2019年04月30日 21:32
連休前に仕事が暇になったのでここぞとばかりに宿題消化に勤しむことに
この前自称プロフェッサーから預かったトップブリッジ&ステム。
硬いらしい。
現物を見てみると まぁ硬いだろうな。 材質も硬そうだし。
まずはオフセットがちゃんと35mmなのか確認。
家のフライスで測定したらちゃんと35mmでした

エスプレの製品だから35で作ってないことは無いと思うんだよね。 でもまぁ確認は重要。
そして肉抜き加工へ
会社のマシニングに乗せて加工。 流石にステムシャフトがついてる状態のステムの加工は家じゃできませぬ。

もっとしっかり加工したかったけど、まー裏側で見えないしこのへんで及第点で

まだ足りないと思うんだけどやりすぎると後戻りできないのでとりあえずこれで走ってみて感想を聞いて見る感じに。
前回作ったときほんと思ったけどトップブリッジ(ステムもかな?)などのサスペンションの固定具ってサスセットと一緒で人それぞれ感想が違うので誰か一人に作ってソレを製品化しても万人に適用できない感じです。
雛形は必要だと思うけどその先を求める人にはそれなりの追加工が必要だと思います。
ただそのインプレというか方向性を抽象的でも良いから説明してくれないと手出しできませんが・・・
さて宿題消化に戻ります。
バックオーダー状態のシフトリンクですが作業していました。

NX/CRF?逆シフト用 NX/CR 逆シフト用 MH80?正シフト用 材料が余ったNX/CR正シフト用2個
あとは面取りなどの見栄え加工と割り溝、スプライン加工で終わりです。
そしていつものリアディスク軽量化加工

シフトリンクとその他手間のかからない物中心に消化できました。シフトリンクはまだ完成してないけど・・・
あんまり宿題抱えると何処から手をつけていいか分からなくなってしまうので貯めたくは無いんですが手をかけるタイミングを見図るのが難しいんですよね・・・
この前自称プロフェッサーから預かったトップブリッジ&ステム。
硬いらしい。
現物を見てみると まぁ硬いだろうな。 材質も硬そうだし。
まずはオフセットがちゃんと35mmなのか確認。
家のフライスで測定したらちゃんと35mmでした

エスプレの製品だから35で作ってないことは無いと思うんだよね。 でもまぁ確認は重要。
そして肉抜き加工へ
会社のマシニングに乗せて加工。 流石にステムシャフトがついてる状態のステムの加工は家じゃできませぬ。

もっとしっかり加工したかったけど、まー裏側で見えないしこのへんで及第点で

まだ足りないと思うんだけどやりすぎると後戻りできないのでとりあえずこれで走ってみて感想を聞いて見る感じに。
前回作ったときほんと思ったけどトップブリッジ(ステムもかな?)などのサスペンションの固定具ってサスセットと一緒で人それぞれ感想が違うので誰か一人に作ってソレを製品化しても万人に適用できない感じです。
雛形は必要だと思うけどその先を求める人にはそれなりの追加工が必要だと思います。
ただそのインプレというか方向性を抽象的でも良いから説明してくれないと手出しできませんが・・・
さて宿題消化に戻ります。
バックオーダー状態のシフトリンクですが作業していました。

NX/CRF?逆シフト用 NX/CR 逆シフト用 MH80?正シフト用 材料が余ったNX/CR正シフト用2個
あとは面取りなどの見栄え加工と割り溝、スプライン加工で終わりです。
そしていつものリアディスク軽量化加工

シフトリンクとその他手間のかからない物中心に消化できました。シフトリンクはまだ完成してないけど・・・
あんまり宿題抱えると何処から手をつけていいか分からなくなってしまうので貯めたくは無いんですが手をかけるタイミングを見図るのが難しいんですよね・・・
スポンサーサイト
最近のコメント