fc2ブログ

新YZ筑波シェイクダウン

2019年01月14日 19:20

NXCR新YZを筑波で走らせてきました。

IMG_20190113_132235252.jpg

せっかくマジックでYZって書いてネタ仕込んでいったのにあまりウケなかった・・・

筑波の朝は早い。

夜明け前にゲートオープン。

(俺が見る)初日の出を堪能し走行準備へ

IMG_20190114_061930606.jpg

キャブセットなどを手伝ってもらい一本目へ

CRこのYZは立ち上がりすごい鋭いなー。
こりゃ立ち上がりで置いていかれるのは当然だわ。
ミッションの繋がりいいなー。俺のYZもこんなに繋がりよければ全然違いそうだなー。
車体はセットは適当なのによく曲がるなー。 ただあんまり頑張るとフロントから転びそうだ。

1本めは13秒くらい。最高速的には遅い部類。
うーん、エンジンが速いと感じてたのは加速で騙されてる感じか

周回ごとに遅くなっていったのでメインを一つ絞って2本目へ。、
周回ごとに遅くなる現象はなくなったのでやはりかぶりが原因か。
だんだん車体に慣れてきたのでちょっとだけ頑張ってみる。
リア滑る。次の周に目の前で転ぶ人。
あ、もう怖くて無理。このバイクで転びたくない。

最後に水温が上がり気味だったのでラジエターのガムテを一列外してラストアタック。

10秒キレなかった・・・ ってか11秒切るのがやっと。

まぁ シェイクダウンだったらこんなもんか。 安全運転だったし。

感想は
○ よく曲がる よく立ち上がる 繋がりが良い(1コーナー以外) 
✕ ブレーキ弱い 半クラ難しい 最終コーナーで足があってない ミッションの入りが渋い(シフトダウン) 上が伸びない。

これでエンジンと車体詰めていけば楽にタイム出そうな気がする。

というところでシェイクダウンは終了。 おそらくしばらく乗る機会は無さそうなので放置プレイへ。

お疲れ様でした。
スポンサーサイト



シェイクダウンその後

2019年01月04日 17:29

昨夜はバイク積みっぱなしだったのでガレージにバイク降ろしに。
ついでに気になってるところを補修。

リアフェンダー無いしラムエアボックスもないのでキャブの吹返しがもろにリアサスとタイヤに・・・
それのカバーをリアサス前に装着(写真無し)

アクセルワイヤーの遊びも修繕。
これ、ストレートトップじゃなくて曲がりトップにすればいいんじゃね?ということで手持ちの曲がりトップを装着。
一番ゆるくしてもワイヤーの遊び無しの状態だがカッタウェイが完全に閉じているように見えるのでとりあえずこれで。(写真無し)

あとフロントディスクのボルトをちゃんと6本つける。(写真無し)

筑波走行用にゼッケンをビニールテープで装着。
番号はもちろん54だ

IMG_20190104_151840776.jpg

IMG_20190104_151832517.jpg

ふと気づいたのだがガレージに似つかわしくない椅子が・・・
僕は行ったことも無いので全然よくわからないのですがガールズバーにおいてある椅子みたいだw

IMG_20190104_142533406.jpg


もうちょっと手直しして1/14に筑波に持ち込んでみます。
14日の走行が終わったらしばらくこのバイクは乗らないと思うので誰か乗ってみたい人いますか?
乗りたい人が入れば多少のレンタル料はいただきますが引き上げて乗ってもらっていいですよ。

シェイクダウン完了

2019年01月03日 18:27

今日は富士ショートにてシェイクダウンです

IMG_20190103_093202329.jpg

走行前にネジの締め忘れがないか重要部分をチェックしてると・・・・あぁぁぁぁぁ!

