レース前2週間なので練習にいってきました。

シフトペダルにはベアリング入れたし今度はちゃんとシフトアップできるだろ!と思って行ったけど 結果はダメでした。
もーなんなのー!このポンコツめ!
んでも他の車輌の話を聞くとそういう症状は出てないっぽいのでミッションかペダルのリンクじゃないかっていう結論に。
エンジンオイルの粘度も疑ってみたけどそれより良いオイル無いからそれ使ってダメなら他のオイル使ってもだめだよ、と言われた。
うーん。L型ピロボールが悪いのか? とおもって帰ってきてからダメ元で注文。
いつもは家にバイクを持ち帰るんだけどどうせ来週整備するのでガレージにバイク置いてきた。

でかくてすげーじゃま。
しかももう一台エンジンの乗っかってないバイクらしきものも置いてあるので更に邪魔。
さて現地で このバイクはドカティだ!と言い張る人が居たので そうかそうか。とロゴを書いてあげました。


マジックで。
うむ、これで正真正銘のどかちーだ!
あとね。おれ転んでないんだけどシートカウル割れたんだけど。

後ろから突っ込まれました。 つっこんだやつはそのままころんだっぽい。
ふーざーけーんーなー
なんでおれ転んでないのにカウルわれなきゃいけねぇんだよー。
相手が文句言ってきたら応酬しようかと思ったけど音沙汰なかった。 ま、サーキットだから仕方ないよね。
それとガラの悪い人たちにYZFのリンクプレート作らせてやるってどこかで聞いたことがあるセリフを言いながら型紙を渡されました。
で、穴ピッチが数字で書いてあったのでその通りに作って原寸プリントアウトしたら全然穴ピッチが違う。
ん?っとおもって型紙みてみたら・・・

ピッチ116じゃなくて106じゃんか。
106で図面引き直して再度原寸プリントアウト。型紙に透かしてみて
んー Rの部分が今ひとつかな。
2ミリずらしてプリントアウト。
まぁこんなもんだろう。
図面的にはこんな感じです。

いやー落書きから図面起こすの大変だったわー
10分もかかったよ!
最近のコメント