fc2ブログ

ビレットヘッド 筑波実走

2016年07月31日 20:15

珍しい日曜日のS枠。もちろん行ってきました。

だけど予約がS1で7台・・・ こりゃS枠増やせって言えないですよね・・・
エスハチの人と話が持ち上がったのがJP250などのバイクのS枠認定で台数増やすっていう案。
例えばレースで9秒切ってたらS枠認定でSの枠を増やしてもらう。 エスハチの速い人やGP3の人たちには走りづらくなるかもしれませんが枠増やしてくれるならいいんじゃね?ってことに。
まぁ、この進言ができそうなのってF崎さんくらいしか思い当たらないですが・・・

さて走行は12時から 朝から急いで準備するわけでもなく中に入ってとりあえず7時まで寝る。
寝てたらあぐりんが来たのでピットへご案内 あぐりん先生!ピット温めておきました!


バイクの方は前回富士カート走ったままでヘッド外れてるわファイナルは違うわ他にもやることがちょこちょこある。
なーに 時間はたっぷりあるからのんびりこなそう。

1時間半で作業終わった・・・
P_20160731_085014.jpg

隣のバイクは早々に準備完了してる模様。


よし後はガソリン作って終わりってところまでやってあとはひまひまタイムだ

P_20160731_085026.jpg

どうっすかこれ! 横から覗いた写真しか取らなかったけどかっこいいでしょ!
装着したところをまじまじとみながら  うつくしい・・・ と惚れ惚れしちゃったよ。



走行一時間前の空模様
photo_1469931142750.jpg
やばくね? 今にも雨降りそうなんだけど。 ってかぽつぽつ落ちてる時もあったし

なんとか天気はもってくれて一本目の走行
流石に7台しかコース上にいないとほぼだれとも遭遇しない・・・
一旦ピット入って足いじくってコースイン
走ってるとけーとくんとあぐりんの2台が裏直で抜いていった。
最終進入でアウトからかぶせてやろうかと思う位置取りだったけどやばそうだったので一旦ぬいて素直に2台の後ろにつく。
すぐ見えなくなるかなぁー?と思ってついていったんだけどそんなに差が広がらず1周で2秒くらいの差かな?っていうくらい
ん?ってことはおれ何秒ではしってるんだ?とタイム見たら8秒の数字が!
おー 久々にみたよ8秒。おれのラップショット壊れてていつも10秒とか11秒しか表示しないのに。

あ、そうかこれも壊れてるkら8秒とか表示するのか・・・そうかそうか・・・

その後見えなくなってからの単独走行でも9フラがでたので壊れてないっぽい。
どうやら引っ張ってもらえればそこそこタイムがでて見えなくなってもそれをすこし維持できるところまで自分を引き戻せたらしい。


2本目
雨か!雨がふるのか?と震えて待ってたが結局雨は降らず。
次の走行はトップブリッジを自分が作ったのに変えて走行シてみることに。
どうもブレーキしてる時の不安定感がいやだったので。
走りだして数週 ピットでトップブリッジを交換してる俺がいました・・・

いや、全然まがんないんですわ。元に戻したらやっぱり曲がる。
このフレームでも剛性が高いトップブリッジは合わない模様。
タイムは人参さんがいなかったので振るわなかったけどまぁいいでしょ。 これ以上がんばると転けそうな感じだったので。

暑い日の走行でしたがお疲れ様でした。 次の筑波の走行は9月以降になります。
8月のSの走行日仕事なんすよ・・・

photo_1469931121059.jpg
photo_1469931199494.jpg


現地でも話を振りましたがヘッドを作る予定ができて数が少ないのでほしい方は8月の盆開けまでにご連絡ください。
今作成に出すと8月末位までには完成できる予定となってます。
ただしピストンの在庫が2つしか無いのであんまり多く依頼が来るとピストンも増産しないとだめですが。

スポンサーサイト



CR85 オイルシールストッパー廃盤のお知らせ

2016年07月23日 07:30

N-PLANさんのブログでも紹介されていますがオイルシールストッパーは諸事情により一時廃盤にします。

この前N-PLANさんに3つ納品、今手元に3つありますがこれがなくなり次第ということになります。(N-planさんにいまいくつ残ってるかわかりませんが)

在庫がなくなった後依頼があったら作らないことは無いと思いますが値段は変わります。安くなるか高くなるかは見積もり取ってみないとわかりません。
という状況なので一時廃盤とさせてもらいます。

実装して実走

2016年07月18日 20:21

削りだしヘッドの走行テストに行ってきました。
FB_IMG_1468119335387.jpg


一応エンジンかけて水漏れがないか確認はしてあるのですが騒音の関係でそんなに熱を入れてバンバン回してないしやっぱ走ってみないと何が起こるかわからないですしね。

テストの場所は富士のカートコース。
いわゆる富士の駐車場。

FB_IMG_1468800149003.jpg

一日走って3000円だから安いですしね。 なにかトラブって走行できなくなっても家から近いし被害が一番少ない立地になります。
15分の走行枠を4本くらい走ったんですがヘッドは問題なくテストは無事終了。

その場でヘッド開けてみたのですが水が漏れた形跡なし。というか普通に走ります。

心なしか空ぶかしでこんなもんだろうっていうキャブセットにしたのですが
燃焼室構造は今まで使ってたヘッドと全く同じで組み込み圧縮も同じにしてるんだけど焼け方が前と違うんですよ。
ノーマルとウォータージャケットの構造が違うから燃え方に差がでるのかもしれない。
まーこんなコースじゃ分からないってっていえばわからないですけどね。

次は筑波で使います。

と、その前にアウターはアルマイトに出します。
一回使っただけで結構水アカなどがついたのでこりゃアルマイトかけて保護しないとダメだという判断。
何色にするか?
やっぱオレンジかゴールド系だな!


居残り組

2016年07月14日 20:57

今週末はいよいよ待ちに待った筑波選手権第3戦です!
これまで準備してきたことを発揮してきます。


俺エントリーしてないから会社で仕事ですけどね。

土曜も仕事なので現地にも行かない予定。

その代わり月曜日の祝日に富士のカートコースに走りに行こうかと。
桶川とか山梨っていうのも候補に上がっていたんですがどうも天気が思わしくないのでとりあえず現地に行って雨ではしれなくても高速代とかの被害が少ないところをと考えたら自ずと富士に。

雨降ってたら屋根の下でエンジンかけて確認だけしてこようかと。

無いから出れない

2016年07月04日 21:34

某有名ショップさんからダイレクトコール! を今日もらいました。
部品の注文だったんですがついに直電が来るようになってしまいました。

そのときちょこっと話をしたんですがエスハチの部品で名に作ってる?っていう話になり ヘッド、ピストン、トップブリッジ、あとはマニホールド。と思いついた品々を紹介
ほかにも自分のところだったら大抵の物は作れますよ。自分のところじゃむりでもいろいろつてはあるのでと

どうやらエスハチを作りたい?お客さんはいるんだけどPPでエンジン、スイングアームの加工ができないから作れない→バイクがないからレースに出れない
なんて話をしてて加工ができるところを探してる模様。

そんな話を聞いてすぐPPに電話。
前のレースの時にちょこっと話したんですが作りたい人がいるなら自分のところでやります?と提案してみました。
やるかやらないかは別にして見積もりだけでも取ってみますか。という話にまとまりました。

まー、やるとしてもPPを通してじゃないとやらないですが。

えーっと NXのエスハチ化は何がいるんだっけ?
フレーム側はエンジンハンガーとスイングアームの加工
エンジン側はキックシャフトのカットとエンジンマウントの偏心&拡大か。

さて、どうなることやら。