fc2ブログ

耳が痛い

2017年12月30日 20:52

ヘッドセット買いました。

P_20171230_203506.jpg

Bluetooth接続です。

ちょっと前にBluetoothのイヤホン(マイク付き)を寄った勢いで衝動買したんですがどうも自分の耳の構造が悪いらしく左耳がイヤホンに耐えられないです。
結構前に使っていたヘッドホンなら平気だったので これはイヤホンじゃなくてヘッドホンの方が良いのでは?
と思いクレカのポイントを使って購入。

ヘッドホンタイプのスピーカーでも耳あての部分が小さいとやっぱり耳が痛くなるので値段と相談しながらなるべく耳あてが大きいものをチョイス。
届いて耳に当ててみて使えるレベルでした。
もうちょっと耳あてが大きい方が好みだけど・・・ ま、仕方ないね。

Bluetoothでつながるのでコードいらずなのが良いですね。

これまで使っていた無線のイヤホンが有るんですが車に移動させてハンズフリーとして使おうかと
流石に車の運転で両耳塞がれるのは安全運転に支障をきたすと思うので片耳だけつけての通話になると思いますが。

でもコレ書いてて思い出したことが一つ

俺の電話ほとんど 鳴
             ら
             な
             い電話

だった。
スポンサーサイト



バイクバラバラ

2017年12月25日 00:19

オフシーズンなのでバイクバラしました。
とりあえず前後サスを外してオーバーホールへ。

前後サス外して放置してるだけで既にバイクの体をなしてない感じです。
それプラスリードバルブを加工したいからその辺を外してあるのでだいぶバラバラ感満載。

オーバーホール帰ってくるまではいろんなところばらしてメンテかな!

他に色々付けたい部品も有ることだし!

変なもの届いた。

2017年12月20日 20:24

某大男さんから荷物到着!

なんだろう? ってか荷物の説明欄に異様に長い文がかいてあるぞ!

P_20171220_193251.jpg

カーボンコピーのせいでよく読めん・・・

文字に起こしてみると

「ピストンが上昇する時開いて混合気
を取り込みピストンが下がる時
とじてフタになる物
1分間に14000回上記動作を行う物」

なげーよ!

っつか俺のエンジン14000回も動作させないんですけど・・・

で、中身は?

P_20171220_193505.jpg

Vフォース!

しかも箱入りでステッカーなどもご丁寧に入っています。
羽根の状態も良好でで普通に使って大丈夫じゃないですか。

ん?まだ箱の下に入ってるかな?
いや、これはタダのぷちぷちだ。
俺の大事なVフォースを保護するための緩衝材だな。

間違いない!

桶川のレースに「出席」してきました・

2017年12月11日 18:38

前日練習の前日が会社の忘年会だったので午前から前日練習に行けず午後からの走行を目指し桶川入り。

準備段階でレーシングしてみるが掛けてみた感じ、このエンジン遅いかも・・・という一抹の不安を抱えて一本目

バイクが速すぎて怖い。 慣らしの為の走行だったんだけど使うギアがさっぱり分からない。
もう帰っていいですか?
ダメ

あ、そうですか・・・

2本目
普通に走ってみてようやく使うギアの選定が大筋で固まる。
あと1丁位ロングの方が良いかな?と思ったけどもスプロケ持ってきて無いことに気づく。
まぁいいか、このままで。

3本目
ヘッドを変えてみての走行。
開けた時のトルクが増して加速は良くコースにも慣れてきたっぽい。
ただ最終コーナーでリアがズバーーと流れてビビリに・・・
うーん。エスハチなら走ってて気持ちよくなるかと思ったけどやっぱりスカッとこない。

気温も下がってきたので前日練習はここまで。

レース日にはSGWRさんも到着しエスハチ村を形成。
お?なんか筑波に居る気分になってきたぞ!

朝の練習走行で初めて他のバイクと合わせられたけど やばい、みんな速い。
ボコボコにやられる未来しか見えない。
まー俺はダメでも保険として召喚したSGWRさんならなんとかしてくれるだろう!

