fc2ブログ

例のアレ

2016年06月26日 20:24

完成したはいいが絶賛放置中のアレ

そうあれですよあれ!

FB_IMG_1459765722674.jpg

そう、あれ。

今日時間があったので組んでエンジンかけることに挑戦しました。

と、その前に前後ホイールを交換してシリンダ、リードバルブをはずして確認。
さて組み付けですよ。
前回はプラグの組み付けでで挫折したが今回はスパナがかけられるように切り込みいれてきたし厚さ3ミリのスパナも買ってきた!
準備万端だ!


いや、そうでもなかった。

このスパナさぁ、プラグを手締めでしめたらはいらねーし。そもそも長すぎだし。
まずスパナをアンダーで長さを半分にカット。
プラグを締めたらどうもスパナのガタが少ないような。 これ厚さ3ミリだけどこれでもまだ厚いか?!

スパナをサンダーで薄くする。
よしガタは平気。
だが幅が広くヘッドを締めてるナットと干渉して引き抜けない。
またもスパナをサンダーで加工。
よし!組めたー!

さーてエンジンかけるぞー

ぶろろろろろろろ・・・

(押しがけ中)

あれ?おかしいなかからん・・・ もういちど・・・

ぶろろろろろろ・・・・

あーこりゃかかんねーな やっぱ燃焼室に水漏れてるのかなぁ

ヘッドばらす

ん?大丈夫そうだな、これ・・・
もう一度挑戦してみるか

ぶろろろろろろ

だめだなー

・・・・・ん?  あ、もしかして

キャブ開けてみる・・・ あー・・・やっぱり・・・

直す・・・・ 

こんどこそ!


ぶろろろ・・・パパンパンパン!

おぉ!かかった!やった!かかったよ!
水漏れは・・・ 今のところ平気。 っていうかうるさいからそこまで圧掛けずにエンジンきっちゃいました。

やったー エンジンかかったよー 苦労したけど。









今日の教訓
バイクってスロージェットついてないとエンジンかからないんですね!

いやーキャブ開けたとき何も入ってないから思わず笑っちゃったよw

細いスパナがないとプラグが締められない整備製の悪さは頂けないのではずして改造してきます。
スポンサーサイト



ST8 良い!

2016年06月24日 19:39

CADマニアの自分ですが今までソリッドエッジのST4とかST6のバージョンを使ってました。

会社pcとの兼ね合いであまりバージョンアップはしてなかったんですが家のpcに試しに最新バージョンをインストールしてみたら俺の望んでた機能(パラメトリック)が入ってた!
これだよこれ!これがほしかったんだよ!

個人情報の登録は必要だがこれを無償で使わせてくれるメーカー様 ありがたき幸せ。
これを会社のpcでも使えるようになればなぁ・・・
なんで会社のパソコン32ビットなんだよ! あほか!64ビットパソコンくれよちくしょう!

win10祭り!

2016年06月22日 21:23

このあいだに旧メインPCをwin10に変更
win8は使いづらくて入れる気も起きなかったがこれなら使っても平気だなっていう気分に

んで会社のPCがwin7 32ビットで貧弱、というか使ってみたいソフトで64ビットじゃないと動かないソフトが結構あっていらいらしてきたのでwin10をインストールしてみました。
事務の人の話によるとwin10だと経理ソフトがwin10に対応してないからwin10禁止らしいのだが現場PCは経理ソフト使わないしネットワークがつながればCAMが使えるはずだから関係ないだろう
という思惑の元ためしにインストール。

結果は普通に使えました。

よしよし、これで32ビットの貧弱な環境とはおさらばだ! ただしpcのスペックは変わってない。

そんな調子で自宅のノートpcもwin10入るのかな?と試してみたら入りました
かなり貧弱なスペックのPCだったのだけれど。
ちゃんと動くのかなこれ・・・


自宅のPCだと現メインPCがwin7なのだがこれをいつwin10にするかまよう
というのもwin10 win7選べる状況であえてwin7残留の選択をしたのにわざわざwin10するのも・・・という気分に

win10のアップグレード権だけもらってwin7に戻すのもあり、か。

お、おわった・・・

2016年06月15日 22:54

月曜日から自宅で残業しながらこんなの作ってました。

13445548_1733018080273604_4475344467178207627_n.jpg
13418830_1733678233540922_2494877077688467654_n.jpg