ディスクボルトまともに付けられてない。
数えると2本しか締めてない・・・
やっべー ビス箱持ってきてないぞ・・・
とりあえず使ってないリアカウルのボルトを拝借して3本で固定。 ま、まぁ平気だろ・・・

エンジンを掛けてみるとエンジンの調子は良さそうなんだけどキャブの調子があまりよろしくない感じ。
キャブセットじゃなくてワイヤー系。
どうもアクセルオフでスパッとエンストしてくれない。ワイヤーなのか2次エアなのかアイドリングなのか・・・?
アイドリングは以前使ってたとき無しに設定しておいたはずだが2次エアみたいな症状でも無い気がする。
やっぱりワイヤーが怪しい・・・

そこらへんに落ちてた適当なワイヤー使ってるしなぁ・・・

ダメそうだったらさっさと帰ってこよう。 走ってみないとようわからん。

走行。

うーん ステップのポジションが微妙に合わない。前すぎる。
ブレーキレバーの位置が合わない。 ピットインして調整するもしっくりこない。
エンジンはとても速そうだぞ。だけど半クラの幅が狭くてやりづらい。
足回りがなんかごつごつしてて若干乗りづらい。そしてフロントのグリップ感が薄い。

そんな感想を抱いて走行終了。

動画はこちら


帰ってくるとアンダーから流れてはイケナイ色の液体が垂れてる。
ミッションオイルだ
どこから漏れてるんだ?と調べてみるとカットしたキック部の蓋のボルトが緩んでてそこから漏れてるみたい。

IMG_20190103_113007309.jpg

こんなところ緩むんかい・・・・
あ、やべぇ オフィシャルに連絡を・・・

そんな感じでシェイクダウン完了。
問題点がいろいろ出たので修理と改修します。

帰りに富士山がきれいだったので写真撮ってきました。
IMG_20190103_145906703.jpg

NXCR 2019 シェイクダウン仕様

2019年01月02日 21:52

新造エスハチ 仕様諸元

フレーム 96?
Fフォーク 98?にコーティングしてある。
Rサス 年式わからん
前後ホイール ノーマル
ブレーキ 前ブレンボラジアルマスター ブレンボキャスティングキャリパー ブレンボノーマルパッド STDディスク
      後 マスター、キャリパー共にSTD リアディスク軽量化加工
クラッチホルダー なんちゃってブレンボ可倒式

エンジン
搭載方式 パワーパイプ方式
腰下ケース 前期?
ミッション STD?
シリンダ 後期 パワーパイプにてポート加工済
ピストン knight-project
ヘッド VHM(knight-project)
NSR50シフトシャフト使用(FスプロケはNSR50)
リードバルブ V-FORCE
キャブ pwk28改29
チャンバー PP841 
サイレンサー PP(外装だけカーボンに換装)

メーター
タコ RS125 ステッピング
水温計 忘れた。 poshだった気がする。
デトカン 無し
ラップタイマー 無し
メーターはラジコンバッテリーで駆動

カウル
RS125 04年式
ラムボックス 無し

覚えてなかったり知らない項目が多い・・・

できました。

2019年01月02日 18:22

あけましておめでとうございます。
NXCR完成しました。

以下ヤフオク用写真  

嘘です。

IMG_20190102_153729095.jpg

IMG_20190102_153854270.jpg

IMG_20190102_153841161_HDR.jpg

IMG_20190102_153756025_HDR.jpg

IMG_20190102_153808000.jpg




まだ借り物パーツがちょこちょことありますが完成です。
明日フジショートでシェイクダウンしてきます

心配な点はフロントのブレーキマスターと足回りのセッティング
ファイナルもコースに全然合わせられなかったので明日は動作確認のみで軽く走ってくる予定です。
絶対転ばねーぞ!

ただカウルはラジエターが04非対応なので結構無理をしてつけてるので02対応のカウルがほしいなぁ・・・・
フロントマスターは動作確認が終わったらなにか適当なの買うかも。 FRANDOとか。

追記
まだ気に入らないところあった。
アクセルワイヤーとクラッチワイヤー。
チェーンガードもついてないからレース車検では確実に落ちる。