fc2ブログ

2020 筑波ロードレース選手権第三戦 S80

2020年08月30日 12:52

暑かった・・・


前日練習でラムエアボックスステーの溶接が剥がれて修復不能になったのでやむなくラムボックスを外してレースを走ることにしたレース当日。
予選は落ち着いて走れてまだ余裕があった感じで走れてたのだけれど最後の1コーナーでミスってオーバーランで芝生へ
S字出口までずーっと芝生を走って砂利をコース内へ巻いてしまった。
タイムは8.4秒18番手
決勝は新品タイヤ履くからもうちょっと伸びるかなーって思っていたけどサイティングラップからどうも集中力が出ない。
フォーメーションでもなんかふわふわした気分に。
フォーメンションラップではちゃんとできるのに本番のスタートでは「いつもの」スタートを決めて最後尾に。
早々に2台をさばいてダイヤさんを交わしたけど1コーナーで刺される。
うわー この最終の曲がり方じゃダメか―!となんども最終を失速しないように曲がろうと調整するもかならず1コーナーで刺される。
1コーナーで刺されて1ヘアで抜き返してマージンを気づいて最終をなんとなくいい感じに回れれば追いつかれないだろうと注意して曲がってホームストレートは真ん中よりを走ってみて横に並ばれないのを確認してそのままスパート。

どうやら引き離したみたい。

あとは一人旅。
一人タイムアタックをずっとやってたんだけど思うようなラインで走れずもうだめだなー ペース落とそうかなーって思って振り返ったら2台のバイクの姿が。

あれー?ダイヤさんその後ろに抜かれてそれが追いついてきたのかなー?と思ったけど。 いやちょっとまてよ?あれトップグループじゃね?
そういえばこんなペースで走ってるとブルーフラッグの危険性あるんだった!というのを思い出してトップから逃げる体制に。
幸いブルーフラッグを振られることなく最終ラップに入れて15周完走できた。

決勝まではなんとか暑さに耐えれたけど後片づけで死にそうに・・・
ようやく終わったとへろへろになったので水シャワーを浴びて帰りました、

夏のレースが体にこたえる年になっちゃったかなー?

スポンサーサイト



クランクケースとクランク交換。

2020年08月22日 20:48

今度のレースのためにルーティンのクランク交換、のついでにクランクケースを交換すべくエンジン降ろしました、

IMG_20200815_113319525.jpg

というのは1週間くらい前のお話。

今日ガレージに行くとエンジンは組みあがってるみたいなのでエンジン載せます。

で、クランクケース新品にしました、

IMG_20200822_085654187.jpg

自分のフレームはクランクケース無加工で乗るのでケース交換のハードルは他のエスハチの比べ低いです。
それにしても新品ケースは美しい・・・

エンジンを乗せた後腰上を組んでいくんですがピストンを組むときの自分流の儀式?を。
ピストンの側面をペーパーをあらかじめあてて組む人は多いと思いますが自分はピストンの角にやすりも当てます。
いつだか忘れたけど組む前のピストンを触ってたら結構角が立ってたので

IMG_20200822_103350269.jpg

ヤスリあてる部分を半分だけやってみた写真。
主にシリンダ内壁と接触する角をなだらかにしてます。
効果あるかどうかは体感できないけどなんとなく気になったので。
あ、ピストンは天面を削ってあります。

IMG_20200822_104159887.jpg

ピストンの基本仕様はピストンを削り始めてから変えてない。


で、エンジン載せて腰上もくみました、

IMG_20200822_113904122.jpg

やはり新品のケースは輝きが違う・・・

いやーしかしレース時は暑そうだなぁ・・・・

筑波サーキット レース前最終練習日

2020年08月11日 23:41

8/10ですが筑波のスポーツ走行に行ってきました。
走行前日の午後10時半についたんですがピット取れず。
ゲートのところに一台1ピットまで!場所取り禁止と書いてあったのにピット前に車がなくてバイクが降ろしてあって車は別にピットに
というのがちらほら。

せっかく守衛さんが気を利かせてくれてるのになんでこういう事するのかねー。
次からは今まで通りパドックに入れずに並ばせるらしい。

利用者と守衛の信頼関係で前日夜にパドックに入れてもらってるのにその時の自分の利だけでそれを裏切ってしかもルール無視して場所取りしてるやつらって恥ずかしくないのかなー?
レースの時の駐車場の場所取りも同じ。 この時間までは場所取りの紙張るなって言ってるのに取るやつ居たらしいし。しかも名の通ったチームがやってるし。その時の当事者じゃないから名前は出さないけど。

まぁ仕方ないのでピットは取れなかったのでS字よりの場所を確保。

IMG_20200810_082758610_HDR.jpg

いやー ピット取る気満々だったから発電機ないよーと嘆いてたら隣に止めた同じS8組が電源分けてくれました。 ありがとうございました。

今回の走行はチャンバー系のテストだったんだけどあまり振るわず。
その部品を使えるようにする打開策は浮かんだけど実戦投入にはまだ時期尚早という感じ。
元に戻すか前日練習でもう一回試すかっていうところかな。

それにしても暑かった・・・ 水のように汗が出てきてきつかった。
久しぶりに帰り道一気に帰れず途中のPAで寝てから帰りました。

新車見積!

2020年08月11日 23:20

何を血迷ったか車の見積もり行ってきました。

IMG_20200811_230821937.jpg


車種はマツダのロードスター

何を思ったか「スポーツカーいいなー。 オープンカーとかいいよなー」と思い始めてロードスター熱が発症。
初めて買った車がRXー7(FD)だったのでマツダは結構好き。

で、試乗して見積もりしてきました。

試乗した感じは 結構いい。
前方視界がよくないけど前方投影面積小さいしね。
ちょっとしたS字で踏み込んでみたけど あぁ なんか20歳代でFD乗ってた頃を思い出すような感じ、
やっぱスポーツカーは乗ってて面白いな。 2台目にこういう車持っててもいいよな。うんうん

で、見積もり。

IMG_20200811_230841380.jpg

ハイエースより高い・・・

こんなの新車で買えないだろ!無理だろ!
いや、買えなくはないけど保険やらなにやらでレースしながらこんなの維持できないよ!

あ、レースやめればいいのか。

マスク追加購入

2020年08月02日 12:25

備蓄していた箱買いマスクがそろそろ一箱使い切りそうなので買ってきました。
お気に入りのマスクがあるんだけどまだ箱で売ってないので悩んでたのだが

日本衛生材料工業連合会自主基準の表示があるのをチョイス
ちなみに中国製
中には例の中国から輸出OKの紙が入ってました。

IMG_20200802_120259769.jpg

コロナ前に買ったお気に入りのマスク(BMCフィットマスク)もこの自主基準の表記があったので前に買った無印中国製よりは見た目は良いはず。


開けてみるとおそらく10枚ずつの個包装になってました。

IMG_20200802_120325058.jpg

そして一つ取り出してみると耳ヒモが折りたたまれています。

IMG_20200802_120350959.jpg

無印中国製は袋に手で入れてるんじゃないかっていう感じに包装されているのでこれだけ見ても気分がいいです。

ちなみにコロナ前に買ったマスク、同じく自主基準通ってるやつも同じく耳ヒモが折りたたまれてます。

IMG_20200802_120442316.jpg

自主基準が通ってるやつが全部こういう風かはわからないですがせめてこの「日本衛生材料工業連合会自主基準による表示」が書いてあるのを選んだ方がいいと思います。