fc2ブログ

あぁ だめだこれ・・・

2019年09月29日 19:15

ツイッター経由で安いステップバーが売っていたの買ってみたんだけどだめだこれ、そのままじゃ使い物にならん。

3月くらいに買ってみて第2戦に転倒でステップバーが削れたのであらかじめ買っておいたそれをつけてみたんだけど
補修が終わりいざエンジンを掛けてみると下になんか落ちてる。
ステップバーのバーエンドだ。

んん?と思って入れなおしたらなんの抵抗も無く入る。 そりゃー抜けるわな・・・ 穴に対してのオスが小さすぎる。
圧入しなければいけない箇所なのに指で押して入るのはそもそもNGだろう。
個体差かと思って全部調べたら買ったやつ全部スコッと抜ける。

これ使い物にならないよーと製作者の方に連絡とって設計がおかしいんじゃないの?良品と交換してくれと要望する。

あちらの判断はコストの関係で設計はそのままで行くと。ロットの関係でバーエンドが抜けやすいのがある。
送り返した4本も使えないことないとの判断で送り返した4本+新品4本が送付されてきた。

その判断に物言いたいところもあったがめんどくさいのでもうその対処で終わりにしましょうとの事で手打ちにしました。

で、送ってきた新品の方だけどやっぱりスコッとバーエンド抜ける。 やっぱり使い物にならん。
まー接着剤付けてバーエンド付け直せばいいんだけどさ。

自分もステップバーを製作してヤフオクで作って売っていた経験があるから言えることなんだけどこんな簡単に抜けるような設計しなかったし商品としてどうなのかと正直思う。
エスハチは振動が多い車体だからその振動だけで抜ける傾向なのだけど4スト4気筒の振動の少ないバイクでも自然に抜ける可能性あるよこれ。

激安かもしれないが少なからずお金もらっておいてこんなテキトーなもん作ってるところからは2度と買わない。
スポンサーサイト



貼り付け

2019年09月09日 10:59

スポンサー様に写真を送ったらあちらでラミネートして店に張り出されました。

IMG_20190908_190120478.jpg

IMG_20190908_190015523.jpg

最初カウンターの目の前に貼ろうとしてたから おいw やめろw と必死に止めて上のコルクボードに落ち着きました。

JR横浜線 橋本駅付近で飲みに行かれる方は「ダイニングバー サルジ」へどうぞ。

筑波ロードレース選手権第3戦

2019年09月03日 21:31

前日練習は満を持してS枠2本を予約した。

が、ダメ! 雨!

一本目は普通にパス レインタイヤ持ってきてないのよ・・・

2本目はどうしても走りたい・・・ ピストン慣らしをしたいのよ。

雨は降ってないけど路面はウエット。そしてスリックで走り出す。

うーん。 怖い・・・  前日に転んで壊すことはしたくないのでそろーりそろーり5周位走って終わり!

そしてレース日。
最近足回りのセット改造をやっているんだけどどうもしっくり来なくて8秒フラット止まりで15位
うーん まぁ・・・あまりよくないね・・・ 1週間前の練習で7秒入ってるんだけどなぁ・・・

決勝に向けてキャブセットと足のセットを変えて臨む。

スタートは最近好調だったのだがトラブったのかと思うくらいエンジン吹けなくて1コーナーまでに全部に抜かれた・・・
あーあーもう何やってんだよー!と思いつつ1周につき1台さばくもそれまで。
どうも決勝前に変えた足とキャブセットを両方とも外したらしくベストタイム8秒5どまり・・・
うーーん すべてをミスった気がするぞ・・・

んであとラスト2周!ってところでチェッカー。17位

は?なんで?

後で聞いたら減周してたらしい。
おい!聞いてねーぞ!

ポンダーを返す時に運営さんに抗議。
ほかのライダーにも聞いて回ったけど1/3くらいは知らなかった模様。
なんで周知徹底してないんだよ? 知ってるところと知らないところがあるのおかしいだろ?
「放送とか掲示物でもなんども連絡してるんですが・・・」
してても知らないところが1/3もあるんだぞ?スタ前とかに拡声器でも使って「知らない」っていう事がないようにしてよ!」
というような感じ。

後日今回行きつけの飲み屋のロゴをステッカーに張らせてもらって走ったのでSundayRacersで撮ってもらった走行写真をコンビニプリントで印刷してお店に渡してきた。
どうやらラミネートして店に張るらしいw 

さ、次!次だ!