2020年02月20日 21:56
- ホーム
- Home
2020年02月16日 09:31
昨日筑波のA枠行ってきました。2台積みで。
週明けくらいは天気が怪しかったけど直前の予報は降水確率0%にかわりしかも気温も高め。
さてNXCRの方は去年に引き続きのんちゃんを乗せる。
今回はクランク、ピストン、ヘッド新品 フォークオイル交換 リアサスOH済
ホントはステッププレートも交換して万全で臨みたかったがステップはまだついてない状態だから万全じゃないけどまぁ平気でしょう、
一本目は俺もあっちもピストン慣らしから。
自分の方はノントラブルで慣らしを終了し走行枠後半からは普通のペースで走る。
変えた足回りのセッティングも狙いどうりの効果を発揮してくれていい感じ。2本目はもうちょっと行けそう、
だけど2ヘアで黄旗。
よく見たらのんちゃんのバイクが横たわってる。
え?指示的に慣らしが終わった位の時間なんだがもしかして焼き付いた? 2ヘアで右に倒れてるからハイサイドではなさそうだけど・・・
あ、救急車出てる。あ、2ヘアにも止まってる。
やべーかも。
3分くらいの走行時間を残し走行をやめて医務室に。 来てない。
医務室の先生に聞いたら救急車出ててもこっちに来ないことあるよーって話だったのでローダーが来るまで待ってたらドナドナされてきた
どうやらブレーキトラブルでこけたらしい。けがはないらしい。
救急車は残ったバイクを処理するために出したらしい。
すぐさま転倒後の修復と隣のパパの手を借りてブレーキトラブルの修繕。パパありがとー!
俺の整備ミスにあたるのでライダーには申し訳なかったな・・・
2本目は両人ともノントラブルで完走
走行開始から時間半分くらいは後ろにBBさんを従えて自分がニンジンさんにされた模様。
しかもあの人前に出てもすぐ後ろに下がっちゃうし!
8秒9でた所でもういいかなっていうところでいったんピットをドライブスルーし走る場所を変えてほかの人探し。
ちょっと待ってたらのんちゃんとダイヤさんが並んで走ってたのでそちらへ合流。
3周位のんちゃんの前を走って引っ張ってあげてチェッカー
あちらはベスト11.9秒。
エスハチ2回目でこのタイムはいいんじゃないかな
そして事件は帰りの高速で起きました。
圏央道の狭山PAあたりで追い越し車線を100キロ位走行中に前を走るパネルバンがブレーキ
どんどん速度が落ちて行って60キロ位にスピードまで下がっていってもまだブレーキランプ付いてる。
んー?渋滞かー?とおもった矢先に前との距離が急激に縮まる
ドカーンとブレーキ踏んだけど「あ!だめだ!止まれねぇ!ぶつかる!」と反射的に左にハンドル切ったけど「だめだー!」と思った瞬間「カコッ」というともに景色が広がる。
なんとか回避できたらしい。
なんだよ!どうなってんだよ?と前を走ってたトラックの前方には追い越し車線の右側ガードレール際に止まってる車が
しかもフロントがこちらを向いてるし。
逆走かよ!しかもその車の右フロント部分にぶつかった跡が。
左の路肩には何台か止まっててそちらも右フロントがぶつかってる。
ふと自分の車の右ミラーを見ると少し傾いてる。回避したときのカコッという音はミラーがかすった音だったんだね。
俺すげー息荒いんだけど・・・少し落ち着かないと・・・と路肩を走行しながらミラーの位置直す。
仮にも少し当たってるし俺も路肩に止めたほうがいいかなー?
と、路肩を徐行しながらミラー確認してると走行車線走ってるトラック(多分ぶつかりそうになったトラック)が前入れてくれそうな速度で走ってるから窓から手を出して前入れてもらってそのまま走行開始。
いやー マジでぶつからなくてよかった。っつか反射的に左に避けたけど左に車いたら完全にぶつかってたしいなくてよかった。
単に運がよかっただけだなー。
最近危険回避の予知が甘くなってる気がしてるので気を引き締めて運転しないと。
週明けくらいは天気が怪しかったけど直前の予報は降水確率0%にかわりしかも気温も高め。
さてNXCRの方は去年に引き続きのんちゃんを乗せる。
今回はクランク、ピストン、ヘッド新品 フォークオイル交換 リアサスOH済
ホントはステッププレートも交換して万全で臨みたかったがステップはまだついてない状態だから万全じゃないけどまぁ平気でしょう、
一本目は俺もあっちもピストン慣らしから。
自分の方はノントラブルで慣らしを終了し走行枠後半からは普通のペースで走る。
変えた足回りのセッティングも狙いどうりの効果を発揮してくれていい感じ。2本目はもうちょっと行けそう、
だけど2ヘアで黄旗。
よく見たらのんちゃんのバイクが横たわってる。
