fc2ブログ

LAP-SHOTが・・・

2018年02月24日 21:39

この前の富士でセンサーの配線が破断したLAP-SHOT
ヤフオクで中古を探したんですが競合がいて1万でも落札できず・・・
中古で1万出すならziixの新品かうわー!

ということで買ったので今日取り付けしてました。

取り付ける前に配線の取り回しを再度やりたくないので修復を試みましたが・・・ なんで動かないの・・・?

もういい! 素直に買ったものを取り付ければいいんだろ!

タイラップで止まってる配線類をフリーに。

ところで自分はタイラップって呼ぶんですけどインシュロックとか結束バンドとか呼び名が有るようですがどれが正解なんでしょうね?

調べてみました。
分類的には結束バンドが正解らしくタイラップ、インシュロックは結束バンドのブランド名らしいです。
主にタイラップは機械関連の業界で使われるらしく車の機械いじりをすることが多い人は、タイラップと呼ぶことが多いようです。

そんなことに疑問を持ってる場合じゃない・・・ 作業しなければ・・・(ほんとに作業中こんなこと考えてました)

っつかさー 俺のバイクの配線ある程度まとまってるようにみえるけどその見た目って微妙な均衡の上に成り立ってるんだが・・・ これ、ばらして元の形に戻るんかね・・・ かなり不安だ
まずはセンサー部分の固定。
今度はチェーンに巻き込まないようにきっちりかっちり配線止めで固定。 特にチェーン周りはしっかりと。
あとは流れでどーんと。
そしてメーター付近に余る配線類。

基本コレ系の配線で長めに設定されてるからどうしてもメーターまわりに余った線が集中するんですよね。

あーでもない、こーでもないと適当に固定。
もちろん固定はタイラップで。
配線類の固定って異様な数のタイラップ使うからタイラップが減る減る。
そしてゴミが大量発生。

ラップタイマーを新調したついでにGPSロガーの位置も変更。メーター下に配置してみました。
ちゃんと拾ってくれればいいけど・・・

そんなこともやってたので作業時間が大幅に伸び・・・ っていうかメーターまわりってその人のこだわりが出るからどうしても時間かかりますよね。
だからこの辺手をつけたくなかったのに。

そして出来上がりがこちら。

IMG_20180224_164723075 (1)

右下の水温計の下がちょっとさびしい感じがするが・・・ そこってフロントマスタータンクが邪魔して見えないんだよね・・・

よーしおわった! 明日は富士行くぞー!と天気予報をみたら・・・ 降水確率80%で午後からにわか雨の予報。
富士の天気予報でこの香水確率だと確実に降るな。 しかも午後からとか書いてあるけど午前中から降り出すことも十分にありえるな・・・

明日は富士に走りに行かず桶川に取り立て集金しに行くかな・・・

スポンサーサイト



2018始動

2018年02月19日 12:30

2018シーズンの走り始め、と思い富士ショートへ

IMG_20180218_091533748.jpg

寒いけどいい天気だ!

積み込みのときに気づいたんだけどアクセルワイヤーの取り回しが適当で右にハンドル切れなかったのでおろしてからキャブをはずして作業完了。
その後カウルを外して走行じゅんb・・・ゴロっ

ん? なんか落ちたぞ?

あ、ラップタイマーのセンサーだ・・・  しかもコードが破断してる。
どうやら配線の取り回しがあまくてチェーンできってしまった模様・・・  うーん・・・ まぁ今日は適度に流す感じでタイムは計らなくていいか・・・
帰ってから配線つなぎなおそう。

IMG_20180218_091501921.jpg

IMG_20180218_091553717.jpg


せこせこと準備していたら一本目の走行に間に合ったのでチケットを買いコースヘ
どうやらほかに一台も走らないようでコース貸切だ!

って、せかせか準備したせいで水温が低いままだ・・・
一度ピットに戻って暖気して再度コースイン
ホームストレート一回通ってもまだ水温低い。
ガムテ貼るか。

ピットに戻ってくるとさっきバイクを止めた場所に水漏れの後が・・・
あー?どこだよ? 水は・・・ちゃんと入ってる。
ホースバンドをまし締めしエンジン付近からも水漏れの後がないことを確認。 うーん わからん。
注意しながら走ってみるか。 ガムテ派ってゴー!

走り出すとなんか右ステップがおかしい。 左はちゃんと踏ん張れるんだけどなんで右は短いステップバーになってるような感覚になってるんだろう?
足元を確認するとステップバーが今にも取れそうな感じで下にお辞儀してる。
こりゃあかん。

ピットに戻ってきて確認するとリアマスターのロッドごともげててマスターの中身が無いっす。
あ、さっきの漏れってもしかして?!

ブレーキオイルでした。

コースオフィシャルを捕まえてブレーキオイルまいたかも知れないからチェックしてくれ、もう走らないです。とつたえたらすぐコースクローズしてコースチェックに入ってくれました。

本日の走行 終了。

よかった。レースじゃなくて。つくばじゃなくて。

リアマスターの中身はコースチェックしてくれたオフィシャルが拾って届けてくれました。

後もうちょっと

2018年02月14日 20:30

シフトリンクの加工作業としては自分でやるのは完了しました

IMG_20180214_202731586.jpg

あとはワイヤーカットでスプライン切って完成です。

まだ3つ余ってます。
開幕戦終わって筑波で捌けなければヤフオク出しまーす。

サーキット名物

2018年02月13日 20:54

筑波サーキットや桶川で特に夜に見るものをドラッグストアで発見したので買ってみました。

IMG_20180213_192953428.jpg

多分これであってると思います。

某O木Sニ選手のガレージorテントに行くと有るアレです。

ピーナッツなのかよくわからんが豆です。

豆は好きなので酒によくあいますね。
個人的に一番好きなのはグリーン豆なのですがなかなか置いてるコンビニがなくて困ります。
サーキットの夜の僕への差し入れはビーフジャーキーかグリーン豆でよろしくお願いします。


ビーフジャーキー食べてると  犬の餌・・・ ってよく言われるんだよな・・・