SGWRさん「帰りたい」

あ、昨日の一本目走り終わった自分と同じことを言ってる。

自分とSGWRさんのタイム差は0.1秒ほどで二人してケツ争いな感じ。
ちなみにトップとは4秒差。
おそらくトップ連中はタイム的に予選とか決勝で1秒ぽんっとタイムアップ出来ないだろうけど4秒差は・・・ アオハタの危機だ。

予選でもっと頑張ろ・・・

そして予選。

M字でこけた。

頑張りすぎた。

しかもハイサイド

低速過ぎて反対側に倒れなかったけどハイサイド。

膝から着地したみたいで膝が痛い。多分ダメージ結構行ってると思ったので再スタート切らなかったです。

さて、ダメージ確認。
ステップバーとスタッドボルト。ハンドルクランプが回転してハンドルが開いてる位の軽傷。

予備部品はあぐりんぱぱに借りて修復完了。 この時は触らなかったけどフロントにもダメージいってるだろうな・・・

決勝は転倒で折れた心では太刀打ちできず惨敗。

今年何回か走ってるけど全くコース攻略が出来てないんだなということを痛感。
お口直しに富士ショート走りたいなぁ・・・

P_20171210_142513.jpg

切り上がり

2017年12月07日 20:46

YZF-R125用ステップサポーターが切り上がりました。

P_20171207_132601.jpg

前回作ったときに書いたかどうか覚えてないですが6ミリ板の材料からレーザーカットで穴と輪郭を切り出してます。(ここまで外注加工)
材質はレーザーカッターで切れる5052です
2017とか7075はレーザーカットでは難しいらしいので。

基本自分が作る部品類は受注生産ですがこういうものであれば複数個発注があれば余分に作ります。
新たに一個ずつ作るのと続けて3個とか4個作るのではまとめて作るほうが楽なので。
まぁ、余分に作って外注費を払ってもペイできるからなんですけどね。

彫刻してからの出荷となるので今度のレースには一枚も出来上がりそうにないです。申し訳ない!
ちなみに別に発注もらってるサスリンクのほうはまだ手を付けてません! 今仕事忙しいのよ・・・

さて必要枚数は6枚だったのだけど手元には12枚。
あまりの6枚はどうさばこうか。 ヤフオクにでも出してみるかなー。

バイク積み込み完了

2017年12月03日 20:27

桶川のレースに向けてバイク積み込み完了。

積む前にリードバルブを変えてエンジン掛けて確認。
うーん、圧縮がいつもより低いはずなのにそのままのジェットで普通に走れそうな雰囲気。
こりゃ走ってみなきゃわかんねーな。

そしてそのまま行ったらぶつくさ言われそうだったのでカウルを本番用にチェンジ。
ま、お披露目用なのですぐ練習用カウルに変えるだろうけど。

んで何積めばいいんだ? ミニサーキット走る用の積み込みでいいっか?と積み込んだら筑波に比べてだいぶスカスカだ。

そして持っていきたいヘッドを探すも全然見当たらない。
車の中もガレージの中にもどこにもない・・・
あるぇ・・・?  会社に置きっぱなしなのかなぁ?
これがないと桶川テストの意味が無いんだが・・・

秘密兵器

2017年12月02日 21:04

今度の桶川のレースに出るにあたり秘密兵器をいろいろ購入しました。

まずはこれ!

P_20171130_203125.jpg

寒い時期には重宝しますよね。
筑波では初戦くらいにしか使わないかな?

次はこれ。

P_20171130_203229.jpg

ダスティな桶川には必要と思い購入。 900円ちょっとでやすかったです。
多分一回しか使わないだろうけど砂利がシリンダーの中に入るのは絶対に避けたい!

ちなみに箱にはこんな感じで
P_20171130_203339.jpg

不気味な漢字が使われております。

レース終わったらゴミ箱に捨ててこようかな。


最後はコレ!

P_20171202_202947.jpg

最終的には多分改造すると思うけどまずは手をつけずに使用するつもり。

V3iと少しグレードアップしているようでYZ用だとマニホールドがついてきます。
ま、PWK28用で使わないのでそのままゴミ箱に捨てていいレベルなんだけどね・・・


さて ダーツの世界大会の決勝に日本が勝ち上がったみたいなのでこれからコレ飲みながらようつべで観戦したいとおもいます。

P_20171202_203329.jpg

ディプロマティコ シングルビンテージ

お値段が気になる人は調べてみてね。