え?指示的に慣らしが終わった位の時間なんだがもしかして焼き付いた? 2ヘアで右に倒れてるからハイサイドではなさそうだけど・・・
あ、救急車出てる。あ、2ヘアにも止まってる。
やべーかも。
3分くらいの走行時間を残し走行をやめて医務室に。 来てない。
医務室の先生に聞いたら救急車出ててもこっちに来ないことあるよーって話だったのでローダーが来るまで待ってたらドナドナされてきた
どうやらブレーキトラブルでこけたらしい。けがはないらしい。
救急車は残ったバイクを処理するために出したらしい。
すぐさま転倒後の修復と隣のパパの手を借りてブレーキトラブルの修繕。パパありがとー!
俺の整備ミスにあたるのでライダーには申し訳なかったな・・・
2本目は両人ともノントラブルで完走
走行開始から時間半分くらいは後ろにBBさんを従えて自分がニンジンさんにされた模様。
しかもあの人前に出てもすぐ後ろに下がっちゃうし!
8秒9でた所でもういいかなっていうところでいったんピットをドライブスルーし走る場所を変えてほかの人探し。
ちょっと待ってたらのんちゃんとダイヤさんが並んで走ってたのでそちらへ合流。
3周位のんちゃんの前を走って引っ張ってあげてチェッカー
あちらはベスト11.9秒。
エスハチ2回目でこのタイムはいいんじゃないかな
そして事件は帰りの高速で起きました。
圏央道の狭山PAあたりで追い越し車線を100キロ位走行中に前を走るパネルバンがブレーキ
どんどん速度が落ちて行って60キロ位にスピードまで下がっていってもまだブレーキランプ付いてる。
んー?渋滞かー?とおもった矢先に前との距離が急激に縮まる
ドカーンとブレーキ踏んだけど「あ!だめだ!止まれねぇ!ぶつかる!」と反射的に左にハンドル切ったけど「だめだー!」と思った瞬間「カコッ」というともに景色が広がる。
なんとか回避できたらしい。
なんだよ!どうなってんだよ?と前を走ってたトラックの前方には追い越し車線の右側ガードレール際に止まってる車が
しかもフロントがこちらを向いてるし。
逆走かよ!しかもその車の右フロント部分にぶつかった跡が。
左の路肩には何台か止まっててそちらも右フロントがぶつかってる。
ふと自分の車の右ミラーを見ると少し傾いてる。回避したときのカコッという音はミラーがかすった音だったんだね。
俺すげー息荒いんだけど・・・少し落ち着かないと・・・と路肩を走行しながらミラーの位置直す。
仮にも少し当たってるし俺も路肩に止めたほうがいいかなー?
と、路肩を徐行しながらミラー確認してると走行車線走ってるトラック(多分ぶつかりそうになったトラック)が前入れてくれそうな速度で走ってるから窓から手を出して前入れてもらってそのまま走行開始。
いやー マジでぶつからなくてよかった。っつか反射的に左に避けたけど左に車いたら完全にぶつかってたしいなくてよかった。
単に運がよかっただけだなー。
最近危険回避の予知が甘くなってる気がしてるので気を引き締めて運転しないと。
2020年02月09日 21:06
2020年02月08日 13:24
ちょっと手が空いたのでYZの削り出しシリンダヘッド2ピース型の2工程目をやりました。
2工程目はウォータージャケットの穴。
シリンダから来てる水をヘッド上部に流すための横穴ですね。
加工上横穴は不可能なので斜めで開けます。

実際加工するとすごい角度で穴あけしてます。
出来上がりがこちら。


VHMだと上部のホースがつながるところは別部品になっていますが自分の場合は別部品(圧入)にすると水漏れの危険性がありそれを回避するために完全削り出しでの作成です。
次の工程は一番重要な中側。 インナーが入るところの加工です。
一番寸法を決めなければいけない箇所なのでそういうところは一番最後に加工します。
先に加工してから他を加工するとゆがみで寸法ずれるかもしれないですしね。
2工程目はウォータージャケットの穴。
シリンダから来てる水をヘッド上部に流すための横穴ですね。
加工上横穴は不可能なので斜めで開けます。

実際加工するとすごい角度で穴あけしてます。
出来上がりがこちら。


VHMだと上部のホースがつながるところは別部品になっていますが自分の場合は別部品(圧入)にすると水漏れの危険性がありそれを回避するために完全削り出しでの作成です。
次の工程は一番重要な中側。 インナーが入るところの加工です。
一番寸法を決めなければいけない箇所なのでそういうところは一番最後に加工します。
先に加工してから他を加工するとゆがみで寸法ずれるかもしれないですしね。
- ホーム
- Home
最近のコメント