fc2ブログ

エンジンかかりました。

2020年12月20日 19:28

今週はエンジン掛けるぞーと意気込んでガレージへ。

リアサスは外してOHに出してしまったのだがリアサスを借りれることになったのでOHから帰ってくるまではそれを使うことに。

IMG_20201220_152440286.jpg

貸してくれたリアサスはナイトロンだった・・・

・・・・・。

そのまま返さなくてもいいかw

腰上、というかヘッドが仮組状態だったので本走用のヘッドに交換。キャブはとりあえずPWK28を借りて最初は走ることにした。

IMG_20201220_121802445.jpg

サイレンサーが無かったので同じチームの人から中古で譲ってもらった。

IMG_20201220_171137535.jpg

これでエンジンが掛けられる。
ミッションオイルを入れて水入れて・・・
ガソリンはエスハチの方から抜いて

えーっとエンジンを掛けるための準備で足りない作業はないな・・・と指さし確認。

ヨシ!エンジン掛けよう!

リアタイヤ回してエンジンを掛けられる自信がなかったので押し掛けで実行。
2速だとリアタイヤがロックしちゃうので4速位で押したらぐずらず素直にかかった。

水漏れ、オイル漏れなどが無いか確認したが問題ない様子だ。



エンジンがかかったからあとは走行するための作業に移る。ポジションだったり外装だったりの細かい作業。

予定通り年内、もしくは年明け早々にはシェイクダウンできそうだ。
スポンサーサイト



クラッチホルダー変更とリアマスタータンク変更

2020年12月05日 19:40

リアマスタータンクを変更しました。

今までは

IMG_20201120_103349315 (1)

こんな感じの適当具合だったんですが約2年前に作成発注したリアマスタータンクのホース径変更パーツが出来てきて

IMG_20201128_113314727.jpg

こうなりました。
ホースは当初黒のホースにするつもりで買ってあったんですが透明ホースをもらったので透明に。
適当な透明ホースだとやっぱ結露するんですがこれは結露しないっていうやつ。
タンクが斜め出しだったので適当なアルミステーを作成し固定。

そしてクラッチホルダーですが今まで使ってた中華のブレンボホルダーのピボットががたがた動いてるのをみて
「こりゃもうだめだな・・・」と観念し新調しました。

IMG_20201205_162840054.jpg

ブレーキマスターもゲイルスピード使ってるのでせっかくなら左右そろえたらかっこいいんじゃね?ってことでゲイルスピードのホルダーをチョイス。

IMG_20201205_162821256.jpg

中華ブレンボと違ってワイヤーの長さの収まりがすごくいい。ピボット部はベアリング入ってるからガタつかないし。
ようやく人並みのクラッチホルダーになりました。

ちょこちょこだが確実に進んでます。

2020年12月05日 19:30

ちょこちょことYZM85計画進んでおります。

今日は電気とメーターなどの配線系に手を出していました。

ゆくゆくはパワーパイプオリジナルCDIで運用する予定なのだがゼネレータ、CDIなどがつかないとメインハーネスが配線できないしオリジナルCDIの方がまだ時間かかるとの事なのでとりあえず純正を付けることに。
ゼネレータを付けて余ってた予備CDIを付けて配線。
俺電気系嫌いなんだよなぁと思いつつ何個ギボシ付けただろう・・・
二又ギボシを何個も作って配線完了。
配線作り終わったら今度は取り回し。
すっきりした配線にするため試行錯誤し配線の方は完了。
まじ電気配線ってすっきりさせようとすると時間ばかり過ぎてしまうから大っ嫌い。

IMG_20201205_162753454.jpg

CDIとイグニッションコイルとゼネレータが近い距離にあるんだけど誤作動起こさないよな・・・?

部品箱をごそごそ漁ってたら予想外のところから新品チェーンが出てきた。
見つけたけど新品チェーンはこっちには使わないよ。
ってかチェーンの箱って別の場所で見かけてたような・・・と工具箱漁ってみたら中古チェーンの箱見つかった。
こっちにあるのが新品チェーンかと思ってたわ・・・
ホントはエスハチの方のチェーン外してこっちにつけようと思ってたけどあっちはまだ走る予定あるので外すのはめんどい。
ならばこっちを付けとこう。

IMG_20201205_162759451.jpg

ただし残念ながら取付の駒のロックが無かったの仮付けで終了・・・

あとはぼーっとバイク見ながらやる事リストを更新して帰宅。
リストにはポジションとかタイヤ交換とかだんだん走るための準備的なことが増えてきた。
ちょっと今年中のシェイクダウンは厳しいような気がしてきたが年始早々位にはシェイクダウンできそうな感じがしてきた。