fc2ブログ

ただより高いものはない

2018年06月21日 17:57

IMG_20180621_173753571.jpg

プルームテックもらった!届きました。

ポンタ会員限定?でプルームテックのモニター調査に協力しています。

プルームテックを使用し4回アンケートに答えるとモニターとして使っていたプルームテックを贈呈+300ポイントもらえるキャンペーンに応募してそれが今日来ました。

アイコスの弾がきれたところだったのでちょうどよかったかも
入っていたものはプルームテック本体+タバコ5箱分
金額にすると6000円分くらいになるのかな?

アイコスとか紙巻きたばこだと一本吸ったらしばらくは吸わないっていう感じなんだけどこれだとカートリッジ1個でタバコ5本分相当の量になるのでやめ時が難しい気がするよ。

新しもの好きなのでしばらくはアイコスじゃなくてこっちかなー
スポンサーサイト



バイクパーツの追加工

2018年06月21日 12:00

 時間があったのでバイクパーツの追加工してました。

まずは最近流行のリアディスク加工

IMG_20180619_165055879.jpg

一枚は自分の分です。
レース前に中古で買ったんですがやってる暇がなかったのでレースではそのまま使いました。


そしてニッシンの対向リアキャリパー用のキャリパーサポート

IMG_20180621_114530095.jpg

どうもNSFスイングアーム用なのかNX4のスイングアームにつけようとすると微妙に入らないんですよね。
なのでこすれる部分をちょっと削って入るように。
あまりガタが大きいとよろしくなさそうなので0.5ミリだけ削りました。
二つのうち一つはチェーン引きのねじの入りが悪くEリングが入らないとのこと。
たぶんこれで平気だと思う。

工具

2018年06月13日 03:44

夜中にもそっと起きて あ、そうだ。クラッチハウジング外す工具買わなきゃと探してたらアストロのクラッチロックプライヤーに行き着いたが欠品中らしくうなだれる

その勢いてKTCのデジラチェ(トルクレンチ)をみてこれだ!と思うも値段をみてまたうなだれてる

遅ればせながらレースレポ

2018年06月10日 07:23

先週は筑波のレースに参加してまいりました。

金曜日の前日練習は新しい腰下で初筑波ということで特になんの問題も出ないだろうとたかをくくっていたんだけどそんなことはなかった。

ギア抜けがひどい・・・

ストレート走ってたりCXから2ヘアまでに抜けたりいろいろなところで発生。
うむー シフトペダルの位置が合ってなくて入力が甘いのかな?

そう思って2本目までに位置調整とシフトリンクの角度の調整し2本目
数周走ったところで1ヘアのコーナリング中にエンジンストール。
焼付きとかではなさそうな止まり方だけど・・・ 念の為走行終了までおとなしく見学。

帰ってきてバイクを見てみるとキャブ抜けだった・・・

いつもだったら2本走って終わるんだけど2本目を全然走れてないのでおかわりの3本目走る。
やっぱりギア抜けの症状は治ってなかった・・・

現地でできることはやったからなぁ・・・ とりあえず我慢してこれで走るかぁ・・・


一夜明けてレース日
予選は走り始めは周りが団子になっていてすごく走りづらいしペースもなかなか上がらない。
昨夜データロガーをみてて走りはじめの数周以降バイクが遅くなる症状が出ていたので今回も出ないとも限らないので序盤勝負だと思っていたのでこれはまずい。
ペースダウンして前を開けてからアタックすることに。
手元の時計だと8.9秒

走っているとどうも水温が上がり気味なので一度ピットをドライブスルーして冷やしてもう一回!
9.3秒
あ、だめだこれ、やめやめとピットに帰ってくるとコントロールラインではチェッカー振ってた。

決勝までにヘッド開けてみたらもうちょい絞れそうだったのでメインはそのままで針だけ絞ってみる

フォーめションラップスタートでスタートの練習したら以前までそこそこのスタートを切れてたのにダメダメスタートに逆戻り
あーこりゃ本番のスタートもヤバそうだなぁ・・・と思っていたら案の定失敗した。
スタートの遅れを取り戻すために一生懸命走っててレースの半分を過ぎたあたりでIT社長がどんどん後ろに下がってきて追いついた!っていうところで赤旗。

現場のダンロップを通るとAGRとその他何台か転んでいる様子
なんだよー いいところで水挿しやがって・・・  ってまたAGRが特攻したのかぁ?
(あとで確認したらエンジンのミッションケースが内側から穴が空いてオイルぶちまけたらしい)

再開に時間がかかるだろうと判断し自分はトイレへ・・・w
レース中 といっても赤旗中だけど にトイレ行くのは初めてだなぁw

レースは残り8周で再開。
現場を通ると前を通るバイクがおがくずを飛ばしてくれてペチペチ痛い。
このコーナーはいきなり滑るかもしれないからしばらくは注意して走らないと・・・
スタートは前回同様失敗。 どうもクラッチが急に繋がるんだよね・・・
だけど順位的にはさほど落とさず1コーナーへ
よーし!このまま行ければ!と思った2ヘアを3速か4速で曲がってしまい立ち上がらない
半クラでごまかしきれず一個落として再加速したんだけどその間に3台くらいにやられた。

なんとか一台抜いてその順位をなんとかキープして14位完走。

次にいろいろ課題を残したレースになりました。

ギア抜けに関しては色々情報を集めて部品とオイル変えてみてクラッチは一枚クラッチ板を殺してみようかと。


あと一番重要な課題があって


次戦ピットクルーが居ないかも。