fc2ブログ

エスハチ修理中 2

2019年06月15日 20:26

先週に引き続き修理やっていきますよ!

修復作業をやっているうちに気づいたハンドルバーが曲がってて新品の装着とメータースイッチの取付。そしてメーターステーの破損、スロットルチューブ破壊のため新品装着などフロント部分の未達成部分の作業から開始

メータースイッチをハンドルバーにつけるタイプのヘッドライトスイッチに変更したので水温計の固定方法を変更。
ハンドルの角度調整、レバー位置などは仮の処置として操作系は完了。
メータースイッチをハンドルクランプタイプにしてクラッチ側のハンドルバーに固定したのでハンドルバー抜け止め措置はこれでクリアできたと思う。
IMG_20190615_124317360.jpg

ハンドルバーの装着ができたのでブレーキ関連も装着しそのままの勢いてフロントタイヤ装着などをしてフロントは完成。
IMG_20190615_124324690.jpg

前が終わったので次は後ろ!
スイングアームの分解と清掃です。

スイングアーム取り外しました
IMG_20190615_145336909.jpg

可動部、ベアリング部、サスリンク部を洗浄し組み付け
IMG_20190615_164335992.jpg

リアサスはリアの車高を変更したいので組み付けず今日はここまでで撤収。
300のノギスを家から持っていって次はリアサスの長さ調整をして組み付け、そしてリア周りが終わったら次は真ん中に取り掛かります。

リア周りの作業していたら気づいたんだけどリアフェンダー壊れてた・・・
これNSR50用のカーボンリアフェンダーを切ってついてる感じのものなんだけど修復か買うかちょっと迷ってます。
オリジナルフレームは純正をそのまま付けることができないのが難しいところです。
スポンサーサイト



エスハチ修理中 1

2019年06月09日 21:28

先週ころんだところを直して行きますよ!
まずは現状把握から

メータースイッチとそのステーの破壊
IMG_20190609_103938529.jpg

衝撃でハンドルバーがズレてる・・・
IMG_20190609_103955888.jpg

ブレーキレバーマウント部もズレたような跡が・・・
IMG_20190609_104000705.jpg

ひしゃげたブレーキレバーガードと削れたブレーキレバー
IMG_20190609_104017471.jpg

引きちぎれたスロットルチューブ。 これ、交換しないとエンジンかからないパターンじゃん。
IMG_20190609_104022277.jpg

ひん曲がったカウルステー
IMG_20190609_104036675.jpg

きれいだったシートカウル・・・ ボロボロだ・・・
IMG_20190609_104043602.jpg

サイレンサーの根本も曲がってる・・・
IMG_20190609_104057227.jpg

くの字に曲がったテールパイプ。
IMG_20190609_104102692.jpg

と、ざっと見た感じこんなところ。
さぁやっていきますか。

まずはフロント回りをばらして組み直すよ!
IMG_20190609_110216925.jpg

高校球児が甲子園で負けた時のように持ち帰ってきた筑波の砂を処理しながらバラしつつ部品清掃。
IMG_20190609_114759420.jpg

ステムまでばらしてグリス除去、脱脂、グリスアップで組み付け
IMG_20190609_120636799.jpg

右ハンドルのスロットル関連バラシてる最中に気づいたけどやっぱりハンドルバー曲がってたので早速発注。
ステム、トップブリッジはばらして平らなところに置いて確認してみたけど歪みは確認できず。 よかった。

今日はこのあと予定が入っててフォーク組み付けまでやって撤収。
メータースイッチは家に帰ったら部品が届いてた。 スロットルチューブも来週までに届くと思われ。
来週末はフロント回り、メーターの修繕が終わってリア周りのバラシができるかなー。

レースレポート S80 筑波第2戦

2019年06月02日 21:37

ログイントラブルでブログにアクセスできなくて先にfacebookでは書いたので似たような内容になるかと思います

ターゲットタイムは7秒フラット。 欲を言えば6秒台とおもって望んだ予選だったが7.3秒止まり。
最後にキャブセットを変えて走ってみたがアタックラップができず7.3秒が予選タイムに。
7.3秒って前日練習で出てるじゃんよ。なんで程度の良いタイヤ使って同じようなタイムしか出ないのかと少しイ自分にイラつく。

