fc2ブログ

すぴーどめーたー

2017年09月26日 20:59

先日の富士ショート走ったGPSデータを見てみました。
1本目走ったヘッドは最高133.1キロ
2本目は132.7キロ

最高速ランキング10位までを比べると
1本目は133キロオーバーが2回 132キロ1回 あとは131キロ台
2本めは132キロ台が9回で131が1回

10位までの平均を取ると2本目のほうが安定して直線速い。

この感じだと2本目で使ったヘッドの方が速いかなぁ?
ちなみに2本目使ったのはスキッシュエリアの幅が広い方。

最終結論は今週末の筑波ではっきりさせよう。
スポンサーサイト



富士ショート練習

2017年09月24日 22:10

先のレース以後RS4にかまけていてエスハチに乗っていなかったのでリハビリとテストがてら富士ショートに行ってきました。

FB_IMG_1506212485507.jpg

ゲート通るのが遅かったのでピットは取れず、自販機前のオープンスペースに陣取る。
自販機とトイレ、チケット購入場所が近いから今度からピットじゃなくてこっちのほうが良いかも。

一本目のペストは34.56
自己ベストを0.07と誤差の範囲内で更新。

P_20170924_105627.jpg

2本目は前を走るアプリリアRS250とNSR250が速かったので執拗に絡んで遊ばせてもらい34.29の自己ベスト更新でした。
相手は嫌がってる素振りを見せていたので申し訳なかったです。

1本目と2本目で違うヘッドを使ってみてタイムは2本目の方が速かったのですが最高速では1本目の方が速かった模様。
まぁ2本目は人参さんが前にぶら下がっていたので人間の要因が大きいでしょう。最高速データしか見てないのでまだわからないですが1本目で使ったヘッドのほうが速いかも?

次は筑波でテストしてレースで使うヘッドを決めよう。

NSR250を執拗に追い回すオンボードはこちら

こんなんだったっけ?

2017年09月23日 23:06

本日富士ショートに行くためにバイクを積みにガレージに行き新品のピストン組んだばっかりだったので熱入れするためエンジンをかける。
筑波のレース後RS4しか乗ってなかったので忘れかけてる感じが有るんだがS8のエンジンのレスポンスってこんなに良かったっけ?
うーん。ピストンとヘッド変えたから?単に忘れてる?
だめだ 判断できない・・・w

と、言うことで明日は富士ショートへ遊びに行ってきます。

不幸の手紙

2017年09月17日 19:22

今日整備しにガレージに行くとなにやら知らない箱が机の上に置いてあった。

んー?こんなダンボール箱置いて帰ったかなー?
とりあえず開けてみるか・・・

なにやら請求書らしきものが
あぁ この前ピストン買ったもんな。 なになに・・・ ピストン代 ・・・と?

シリンダ加工費

お?あれ? あぁ そういえば新車はずしのシリンダの加工頼んでたっけ。 たしか半年以上前にw

あれ?もう一つ封筒が。
シリンダの仕様書でした。
おぉ! 削りのことはわからんけどコレは嬉しいぞ。


さて今日は腰上交換とファイナルのファイナル交換。
あといつでも走れるようする準備。
晴れれば来週末富士ショートいくぞー。

ピストン完成

2017年09月14日 20:17

新しく考案したピストンが出来上がり今日取りに行ってきました。
出来上がりを見て自分の思惑どおりに仕上がってびっくり。
俺の設計間違ってなかったな!

とりあえず設計段階では成功。
やっぱり自分で考えたものが狙い通りにできた時ってうれしいですよね。

でもまーうまく仕上がった部品でもバイクの速さにつながるかどうかは別の問題ですから次は実走テストですね。
9/30の筑波で走行枠2本使ってピストンとヘッド2種類のテストいってきまーす 

有給取って。

家用cam

2017年09月09日 11:48

この前見つけたオートデスクのHSM(cam)

高いのは3D加工までできるんだけどexpressのバージョンだと2.5D加工まで出来て無料で配布してた。
ソリッドワークスにアドインできるタイプなので試しに登録してもらってみてさっきちょこっと使ったんだけど会社の仕事として使うには昨日として物足りないんだけど家で使うにはコレでいいかも。
まだNCデータ出して確認してないけど家のフライスで2.5Dまで使えれば十分だろう。

浜松合同のナスカでも え?これで2.5D加工なの?っていう形まで出来たりするしそれに期待。

ま、そんなに難しいの家じゃ作らないと思うけど。寸法でないし。

スプロケットを考える

2017年09月04日 20:21

rs4で使う415のスプロケットほしい。

無い。

じゃ作るか。

zamのブランクスプロケットを検索。

415は59丁まで

420は60丁まで

428は66丁まで

428の60~66までは5200円
加工賃5000円 アルマイト2000円。

自分で加工してアルマイトはxamでも良いかも。

作るかどうかはわからないけど設計だけでもしておこうかな・・・

インポートミニだとこういうところしか作る楽しみはないかもしれないなぁ。

あ、痛スプロケとかいいかも?w

整備日和

2017年09月03日 17:18

いやー 天気良くてそれほど暑くもないいい整備日和でしたね。

自分はまずはエスハチの方をいじりにガレージへ。
次走る場所が筑波なのか富士ショートなのかまだわからないのでいつでも走行ok!までな整備はしなかったですが取り替えたい部品をつけてさっさと退散。

つけた部品はコレ

P_20170903_113618.jpg

チェーン引きですね。
これで左側に17のメガネかまさずにリアホイールがしめられます。

工具をガレージから家に持ち帰り今度はRS4の整備

フロントまわりの組み直しとファイナル交換 左のハンドルバー交換です。

このバイク外す部品すべてが汚い・・・
さすが街乗り用放置バイク。
あ、言っておきますが桶川のレースに出てますがレーサーじゃないのであしからず。

フロントスプロケはRS4 125用として販売してたのが12丁までしかなかったのでとりあえずフロントは12丁で

P_20170903_102001.jpg

リアは65丁を組みました。

P_20170903_161729.jpg

フロント1丁 リア5丁ショートに振ったのでこれでだいぶ違うでしょ!
んー つけてみたら早速テストしてみたくなってきたぞ?
近いうちに桶川行こう。


そんな事をしていると大男さんから入電!

received_809474602546127.jpeg

俺のCRエンジンが組み上がったそうな。
エンジンハンガーまだかな・・・・

ジグ作成

2017年09月01日 10:50

ちょっと時間があったのでいろいろ作っていました。

まずはこれ
P_20170831_152425.jpg

ダミーヘッドです。
YZ、CR兼用です。
スキッシュエリアの隙間を計測するために作りました。
プラグホールだと穴が狭いじゃないですか。
なのでこれにスキッシュの形状だけ削って組み付けて計測。
それを元にもっと広くとか狭くとか決めます。
たぶん一回使えばもう使わなくなると思うんですけど。

つぎがこれ
P_20170831_152454.jpg

P_20170831_152506.jpg

VHMのインナーを削るためのジグです。
プラグ側は削るかどうかわからないですが念のためどちら側でも固定できるように作成。
固定は使わなくなったデトカンプラグを使います。

つくったは良いけど両方ともしばらく使う機会がないという・・・

で。でかい・・・

2017年09月01日 10:45

リーブのマスターからRS4のスプロケお借りしました。

P_20170830_210519.jpg

でかいです。

大きさ的に鍋敷きにちょうどいいんじゃないかな?
こんなに大きいのは見たことないですよ。
ちなみに65丁です。