YZF-R125のステップサポーター
どうもノーマルだと立て付けが弱いらしくて補強したいと。
一個は作ったんだけどほしい人に声をかけたら+11枚に

で、レースが今週末にあるからそれまでにと

最初は間に合わないかな? 間に合わなかったらじゃんけんでの争奪戦に との危惧もあったんですが三日で全部やり終えました
月曜は夕方から始めて3枚完成
火曜は朝一枚セットして会社に行きかえってきてから4枚位つくりまた次の朝一枚やって会社へ
なんていう時間の使い方して水曜の21時位に13枚完成。
発注は11枚だったけど2枚は予備で作っておきました。
余りはヤフオク行きかな!?

機械の電源落とすと原点セット(XYZ)をやり直さないとだめなので月曜夕方から動いてなくても電源はつけっぱだったのでよくがんばってくれました。
2枚目からは材料セットしてボタン押すだけの簡単なお仕事でしたね。 うるさかったですけど!w


それとこれ
13432269_1733457370229675_5429448263198009645_n.jpg

当初頼まれていた方からは作るか作らないのか連絡がないのでとりあえず確定している個数を確保して作ってもらいました。
ほんとは全部同時にしたかったので作成をとめようとおもったのですが次回分も同じ値段でやってくれると言ってくれたので先行して作りました。

頼まれてた宿題はあらかた終わったかな。


あ、まだYZFのトップブリッジがあるんだった・・・・

思ったこと

2016年06月11日 15:41

某ブログを読ませてもらってちょっと思ったことを・・・
わりと箇条書きかも


zacのコピー品なんてどこで作ってるんだろうなぁ・・・
あれほどのものを作るとなると最低でもNC旋盤持ってないとだめなはずなんだが。
NCフライスでも代用できますけど。

ちなみに自分のピストンはzacと容積的には互換性はあると思いますが寸法を調べて同じにならないよう調整してます。
ZACさんがコピー作ってる?って言われたら新品の現物、もしくは図面渡してでも「ね、違うでしょ?」と言えます。

ヘッドの形状はぜんぜん違うでしょうね。
zacのヘッド見たことないのでわかりませんけど。


自分もzacのピストンピンをYZに使ってたけどそれもだめなのかなぁ・・・
っつかピンはzac使いたいから売ってほしいんだけど・・・

自分もそのうちZACのようになる(思う)ときがあるんだろうかと考えてしまった。ま、いつやめてもいいっちゃいいんだけど。
そうなっても被害があまり出ないようにと手を広げない(ユーザーを増やさない)ようにしてはいるんだけど。

自分は特にZACキットを使ってる人には作らないようにしてました。
なにせ自分が作った部品と合わないはずだしそもそもこっちは遊びでやってるのにあちらのお客さんを取る行為はしたくなかったので。
まぁそんなことを言ってくる人はいませんでしたけどね。
基本S8の部品つくりに関してはモグリでいたいので。(もうモグリになってないかな?w)

とzacのブログを読んで思ったことを書いてみました。

あーあと自分とzacの決定的な違いはCRの部品に関して言えばテストライダーが自分じゃなく作成依頼された方ってことですかね?w
だっておれCRのエンジン持ってないもん
CRの部品なんてどうだっていいんだ・・・
YZの、自分のエンジンの部品作ったときの副産物なんだから

CR85 オイルシールストッパー 作る予定です

2016年06月07日 07:43

まだ見積もり段階ですがおそらく作ると思います。
オイルシールストッパーは完全外注で値段は時価です。
個数をまとめたほうが安くできるのでもし必要、もしくは必要になるかもしれない場合はこの機会に。
あとで必要になって1個くれなどとなったら割高になりますよ。

レースいってきたような気がします。

2016年06月05日 21:35

筑波サーキットで行われた筑波選手権に参加してきたような記憶がかすかにあります。

結果は予選18位 の9秒5
決勝は17位?だったかな? 一台リタイアしてたような気がしたので
タイムは10秒5?位

キャブセットは大外れだったし人間も遅いしいいとこなかったです。

やっぱテストなしのぶっつけで走り出すとろくなことないか。

次の第3戦はでないので次は10月です。