バイクは昨日より遅い。
決勝までに調子の良かったパッケージを思い返してみて変えたパーツを戻す。
パーツを変えるとキャブセットも多少変わるんだけどその分を差し引いて・・・これで良いだろうというところを決定。

最近予選は前戦で決勝に使ったタイヤを決勝では新品を使うというローテーションをしているのでサイティング、フォーメーションラップで一生懸命皮むきを敢行。

(以下レース展開はFBからのコピペ コピペ終了後追記有り)

14番グリッドからスタート。
最近スタートは好調(当社比)で今回もちょっと失敗したけど前までのひどいスタートとはおさらばしたので普通?位

前の2台がスタート失敗したようで1コーナーまでに2台パス。
2台分のスペースが空いたので1ヘアまでは自由に走れて差を詰めれた。
だけど前を走るのは他普段レースで後ろを見ること無いバイクたち・・・ あれ?おれこんなところに居ていいの?

その後の1ヘアでシフトミスで3速で回りグダグダな立ち上がりをしてたら2台に抜かれ最終進入でSGWRさんにインにねじ込まれ曲がるリズムを失ってしまいTMRさんにも抜かれました。

その後TMRさんの後ろにべったりつけてチャンスを伺って開幕戦でチームノリックを抜いたようにダンロップ進入で顔を覗かせるも被せられる。
まーそうですよねー。
でももたもたしてたらSGWRさんが逃げちゃうよ!TMRさんもっと早く走るか俺に前譲って!
次のチャンスは裏直。 2ヘアでいい感じにスリップに入れたので最終進入までに頭抑えてパス。

あれ?まだSGWRさんそこにいるじゃん。

一周回って差が少し詰まるのを確認。
これは絶対追いつくわ!と鼻息荒くして走行していたらダンロップの進入でフロントが滑ってそのままバイクもろともスポンジへ。

ここで転ぶと大体再スタートできる損傷具合じゃないのでそそくさとスポンジ外側へ・・・

フロントから逝かないようにブレーキコントロールはしてたつもりなんだけどなぁ・・・ ダンロップに関してはそれが甘かったようで。

チェッカー後ポストから一生懸命チェッカーを受けたライダー達に手を振っていたら8割位の人が返事してくれた!w

さて、バイク回収のため自分のバイクに向かうとリアシートに付けてたデジスパイスが無い!
やべぇ・・・ あれ無くしたら大損害だ・・・
バイクが突っ込んだ箇所あたりを捜索したらスポンジの遅角に転がってて安心・・・
バイクはハンドルがあらぬ方向に回転しててフロントの蛇がほぼ効かない状態。
ハンドル切るとブレーキかかって動かなくなるしこれ取り回し無理だよ? 

カウル止めるピンを外してなんとかブレーキがかからず動かせる状態にして積車に乗せ帰宅。

損傷具合は後で詳しく書くがシートカウル、スロットルチューブ、メータースイッチ、テールパイプが交換必須。

砂だらけになったしフロントにもかなりの衝撃が加わっているのでとりあえず全バラ組み直しだな・・・

つなぎもHYODのブースがあったのでその場で預けてきた。

(コピペ終了)

ダンロップの転倒に関して原因はこれじゃね?というのを人づてに教えてもらったのでその辺をヒントにしてセットを見直ししてみようと思います。
その前にバイク修理が先だけど!w

転んでノーポイントに終わったけど前までは自己ベスト更新の次のレース(もしくは次のシーズン)にはタイムが9秒とか10秒に逆戻りという展開に陥ってたけど今回はそれがなかっただけでも良かったしバイクを信用してガンガン攻められる感覚を体に染み込ませることができた準備期間とレースだったかなと。

転倒によるダメージでその信用を揺るがせないようにしっかり直さないとなー。
次回からは修理に必要なパーツ集めと修理日記が続くと思われます。
現状だとスロットルチューブがちぎれたからエンジンかけることもできないし。