fc2ブログ

レース準備

2017年07月30日 17:24

エスハチのレースは終わりましたがもう一つのレースの方のバイクの準備を進めますよ

用意したもの

P_20170730_135555.jpg

オイル チェーン プラグ オイルフィルター

オイルはエルフのHTX 3830 0w30
カムイ八王子に行ってどれがいいんだ?!と聞いたらコレだ!っていうので じゃそれで!と

オイルフィルターはK&Nで品番はkn563

P_20170730_144628.jpg

プラグはCR9REIX

P_20170730_144641.jpg
プラグ安いね!1000円ちょっとだったよ。
エスハチで使ってるプラグは3000円オーバーだからすごく安く感じます。

チェーンはノーマルが428なので428をチョイス リンクは140です。
シールチェーン買おうかと思ったけど高くてヤメタ。
そのうち415にコンバートしようと心に誓う

道具はそろったので作業開始。
まずはオイル交換。

カウル外すのめんどくせー
ビス多すぎ・・・
さて抜き取ったオイルはどんな色してるかな?

P_20170730_144532.jpg

うん とても綺麗です。

オイルをたらたら垂らし切るために放置しその間に他の作業を。
まずはストレーナの掃除

P_20170730_144824.jpg

そしてワイヤーロックの穴あけ

P_20170730_144550.jpg

P_20170730_144557.jpg

P_20170730_151012.jpg

オイルドレン オイルフィルターの蓋 オイルレベルゲージ とオイル関係のやつに全部開けました。
オイルドレンは中がえぐられているので穴を開ける場所に注意しないと貫通します。

ここで一服。
P_20170730_144915.jpg



穴開けが終わったのでフィルターとオイルドレンを装着。
そしてワイヤーロック!

P_20170730_145705.jpg


さて、オイル入れるか・・・と思ったらジョウゴ持ってくるの忘れた・・・
オイル入れるのはカウルばらさなくてもできるからあとでやるか・・・

そしてチェーン交換
今ついてるやつをチェーンカッターできるよ!

P_20170730_150957.jpg

そして新品チェーン装着
P_20170730_162714.jpg

ちなみに外したチェーンはこんな感じ

P_20170730_162706.jpg


最後にプラグ交換しておしm・・・
あれ?なんかおかしい。
プラグキャップがはまらない。

ん?っとおもって確認していたら
P_20170730_162444.jpg
ターミナルの種類が違う・・・
うはー ノーマルのやつはネジ式のキャップじゃないよー。
ターミナルって個別で売ってたっけ?
売ってなかったらネジ式のプラグキャップかノーマルプラグで買い直そうかな・・・
もう締めてワッシャ潰しちゃったし。

今までこのバイクここまで自分でメンテしたことなかったからわからないことだらけだ。
しかしほんとノーマルカウルの整備性の悪さはすごいな。
これレース用カウルだったらすぐ終わる作業なんだけどなぁ。
スポンサーサイト



チェーン引き

2017年07月24日 18:03

最近自分の周りで話題になってるパーツ

それがチェーン引き

RS系だと17のめがねかけてリアホイール締めなきゃならないんですがレーサーの癖にこれが意外と面倒なんですよね

で、こんなの作ってくれっていわれてそのまま放置してたらよそでそれ用のワッシャ的なものを作ったとかでほとぼりが冷めたんですが個人的にチェーン引きと一体化したほうが便利じゃね?ってことで思考

ロッキングチェーン引き

思考完了。

いやー これめんどくさいわー ささっとやってつくれるものじゃねーわー。

自分個人のものとしてせっせと作る分には良いけど数造るとなると会社の仕事として受けざるを得ない・・・
そうするとお値段張るしそこにそんなに金かける意味あるか?って。

たぶんお蔵入りだろうなー・・・

一個はすでに材料取りを終えてるけどw

筑波生活

2017年07月22日 20:23

出発は木曜の夜。
仕事はそれまでずーっと残業していたが「じゃ!おれレース行くから定時で帰るね!」と言い残し定時のチャイムと共に会社脱出。
ちょこちょこと地元で買い出しをして出発。

筑波到着。
荷物下ろしながら酒飲む。

下ろし終わった

photo_1500557322261.jpg


飲む

寝る。

金曜の朝。 ちょっと二日酔い。
今日も先週と同じく暑そうだったので1本目でそこそこのタイム出たら2本目は走るのやめようと決意。
1本目で序盤で8秒5がでる。
もう走るのやめたい・・・暑い・・・
あと一回・・・あと一回だけアタックラップを・・・
8秒8
あ、こりゃだめだ。やめやめー

早々に切り上げて明日のためにバイクメンテ。
飲む前にやっておきたいところだけ終わって酒片手にそこらを徘徊偵察。

いろんなところに行って作業の邪魔をしてたらSGWRさんからメールが。

カウル今外れてるから持ってっていいよー!

