fc2ブログ

うにゅう・・・

2018年11月29日 22:23

なんか忙しすぎて全くバイク部品の制作にかかれる時間が無いんですけど・・・
スポンサーサイト



だからあとちょっとなんだってばさ!

2018年11月25日 21:35

今週も懲りずにNXCR作成です。
ようやくラジエタホースアダプターとチャンバーアダプターが完成してきました。

IMG_20181125_123540981.jpg

チャンバーアダプターは鉄で作り一つだけ注文するのもあれなんで2個作成。
ラジエタホースアダプターにはPT1/8のネジ穴を開けて水温計の温度センサーが取り付けられるように、

チャンバーアダプターに関してはOリングがまだないのでそこらに転がってたチャンバーをパクってきて仮装着。

IMG_20181125_133400729.jpg

ラジエターと当たってますが・・・ ラジエターの位置調整するか・・・

チャンバーのフレーム側には取り付け穴にこんなに差が・・・
そういえばここにもステーが必要って言ってたなぁ・・・
寸法を測ってあとで作成するか・・・ また仕事増えるじゃんよ

IMG_20181125_133417309.jpg

いや!コレくらいならステーあったぞ?

部品箱をごそごそ探して付けました。
付けてみたらチャンバーとラジエターに少し隙間ができた

IMG_20181125_162915749.jpg

でコレでよしとするか?
手で揺らしてもぐらつきがないので多分当たることはないはず・・・


ようやくつながったウォーターライン。

IMG_20181125_134556732.jpg

IMG_20181125_134604618.jpg

ヘッド側のホースは結構余裕あるんだけど下側のホースはちょっと無理してる感じ。
ありあわせのホースでやってるんで仕方ないか。特に問題はないはずだ。


ミッションオイル入れて蓋締める

IMG_20181125_134614036.jpg

後ね、プラグ付けてテールパイプ付けてサイレンサー付ければチャンバーアダプターのOリングないけど仮にエンジン始動ができ所まで来たんだけどね。
買ってきたプラグにまたターミナルがついてねぇ!
なんだよ!最近のプラグはターミナルついてないんか? あれか?イリジウムを買ったからだめなのか?ふざけんなよ!

来週ライコ行こ。

それと夜なべしながらせこせこ修理してたサインボードのゴム締め直しが終わりました。

IMG_20181125_204342931.jpg

100円ショップで良さげなゴムがあったのでそれを使ったんですがトータルで410mm☓4使いました。

あとね新サインボードに前使ってた看板を使おうかと

IMG_20181125_213123214.jpg

コレね。
だけどこいつには問題があって・・・

IMG_20181125_213132764.jpg

すごいひしゃげてる。
温めても全然治らないんですけど。
どうすりゃなおんの?

あ!そうか!新しく作ればいいんだ! では、よろしくおn・・・

サインボード

2018年11月17日 13:24

今まで使っていたサインボードの数字のゴムがのびのびなってしまってゴム交換しよう!とおもってゴム紐買ったら太すぎて使えなかった・・・

直径1ミリ位のゴム紐ってどこで売ってますか・・・?


それとは別の話でクルーから「サインボードがでかい!」と言われて うーん 正直3段のサインボードっていらないよな・・・
おれラップ数だけカウントしてもらえればいいし・・・

んで今も使っているj-tripのhpで2段のサインボードみたら色が黄色と赤文字

この前のレースでゴムが伸びてしまってようやく使えるかなっていうのが赤の段だったらしいんだけどコースから見てると黒字に赤文字って非常に見づらかった・・・

なのでJ-TRIPの相談して 黄色赤じゃなくて黄色緑でつくれないか?と相談したら 「できるよ!」と言われたので作ってもらいました


IMG_20181114_182704592.jpg

今の自分が持ってるやつは+表示ができないタイプなのですが今回のは+表示ができる模様。

ま、使わないだろうけど・・・

伝票にはしっかりと特別仕様の文字が
IMG_20181114_205537740.jpg

特別仕様・・・・ いい響きですね・・・

RS125 ハンドルクランプができるまで

2018年11月13日 20:34

実加工の動画はありませんがPC上のシュミレーションを動画にしてみました。

進捗状況

2018年11月11日 21:05

前回までの宿題

デトカン用のプラグワッシャ
 デトカンついてないのでノーマルのプラグとプラグキャップで代用可能
フロントブレーキホース
 発注済
ラジエター径変換アダプタ
 設計済、未着手
チャンバーアダプタ
 発注済
チャンバー
 そこらにぶら下がってる。
サイレンサー
 無い
メーター関連の配線
 未着手

今日の作業。
フロントブレーキホース、オイルタンク等の装着によりフロントブレーキは完成
IMG_20181111_123944208.jpg

前後タイヤをいつのだかわからないYDCを外し01R(だっけ?)を装着
その勢いでチェーンも装着
IMG_20181111_140710667.jpg
もちろんリアディスクは軽量ディスクだ!
IMG_20181111_143334154.jpg

ふと気づくとリアのブレーキオイルタンクになってるホース。
すでに汗かいてる・・・
IMG_20181111_143351370.jpg
ダメダナ コレ
すでにこのチューブに変わるものは設計済みで加工に出してる。
乞うご期待。

作業してて気づく
フロントのキャリパーボルト無いじゃん。
フォトークのアクスルを締めるボルトがキャップボルト・・・ 気に入らない・・・
シフトリンクをシベルボルト、シフトロッドを固定するための逆ネジナットがない・・・
あ、そういえばCRのキック部をカットしたところの蓋のボルトがないや・・・

いろいろ細かいネジ類が不足してます。
ネジ類は今日作業終わった後に買ってきました

残り作業
ラジエターホースアダプター装着
プラグ問題
チャンバー関連
メーター関連

さて、メーター関連ちゃんと動作するのかな・・・?

今月中にシェイクダウンしたいぞ。