fc2ブログ

加工の世界

2016年09月15日 23:03

たまには自分のお仕事の世界のお話を書こうかと
機械加工ではいろんなものを使って加工したり測定したりしてるんですが今回はその時に使うものちょっと紹介します。
といっても自宅にあるものを適当に写真撮ってみただけなのですが

P_20160915_222832_1_p.jpg
まずはノギス。みんな持ってますよね。
左から長さが150 200 300です。
ノギスやマイクロメーターを使って普段測定するんですが仕事で使うならミツトヨというメーカー製一択です。
写真に映ってるのは150がミツトヨのデジタルノギス ウォータープルーフ(防水)
200がミツトヨの汎用ノギス
左がシンワのデジタルノギスです
ミツトヨの2つは前会社からの引き継ぎでシンワのノギスは自腹で買いました。
ホントはミツトヨ欲しかったけど・・・ ミツトヨはたかいんすよ・・・

P_20160915_223048_1_p.jpg
こちらも測定器でピクテスト。
本体から伸びてる針に対象物が触れると丸いダイヤルの中の針が動きます。 1メモリが0.01ミリとなってます。
機械につけて対象物になぞらせれば機械の動きにたいしての水平垂直が測れたり穴のピッチなどいろいろ使えます。

P_20160915_223121_1_p.jpg
芯出し棒 商品名はアキュセンター
これを機械の主軸に装着しゆっくり対象物に当てると先端がひょこっとずれます。ずれたらそこをゼロ点で設定します(先端の直径が10ミリなので対象物の端点を出すときは5ミリ動かしますが)
加工物の端を測定して原点を出すのに使います。

P_20160915_223343_p.jpg
バイスです。
これに加工したいものを挟んで固定します。
バイスの水平が機械の水平方向の動きと一致していないとまともなものができないので機械に固定するときは先程紹介したピクテストで測定し合わせます。
測れる範囲でですがいつも±0.01ミリ以内に収めて固定してます。

P_20160915_223705_1_p.jpg
最後は加工するための工具。
ドリルやらタップなどもあるんですがそれは省略。
これはエンドミルといって主軸に固定し回転させると削れます。
用途によって先端の形状が角だったり丸だったり。
丸いのはヘッドの追加工とか複雑な形状に削りたい時につかうかなぁ。

ぱっと思いついて面白そうな物はこれくらいかな。

次回に続くかはわからない・・・
スポンサーサイト



久々に

2016年09月14日 21:58

久しぶりにヘッドの設計やった。
9.2cc狙いに対し9.19ccの仕上がり。
うん、まぁまぁだな。

ip2-3d.jpg

純正ヘッドの追加工の設計はほんとに久しぶりだったけどやっぱノーマル形状がある分形に制限がかかるからめんどくさいな
やっぱVHMが一番いいと思います

ヤフオク

2016年09月13日 19:59

ヤフオクで新車外しのシリンダとヘッドがあたので思わず衝動買い。
シリンダもヘッドも特に用途ないんだけど・・・w

シリンダはいいとしてヘッドがほんとに使い道ない。 シリンダだけとっておいてヘッドは放流か?

新しいネトゲ

2016年09月11日 23:07

新しいネトゲ入手しました

これ
14237711_1771153313126747_8167076795542243643_n.jpg

見てのとおりダーツボードです。

スマフォのアプリを使ってやつ電子ダーツです。

ネトゲと書いたのはそのアプリを使ってネット対戦できるすぐれものです。

負担は漫画喫茶行ってダーツのネット対戦に明け暮れてるわけですがそれを家で好きなときに好きなだけできます。
もちろん対戦だけじゃなく一人でやるゲームもできるわけですが。

結構値は張りましたけどね・・・ 

家でネット対戦なんてそんなの・・・面白いにきまってんじゃん!

こんなことやってるとまた知り合いに「どこに行こうとしてるんですか?!」と言われてしまう・・・

いや、行けるところまで行ってみたいとw

ま、プロテストなんて受ける気はさらさら無いですが。

ボンダーホルダー

2016年09月08日 06:57

そういえばこのまえボンダーホルダー買ったんですよ。
31TWwyaO_ZL.jpg

で、そのまま工具箱に放り込んでほったらかしなのを思い出しました。
いつも筑波から借りてつけてるんですけど毎回毎回タイラップで固定するのめんどくさくなったので自前で用意してバイク固定の部品にしようかと。

取り付ける場所も考慮済みなのでステー作ってネジ止めシます。

筑波サーキットのガソリンスタンドで1000円で売ってますよ!

携帯事情

2016年09月07日 06:59

今ガラケーとタブレット2台持ちでガラケーはドコモ契約で月2000円~3000円 タブレットはMVMOのiij-mio契約で月1000円

なんで2台もちかっていうとドコモでスマートフォン使ってると高いしスマートフォンの電話としての機能が低いから。
とくにメールなど文字打つときはソフトボタンじゃなくてハードボタンのほうがやりやすいし。
スマフォで文字打つとちゃんと反応しなかったり画面が小さいから隣を触ったりイライラすること多数。
という理由
別にスマフォの使い方がわからない!とかのIT音痴ってわけじゃないから! むしろ強い寄りのほうだから! ガラケー使ってるのはちゃんとした理由があるんだからね!

だけど2台持ちは荷物になる・・・ってことでデュアルスタンバイスマートフォンが発売され始めたらそれ買って2つのsimを一台にまとめるのもいいかなと思い始めた。

デュアルスタンバイは自分を例に取ると通話とSMS、キャリアメールはドコモのsimを使ってネット通信はiij-mioのsimを使うっていう設定ができる機能

機種候補は2つ

モトローラのG4  ASUSのzenfone3
後者はまだ発売されてない。

両方共画面の大きさはほぼ一緒。

前者はすでに人柱がいるのでそれの反応みてから判断しようかな。

んでもそもそも2台持ちにした理由の一つに電話としての操作感と文字の打ちづらさがあるのにいまさらスマフォに戻るのか?と自問自答してる・・・
月々の使用料金は変わらないからいいんだけど。