てくてくとBパドへ行きカウルを奪取して自分のガレージへ。
うーん・・・ やっぱりラジエターが当たる・・・
やっぱいらないっす! って返しに行く途中で この41のゼッケンの1を外せばうちで使えるな・・・とか それ貰ったの?とか俺に頂戴!とか言われ根掛かりしっぱなし。
大人気だ(カウルが)

では明日よろしくおねg・・・Zzzzzz・・・・・スピー

レース日朝。

天気は曇りで朝は涼しかった。
photo_1500672629706.jpg

photo_1500672657560.jpg

だが日が上がってくるとやはり暑い。
予選は8秒前半が出たらさっさと帰ってくる作戦。
予選開始時一斉に飛び出していくバイクたち。
あれ?今までは2台ずつ間を開けてコースインさせてなかったっけ?
その御蔭ですぐ目の前で団子状態で走ってる。
これ頑張ればあの集団に追いつけそうだけど団子で走ったらタイムでねーだろ。と思って一歩引いた状態で走行。
8秒6位が出たけどもこれで走るのやめるタイムじゃないなぁ・・・と思っておかわりしてもう1アタックしたら8秒27が出た所でサクッと切り上げ。

予選は22番手
そして決勝。
スタートはそこそこ上手く決まって1コーナー
うわー・・・前も右も左もバイクが居て怖い・・・
こういう団子状態で走るの苦手なんですよね。
おっかなびっくり走ってたらガスガス抜かされる。
アウト側グリッドだったし位置取り失敗したかなー。

落ち着いた所で見える範囲で10台以上の数珠つなぎ状態。
一個前はKTM風バイク。その前はTCーmini上がりのライダーさん
ちょっと離れてるけど離されていかないからなんとかして追いついてやる!と必死で走ってるとS字で一台転倒。
焼き付きかな?
前のバイクはなんとか避けれた様子で自分も難なくかわす。
その周の裏直でスリップ使って抜こうと後ろにびったりつけていたら赤旗中断。
んーレース中の赤旗ってどうなるんだっけ?ピットに戻るの?それともグリッドに戻るの?
はじめての経験でどう対処していいのかわからない・・・
あ、みんなピットインするらしい。
グリッドに戻るのはスーパーGTかw

で、再スタートはやっぱスタンディング?グリッドは?
いや、ほんと初めての経験なので勝手がさっぱりわからん。
アナウンスをよく聞いてると順位でグリッドに並んでサイティング、フォーメーションラップ、スタート。という流れらしい
再スタートグリッドは24番手。
予選順位よりさがってるじゃんかよ!

おれスタート苦手なのに1レースで2回もスタートしなきゃいけないのかよー・・・やだなー。 さっきはうまく決まったけどお次は?

失敗した・・・

OSKさんに抜かれたが裏直でかわし見えてる前の集団に追いつきたい。
おいつきたい

おいつかない

そうこうしてると抜かれて一つ順位を落とし・・・抜き返すことも出来ずにラスト2周というところでまた赤旗。
今度はAGRと峠の山賊さんが2ヘアで散ってる・・・
元師弟?同士打ちですか・・・
っつかAGRがピクリとも動かないんだけど・・・あいつ生きてんのか?

残り2周で赤旗だったのでこれでレース終了だろうとピットに戻ってきてヘルメットを脱ぎ終了モード。

結果は21位でタイムは8秒4でしたー

赤旗連発のレースだったしここには書かないがレースの内容的にもピットの使用状況にも(これはレース後に事務局に苦情を陳情した)後味が悪いレースだったかなー。

他のクラスのレースでも転倒やでかいクラッシュもあったみたいだし全体的に荒れてましたね。
五体満足で帰ってこれただけで良しとすべきかな・・・・

次の筑波のレースは10月28日です。

その前に8/20に桶川のレース(インポートミニMID)に初参戦してきますよー。

積み込み終了

2017年07月17日 22:07

レースに向けての積み込み終了。
後は現地で使うパソコン関連と着替えくらいかな?

リアのアクスルシャフトアダプター(17のスパナ無しで締めれるやつ)の寸法取りをしようと思っていたけどもそれを忘れてバイクを積み込んでしまった+アクスルの加工も有ることを思い出して断念。

積み込み前にシートカウルの裏フタの加工とステダンの固定を行いました。
GPSロガーを裏フタにつけて隠しちゃおうと思いましてね。
やっぱ表にロガーが出てるとかっこ悪いし。

ステダンの取り付けボルトはなぜか余っていたTZのフロントディスクボルトがあったのでそれを使用。
ネジロックもついていたのでもう大丈夫だ! のはず。

では木曜日の夜にまた会いましょう。 多分荷物おろしたら12番ガレージで飲んでると思います。

筑波レース一週間前走行

2017年07月17日 07:29

NEWチャンバーを引っさげて筑波へ。

朝は大男さんに釣れられてコース散歩。
ふむふむ。
喋ったこと全部動画で撮ってやろうと思ってたけど1コーナーだけ撮影して終わった・・・

それを加味しながら一本目
言ってたことを思い出しながら考えながら走行。
クリップにつけずにオーバーランを何度もしながら模索。
とりあえずダンロップの切り返しのコツはすぐ会得できた。
一回ピットインしてMJを絞って再走行。タイムは8.9

