2021年05月26日 20:55
正夢って本当にあるんですよ。
体感したのは今回で2回目ですが。
一回目は小学生の頃。
定期テストでそのテストの点数の良い方から順番に黒板に近い所に席順が決まってて点数良いと前、悪いと後ろという感じでいつも後ろの方だったんだけど夢の中で前の方に座ってる夢を見た次のテストで前から2段目の列に座れる点数を取ったのが初正夢でした。
今日のネタを先に書いてしまうことになりますがいつものように筑波で夜を過ごしてたのですが夢の中でバイクのエンジンが壊れる夢をみて圧縮高かったのが原因じゃねー?っていう夢をみてる時に守衛にゴンゴンゴンと起こされ うわー! あー!あー! 起きなきゃと飛び起きました。
全く縁起でもねー。と言ってるうちが華でしたね。
S1走行
今回はPP製作のCDIのテスト。
富士ショートでは別のバイクですがテスト済みでCDIセッティングはその時のまま。
3周位して これおそくねー?と思いピットイン。
遅いよ と伝えると電気位置早くする!
そしてピットアウト。
あーこりゃだめだ。やりすぎて話にならん。
ホームストレートを通過せずにピットに戻ろうかと思って右側走ってたけどもう一周位はするかと思ってたらホームストレートでバン!っという音。
すかさずクラッチ切ってピットロード側に退避。
ピットロード出口からパドックに戻しました。
これ多分ピストンに穴空いたな。ワンチャンアフターファイヤーかもしれないけど。
どうする?もう一回エンジン掛けるの挑戦してみる?って言われたけど大事をとって止めます、と。
まだクーラントが熱いから水抜けないけどプラグ取ったら あー だめだこれ。絶対穴空いてるわ。という感じのプラグ
プラグホールからピストン覗いたら穴空いてました。
あー ピストンに穴開けたのこれで2回目だなー。
この時点で2本目の走行はあきらめました。
がその後の処置によりピストン慣らし位は出来るかも?という感じにまで回復。
そしていざ2本目走りに行こうと思ったらエンジンストール。
やっぱダメかな?
もう一度押し掛けしてみるもエンジンの始動性すこぶる悪くかかってもギア入れて発進しようとするとプスン・・・
ダメだなこれ。
ピットに戻ってプラグ変えたりしてくれてるんだけど俺は走行をあきらめてツナギ脱いでます。
その後なんやかんややってたら走れそうな雰囲気に。
そしたらツナギきて走行準備して!
お? あちらはまだあきらめてなかったみたい。
そそくさとツナギを着て今回は吹かし気味で発進。 あ、走れそう。
プラグが被ってる様子だったから慣らしも煽り気味でこなしたけど最後の方は普通に全開走行できたので慣らしは終了。
2本目の走行は2回あきらめたけど結果何とか走れました。
PP社長の姿勢からはたとえ練習走行でも最後まであきらめない事を勉強できた気がします。
当初の予定ではピストン慣らしはレース前日に行う予定だったので結果予定が前倒しできたかな?
トラブったけど軽傷だったからOK範囲でしょう。
1本目走行後 前テストしたバイクよりこのバイク圧縮たかいんだっけ? と言われ 高いっすよ。 あーそうかーそれであーなっちゃうんだーという会話をして まさに夢の通りの現実になりました。
正夢って本当にあるんですよ。
体感したのは今回で2回目ですが。
一回目は小学生の頃。
定期テストでそのテストの点数の良い方から順番に黒板に近い所に席順が決まってて点数良いと前、悪いと後ろという感じでいつも後ろの方だったんだけど夢の中で前の方に座ってる夢を見た次のテストで前から2段目の列に座れる点数を取ったのが初正夢でした。
今日のネタを先に書いてしまうことになりますがいつものように筑波で夜を過ごしてたのですが夢の中でバイクのエンジンが壊れる夢をみて圧縮高かったのが原因じゃねー?っていう夢をみてる時に守衛にゴンゴンゴンと起こされ うわー! あー!あー! 起きなきゃと飛び起きました。
全く縁起でもねー。と言ってるうちが華でしたね。
S1走行
今回はPP製作のCDIのテスト。
富士ショートでは別のバイクですがテスト済みでCDIセッティングはその時のまま。
3周位して これおそくねー?と思いピットイン。
遅いよ と伝えると電気位置早くする!
そしてピットアウト。
あーこりゃだめだ。やりすぎて話にならん。
ホームストレートを通過せずにピットに戻ろうかと思って右側走ってたけどもう一周位はするかと思ってたらホームストレートでバン!っという音。
すかさずクラッチ切ってピットロード側に退避。
ピットロード出口からパドックに戻しました。
これ多分ピストンに穴空いたな。ワンチャンアフターファイヤーかもしれないけど。
どうする?もう一回エンジン掛けるの挑戦してみる?って言われたけど大事をとって止めます、と。
まだクーラントが熱いから水抜けないけどプラグ取ったら あー だめだこれ。絶対穴空いてるわ。という感じのプラグ
プラグホールからピストン覗いたら穴空いてました。
あー ピストンに穴開けたのこれで2回目だなー。
この時点で2本目の走行はあきらめました。
がその後の処置によりピストン慣らし位は出来るかも?という感じにまで回復。
そしていざ2本目走りに行こうと思ったらエンジンストール。
やっぱダメかな?
もう一度押し掛けしてみるもエンジンの始動性すこぶる悪くかかってもギア入れて発進しようとするとプスン・・・
ダメだなこれ。
ピットに戻ってプラグ変えたりしてくれてるんだけど俺は走行をあきらめてツナギ脱いでます。
その後なんやかんややってたら走れそうな雰囲気に。
そしたらツナギきて走行準備して!
お? あちらはまだあきらめてなかったみたい。
そそくさとツナギを着て今回は吹かし気味で発進。 あ、走れそう。
プラグが被ってる様子だったから慣らしも煽り気味でこなしたけど最後の方は普通に全開走行できたので慣らしは終了。
2本目の走行は2回あきらめたけど結果何とか走れました。
PP社長の姿勢からはたとえ練習走行でも最後まであきらめない事を勉強できた気がします。
当初の予定ではピストン慣らしはレース前日に行う予定だったので結果予定が前倒しできたかな?
トラブったけど軽傷だったからOK範囲でしょう。
1本目走行後 前テストしたバイクよりこのバイク圧縮たかいんだっけ? と言われ 高いっすよ。 あーそうかーそれであーなっちゃうんだーという会話をして まさに夢の通りの現実になりました。
正夢って本当にあるんですよ。
スポンサーサイト
最近のコメント