fc2ブログ

ハンドルクランプ作成 まとめ

2018年08月31日 11:46

作りかけのときに書いたかもしれませんが仕上がったのでまとめます。

RSのはフォーククランプはM8一本留めなのでM6二本留めのハンドルクランプがほしい!ということで作成しました

まずは設計

received_965839113576341.jpeg

材料を角だししてフォークとハンドルバーが入る穴を開けます
IMG_20180626_142923204.jpg

IMG_20180626_183044829.jpg

外側の加工は2分割で加工します。
まずは1段階目

IMG_20180811_101233508.jpg

IMG_20180811_101242897.jpg

ひっくり返して反対側

IMG_20180811_173249314.jpg

フォークをはさむための隙間を切って完成

IMG_20180818_145101418.jpg

スポンサーサイト



pc新調

2018年08月16日 09:19

サーキット用pcとして使ってたノーパソ(ネットブック)のモニタがかなり怪しい発色をしてたので新調してきました

IMG_20180816_090713424.jpg

マウスコンピュータのノーパソ

デジスパイスで使うのが主なのでスペックよりも大きさと値段で選択
43000円

これでも前使ってPCよりもスペック高いしOSも64ビットなので一応CADソフトも動く。
まぁ出先で3DCAD動かすことは無いので2DCADしか入れてませんが。

ただ薄すぎて本体にノーマルUSBとか外部入力が全くついてなく電源ケーブル指すとこ(上下方向のないマイクロUSB?)ポートから枝分かれさせて電源、ノーマルUSB、HDMIを分岐させるアダプタを介さないといけなくてちょっと不便

IMG_20180816_091536343.jpg

ま、よく見ないで買ってるのがだめなんだけどw

買って帰ってきて前PCの電源つけたらモニタの発色異常が治ってた・・・

買う必要・・・あったか?

でも!でも!!前より画面大きくなったしPCの操作的な使い勝手は前より断然よさそうだ!!!

着々と進行

2018年08月15日 22:54

埼玉に出張してエンジン搭載してもらって配線類をやってもらい家に帰ってから続きを。


IMG_20180815_124926487.jpg

IMG_20180815_124931571.jpg


こう見ると今にもエンジンがかかって走り出しそう♪


でもまだ足りない部品があるから道のりは遠い・・・

レースレポ

2018年08月04日 22:20

筑波ロードレース選手権第3戦に参戦してまいりました

レース一週間前に腰をやってしまってバイク乗れるのか?という状況だったのですが前日練習で乗ったら普通に走れる位まで治っていたので良かったです。

さて前日練習ではまずはピストンの慣らしをして数周アタック。 9秒6
うーん。前回A枠で走ったときは9秒2だったんだけど・・・

2本目チャンバーを変えてアタック
ダンロップにオイル処理がしてあってそこは超安全運転で走ったのでタイムは参考にならないがこのチャンバーはいいぞ!
と走っていたらブラックフラッグ
え?おれ? オレンジじゃないからピット帰って良いんだよね?
サイレンサー固定のボルトを締め忘れてサイレンサーぷらーんしてたらしい。
も、いいや。走行終了で。

んでチャンバーテストの結果
僕このチャンバー使いたいです
チームメイトの方も 僕このチャンバー使いたいです

PP社長はチャンバーをもう一本作りに工場に帰られました。

走行後バイクをメンテしているとピストンが抱きついてる
うはー まじかよー 今日おろしたばっかりのピストンなのにー?!
せこせこ新品ピストン組み上げ。 明日の予選は慣らしからか・・・


予選

暑い

とりあえず俺はピストンならしですよー。
ずーっと右側走行。5周位したときかな? なんかスロー走行してる集団に追いつく。
んーーー? 風よけ探してるのかな? あれ?みんなピットインするの? みんなしてセット変えるのか? 赤旗でてたかな? いや、でもポストには赤旗どころかグリーンフラッグ振ってるし。
ま、俺は慣らしだから行かせてもらいますよー

ホームストレート帰ってきたら赤旗。

あれー?おれ赤旗見逃したかなー? これ怒られるパターンじゃね?ゆっくり走ってると後方にも走ってる車両が。
ん、これなら怒られないかも。
しかしそんなことが起こってコース一周したのに赤旗の要因と思われる要因がみつからないのだが・・・?
と思ってピットイン

どうやらホームストレートのシグナルが運用ミスで赤に変わってた模様。
・・・・あ。おれそこ見てなかったかも。ポストの旗はちゃんと見てたんだけど・・・

公式発表でこの中断前のタイムは有効 そして予選の15分は丸々やり直しにします、と。

おい! そんなに時間いらなくねーか? まーこっちはただでピストン慣らしができて好都合だが。

そんなことがあってのやり直しの予選

アタックラップで8秒5 8秒5と連発して次の週8秒2

ん!よし!もういい!予選終わり! タイヤもったいない!

アタックラップ3周だけやって走行終了。 やっぱこのチャンバー良いよ。

帰ってきてヘッド開けたらやっぱりちょっと抱きついてる・・・ 問題ないレベルだけど気になるのでピストンとシリンダを磨いて補修
あと原因はスロー系か?と思ってセットを変えて決勝へ


スタート失敗に定評がある僕なのでクラッチにいたずらしてクラッチミート対策をしてフォーメーションラップをスタート練習をしたらすごいうまく行ったのでホクホクしてたら本番のスタートで超失敗した。
こんなに失敗したのに2台にしか抜かれなかったのが奇跡。
あー さっさとかわして前へでないと・・・
と、1周目からアプローチするもチャンスなし。
ホームストレートで一台かわして次の週も1コーナー(だったかな?)でかわしさぁ前は?とおもったらすでに結構離れてる。
追いつくかなーと走ってたら離れる一方。 そして一人旅に

あ、これあかんやつや。
タイム見てても8秒8とかいかでてない。
周回してたら暑さで体動かなくて切り返しがつらい。なんどかミスる

このまま予選のタイムより遅いタイムしか出せなくて終わるのはかっこ悪いなーとおもって最後の3周は集中してアタック
8.4 8.3 位だしてゴール。

結果は16位でポイントゲットならず

リザルトみたら前の順位の人は7秒台が出てる。 うーん こりゃ前には離されるわな。完全に力不足だ

予選、決勝と常に単独走行だったけど今回のレースはそこそこタイムでたし楽しかった。
ただ決勝キャブセットは外したなーと後悔。
スロー変えたら明らかに加速が鈍ったしなー

次は10月 ですね。 7秒入れたいなー・・・

写真はSundayRacersさんからいただきました。
いつもありがとうございます
写真見て思ったこと
進入の時内足ひらきすぎじゃねー?
ステップに足かかってるけどMOTOGPスタイルにちょっと見えるよ。

DSC_0065-2.jpg
DSC_0084-2.jpg
DSC_0177-2.jpg