走行時間が20分だと1走行でできることが限られてしまって夢中で走ってるとテストメニューがこなせない・・・
まだやりたいことあったんだけどこれでチェッカー

2本めはCRには調整機構がない電気位置を調整してコースイン。
2ヘアでゴトっと何かが落ちる。
あ!オンボードカメラ落ちた!
幸いトップブリッジの所で引っかかったので左手で拾い上げる
すぐピットインしたかったけど既に裏直。
コースをまたぐように右側によると危なそうだったのでそのまま片手運転でスロー走行でピットイン
カメラ落とさなくて良かったー。
もうgopro2は使うのやめよう・・・ 中華製ケースだとエスハチの振動で壊れる・・・ かといって純正のケースがもう手にはいらないので・・・

そのまましばらく走ってるとデトカンが動いてる。
んー。これ以上電気位置早くは出来ないかなー? デトカンが動かなければMJもう一個絞るつもりだったんだけど。
MJ絞るのはやめて走行に専念。

S字でオイル旗。
何かなーって思ったら4ストのテールパイプらしきものがライン上に落ちてる・・・
あやうく踏みそうになってびっくりしてアクセル緩めちゃった・・・
次の周には救急車が拾ってくれました。

そのあとAGRとぼぶさんが二人で仲良く遊んでる姿が見える。
数コーナー様子を見てるとそんなに速いペースでもないな~。 あのペースならついていけるぞ。と頑張って走ってみるとやっぱり離される事無くついていける。
ってか追いつくんじゃねー?っていうくらい。
そんな感じに走ってホームストレート帰ってきたら8秒3
最終コーナーでグリーンまで出ちゃってグリーンから出る時あの細かい段差でハンドルがものすごいぶるぶる震えちゃって 「あ、これコケたわ」とホームストレート転倒を覚悟した位
その後事なきを得て普通に戻ったがそんな最終立ち上がりをした周で8秒3だったからそれがなければ7秒のケツ位は出てたのかもしれない。
そのハンドルブルブル心が折れてタイムも出たので走行終了。
バイク降りて確認したらステダンの取り付けボルトが外れててフリーになってた・・・
そうかー そうだよなー ステダンついてるのにあんなにハンドル震えるわけないよなー
ステダンってやっぱりあったほうがいいんすね。

そして帰りがすげーやばかった。
高速乗ってからすげー眠くて油断すると運転しながら寝落ちしそうなのをなんとかこらえて菖蒲PAで仮眠。
起きてトイレ行くときにはまともに歩けないくらいの足の疲労(すぐ治ったけど)
起きて走り出したら今度は頭痛。
ほんとに痛くて狭山PAで休憩。
脱水症状か?このまま頭痛がひかなかったら救急車呼ぼうかなぁと思いながら仮眠。
起きたら頭痛は引いて一安心。 だけど今度はゴリラゲイウ
久々にあんな強風と雨体験したわー。

そんなんでしたが無事帰れました。 ではまた来週筑波へ行ってきます。
特スポはいつも2本走ってるけど暑いから1本で切り上げるかも・・・

レース準備

2017年07月08日 19:21

そろそろレースも近づいてきたし! レースの準備のためにバイクメンテするよ!!

まずはカウルのフィッティング!

P_20170708_130007.jpg

無加工で装着完了。
ってかスクリーンのビス2本兼用だけで平気なのかな?
手で揺らしても外れそうにはなかったけど。



そしてチェーンガード装着!

P_20170708_130020.jpg

全然合わなくてFRPの粉とお友達になりながらリューターで格闘してました。
なんでABS製のアッパーカウルに付くゼッケンプレートが無加工でついて金属製で出来てるこっちが無加工でつかねーんだよ!
しかも真横から見てスプロケの丸い部分が見えてるし。
これ以上後ろに行かないんです。許してくださいなんd(ry



手持ちにブレーキオイルがあったのでフルード交換。
数年交換してないブレーキオイルはどんなきれいな色してるかな?

P_20170708_131024.jpg

わぁ♪ すごい綺麗w
はいはい交換交換。



久しぶりにエンジンかけたらバッテリーが怪しかったので充電するためにバッテリー外す。
色あせたバーエンドを外しレバーガードを付けるためにヤフオクをぽちぽち
んー・・・・ なんか良いの無いなぁ・・・
できれば左のバーエンドもほしいんだけどバラで買うのもなんだしなぁ・・・
まー予備ができるとも言えるが。

作るか。バーエンドとレバーガード

レバーガード

適当に図面引く。 レバーガードの形は採寸しれないので適当。


あとさーこのバイクさー シートカウルにどうやってゼッケン貼ればいいのよ?

P_20170708_130141.jpg

シートカウル小さすぎてスペース全然無いんだけど。


レースの準備ってエスハチだと思った?
ざんねん!インポートミニでしたー!(まさに外道)