fc2ブログ

先週の出来事

2018年12月23日 21:36

桶川のレースがあるっていうんで飲みに行ったんですよ。土曜の夜に。
金曜の夜は会社の忘年会があったので2日連続の飲み会だったんですよ。
正直桶川のレース飲み会は行くのやめようかなと思ったんですけど某O木S二選手が
「発電機もってこい」
とか言うもんだから・・・ そんなこと言われたら小心者の僕は肯定の返事しかできないじゃないですか。

きっちり昼寝してから桶川について飲み会テントにまず顔を出して発電機おろして自分の寝床を探してふらふらしてたらやばいところに車を突っ込んだらしくほぼスタック状態に・・・

またか! またおれはスタックするのか?!
いつぞやの海岸BBQのことが脳裏によぎる・・・
まぁ、人いっぱいいるからいざとなれば助け呼べるかな・・・

自力で脱出を試みるもだめそうな雰囲気・・・
仕方ない、助け呼ぶか

おーきさーん スタックしちゃったー たすk・・・ あ、でれたわ!

よかった・・・ 自力脱出成功。 
もうあそこには絶対踏み入れないぞ!

つつがなく飲み会終わって翌日

10時まで寝てる予定だったんだけどエンジン音うるさいわ救急車はなるわで9時前に起床。
特にやることがない自分は迎え酒をヤろうかと思ったけど・・・そうそう 自分にはやることがあったんだ。

持ってきた発電機のオイル交換

おーい おーきさーん オイル受け貸してー

オイル抜く。

おーい おーきさーん 工具とジョーゴ貸してー

オイル交換の道具は現地調達した

オイル量は・・・ ふむ 171CCだな!

オイル入れてエンジンかける。
かからない。
一生懸命紐引っ張ってもかからない。
体が熱くなり気温4℃ほどなのに上着を脱いで引っ張るもかからない・・・

おかしい・・・

「おい、これ、オイル量171ccじゃなくてオイル入れる口からあふれるまでいれるんじゃねーか?」 と
「そもそも171立方センチメートルとは書いてあるけどccじゃねーぞ」

あ・・・・!

あふれるまでオイル入れる

引っ張る

エンジンかかる・・・


発電機ってオイル量少ないとエンジン掛からないんだね! 知らなかったよ!

その後予選を終えた大k俊J選手のバイク補修を手伝ったりして遊んでました。

スポンサーサイト



エンジン始動

2018年12月09日 17:52

ようやくエンジンがかかるところまでこぎつけました。

これまで紆余曲折ありましたが今日もありました。

まずプラグに先週買ってきたターミナル(ナップスにて50円)を装着し完成していたテールパイプを付けて手持ちのサイレンサーを装着
あ、サイレンサーステーが無いや。 まぁエンジンかけるだけだから後でいいか。

さて水入れよう。
じょぼじょぼ・・・  ちょろちょろ・・・  ん? なんか水漏れてるぞ!
どこから?! あ! シリンダの水抜き穴塞いでなかったわ。
なにかボルトはないか?なにか?!
これでいいか。
あ、長すぎだわ。 もっと短いのないか?!
よし、これで・・・ 念の為銅ワッシャもいれとこう。 径が違うけどフランジボルトだから平気だろ。
なんでCRはこんなところに穴があるんじゃい!

よし!ガソリンはYZの方から抜いたやつを入れて・・・タイヤ回す。
かからない。
押しがけしよう。

うーん・・・押してもかからないなぁ・・・ ってかなんかまた液体漏れてるー!  今度はガソリンだ。
キャブがオーバーフローしてる模様。 なんで・・・・?

キャブ外して様子見てもよくわからん。 もとに戻して付けてみてもう一回。

おぉーーー エンジンかかったー



あれ?なんかまた液体漏れてる・・・ どこから?
どうやらヘッドとシリンダの間から水が漏れてる・・・

IMG_20181209_113153470.jpg


うーん。VHMはメタルガスケット使わないと漏れる仕様なのかなぁ・・・・
念の為ヘッドバラしてみる、


外側のOリング入ってませんでした。

IMG_20181209_121034640.jpg


入れてエンジンかけたらすべての漏れが止まったよ!

まだメーター類を動くようにしてないのでそんなに長い時間熱入れしなかったけどようやくここまでたどり着きました。

長かった・・・

それにしてもCRってホントニュートラル入んねーな。 自分が作ったシフトリンク付けてるんだけどすげー入りづらかったです。

CRはめどが付いたのでYZの方を作業台においてバラバラにしてやりました。
これから前後足回りのOHにだします。
それが帰ってくるまではCRで遊ぼう。