。
一本目
受付でコース慣れするまで気を付けてねーと言われながら走行開始。
マジでコースがわからん。
パドックでもそうだったけど右も左もわからん。
なんでこういう時先導してくれそうなバイクを前に置かなかったのか。
なんとなーくこんな感じのコースか?とわかりかけた3周目にコースミス
ジムカーナじゃないんだからコース内で迷子になるなよ・・・
そんな感じの一本目でした。
今日の課題はブレーキチェックなのだがやっぱり症状が出る。
パッドが原因なのか?と走行の合間に純正パッドに交換してみても症状変わらず。じゃあレバーアジャスターが振動で回るのか?と思いガムテープで固定。
ビンゴ。
だが今度は純正パッドの効きに不満がでて結局パッドは元に戻す。
あーこれなら普通に走れるわーと走行しててチェッカー振ってるのが見えたからピットインしようと気を抜いて走ってたら あ、全然バイク曲がらねぇ。土手に乗り上げそう! まぁいいっかそのまま乗り切ったれーと突っ切ったらずしゃーっとこけました。
うわー 恥ずかしー しかもハンドルががっつり絞られてるしw
スクリーンとレバーガードとカウルステー持っていかれた位だから軽傷軽傷
ちゃんとコースレイアウトは頭に入れないとだめだね・・・w
ブレーキチェックの他にVORTEX CDIのマップテストもやってました。
マップが10個あるので1走行毎に1マップ試していたんだけどこれ今日の走行で全部試せなくね?という事に気付きめぼしいマップのテストを。
最後に試したやつとノーマルマップが使えそうという事だけはわかった。 次回以降の宿題。
最後にSGWRさんとバイクを交換して試乗会に
まずは自分がSGWR号に
うーん 後ろ乗り過ぎてポジションあわないよー ハンドルも絞り過ぎだよー シフトアップが難しいよー シフトダウンはオフロードみたいに蹴り下げれば平気だけど。
で、乗ってみた感想。
自分のYZMと違ってばっちり安定して車体は良いと思うけどエンジン遅くね? これならうちのYZMの方が速そうだけど・・・
次はYZM+SGWR
外でタイム見てて42秒前半とか。 おい、やめろ。速く走るな。 あー・・・ 遠くてよく見えないけど40秒入ってない?
入ってますね。
40秒切りそうなんだが。
というところで帰宅。 あとちょっとで40秒切れそうだったのになー♪ とか言ってる。
だからやめろ。そんなタイムで走るな!
それぞれ乗った感想を言いつつ撤収。 良いテストになりました。
走ったことない所なので道案内にSGWRさんを召喚。
道順は道志ルートで頭の中に入れてあったのだが自分の記憶した道富士山スカイラインの曲がり角見落とした!
俺の記憶してる道はこんなんじゃなかった!
どうやら途中から乗った須走道路を走ってはいけなかったようだ・・・ 景色が全然違うっていうか道が新しくできてるんだもん。そりゃわかんねーよ。
軽く迷子なってナビ出動。
だけど富士の樹海の中の道路でGPSロスト! おい! ここから先が一番道案内が必要なのに!
現在地はわからないがナビが最後に示してくれたルートを見つつ半信半疑で運転。
白糸って看板出てるかなー? 出てなかったらアウトだなー・・・と思ったら曲がり角の真正面にありました。 よかった、看板あって。
さて、中に入ったけど中の地理はさっぱりわからんぞ。
確か突き当ったら左と聞いてるが・・・ あ、いたいた。場所取ってくれてました。
白糸マスターのSGWRさんに白糸ルールをいろいろ聞く。
これ知り合い居ねーとわかんねーよ。
一本目
受付でコース慣れするまで気を付けてねーと言われながら走行開始。
マジでコースがわからん。
パドックでもそうだったけど右も左もわからん。
なんでこういう時先導してくれそうなバイクを前に置かなかったのか。
なんとなーくこんな感じのコースか?とわかりかけた3周目にコースミス
ジムカーナじゃないんだからコース内で迷子になるなよ・・・
そんな感じの一本目でした。
今日の課題はブレーキチェックなのだがやっぱり症状が出る。
パッドが原因なのか?と走行の合間に純正パッドに交換してみても症状変わらず。じゃあレバーアジャスターが振動で回るのか?と思いガムテープで固定。
ビンゴ。
だが今度は純正パッドの効きに不満がでて結局パッドは元に戻す。
あーこれなら普通に走れるわーと走行しててチェッカー振ってるのが見えたからピットインしようと気を抜いて走ってたら あ、全然バイク曲がらねぇ。土手に乗り上げそう! まぁいいっかそのまま乗り切ったれーと突っ切ったらずしゃーっとこけました。
うわー 恥ずかしー しかもハンドルががっつり絞られてるしw
スクリーンとレバーガードとカウルステー持っていかれた位だから軽傷軽傷
ちゃんとコースレイアウトは頭に入れないとだめだね・・・w
ブレーキチェックの他にVORTEX CDIのマップテストもやってました。
マップが10個あるので1走行毎に1マップ試していたんだけどこれ今日の走行で全部試せなくね?という事に気付きめぼしいマップのテストを。
最後に試したやつとノーマルマップが使えそうという事だけはわかった。 次回以降の宿題。
最後にSGWRさんとバイクを交換して試乗会に
まずは自分がSGWR号に
うーん 後ろ乗り過ぎてポジションあわないよー ハンドルも絞り過ぎだよー シフトアップが難しいよー シフトダウンはオフロードみたいに蹴り下げれば平気だけど。
で、乗ってみた感想。
自分のYZMと違ってばっちり安定して車体は良いと思うけどエンジン遅くね? これならうちのYZMの方が速そうだけど・・・
次はYZM+SGWR
外でタイム見てて42秒前半とか。 おい、やめろ。速く走るな。 あー・・・ 遠くてよく見えないけど40秒入ってない?
入ってますね。
40秒切りそうなんだが。
というところで帰宅。 あとちょっとで40秒切れそうだったのになー♪ とか言ってる。
だからやめろ。そんなタイムで走るな!
それぞれ乗った感想を言いつつ撤収。 良いテストになりました。
スポンサーサイト
最近のコメント