fc2ブログ

スポンジバリアー

2015年06月28日 18:25

今週土日は富士で飲み会レースだったのですが風邪で寝込んでました。
日曜の午後に調子が上向きになってきたのでガレージに行きラムボックスのスポンジ貼ってました。

先週におもむろにスポンジはがしてしまったので・・・

このバイクはボックスが2ピース構造になってるのでそこの間を埋めるのが結構大変。
それにもましてタンクとボックスの隙間が多いのでそれも埋めるのも大変。

スポンジだけじゃ埋まらない感じだったので隙間が多いところは5ミリのゴム板を何重にも重ねてかさまし。
一時間半位格闘して完成

IMG_20150628_155424.jpg
IMG_20150628_155556.jpg

スポンジの色は黒にしました。
フレームが黒だからこっちのほうが目立たないかなと思って。

タンクをぎゅっと押さえつけないとベータピンが着けられない所までもっていきました。
これ・・・ラム圧コントローラー必須になるかな・・・?
コントローラーつけたくないんだが・・・(めんどくだいから)

たぶん俺のやっつけ仕事だからどっかからかもれるだろ。
必要なくらい密閉されてたら・・・ どっか穴あけるか・・・
スポンサーサイト



オフセット制御とエアーブロー

2015年06月21日 20:00

エアーブローつけました。

IMG_20150621_142946.jpg

写真はマニホールド作ってる最中です。

本当は切削液を霧状に拭きかけようと思ったんだけど水量調節が難しすぎてあきらめました。

エアーブロー楽でいいな! 今まではちょくちょく掃除機でキリコ吸い取ってたんだけどほったらかしにできるし工具のキリコ噛みもなくなるし。

だけど! コンプレッサーが動きっぱなしになってうるさい!


で、オフセット制御のお話。
以下は専門的な話になるので興味ない人、わからない人は読み飛ばしてもらって大丈夫です。
それと説明を求められても答えません。面倒なので。

普通の工作機械は
IMG_20150619_135651.jpg
こういう画面があって工具長補正(Z補正)と工具径補正(XY補正)が設定できるんだけどlinux CNCにはありませんでした。
どうやんだ?とメーカーから聞いたらG10の存在を教えてもらいました。

G10? は?そんなGコードあるんかいと調べてみたらあった

IMG_20150619_135640.jpg

へーーー!工具長補正と工具径補正ってGコードでできるんだー!知らなかった・・・
ま、普通つかわねーわな。

で、今日それで実際動かしてみたんだけどLの値が少し違うらしくL12だと反応せずL10かL11で径補正が効きました。
だけど普通の挙動と違うんだよなー。
ま、使うときになったらまた考えよう。

この方法が使いたかった理由はCAMで補正使わずにNCデータ吐き出してもいいんだけどあと0.005ミリ大きくしたい!ってときにまたCAMで作り直さなきゃならないのが面倒なのです
だから補正の量をちょっと変えればすむこっちを使ったほうが楽なのですが・・・ この機械でそこまでの精度が出ないだろうしそれがほしい場面に出くわしたのが今まで一回しかないという。

せっかく教えてもらったのに使わないかもしれない・・・
でも豆知識として勉強になったからいいかな。仕事では絶対使わないコードだけど。

クーラントシステム

2015年06月17日 21:53

PSF-240(フライス)のクーラントシステムを考案した。
今までドライカットで加工してたんだけどそろそろクーラントを着けたいなと。
幸いエアコンプレッサーはあるのでエアーブローは簡単にできる。
ただアルミを加工するには少しでも切削液をかけたいので切削液を霧状にしてセミドライにしよう。

コンプレッサーからエアホースを二つに分岐
片方は切削液を貯めたタンクに加圧し液を吸い上げる
機械近くでエアと吸い上げた切削液を合流させ工具に吹きかける

両系統にエアの調整弁をつけて調整と。

組み終わり

2015年06月14日 21:00

エンジン組み終わりました。
ついでにラジエターの水漏れの修理もしました。

結局シリンダは元に戻しピストンは中古を組んでヘッドは今のフレームを作ったときの仕様を組みました。
振り出しに戻るって感じですか。

エンジン自体はこのままでチャンバーとCDIの変更で違いをテストして今年のレース活動終了かな・・・

最終戦までにテストが間に合えばいいんだけど。

あれ?

2015年06月13日 22:40

自分のバイクの新しいピストンつくろーっと思ってピストンとかパソコンに描かれている図面見ながら電卓はじく。
その過程でシリンダの全高を測ってたらあれ?っと
てこ入れと称して4月のレース後の走行と5月の走行で使ってたシリンダが今まで使ってたシリンダと寸法が違う・・・
遅くなってた原因ってこれかー!

じゃあ4月と5月に試したことやり直しじゃん・・・

新しいピストンはまだお預けにしよう。まだやり残したことがある・・・・

筑波での出来事

2015年06月09日 22:07

遊びに行った筑波のレースでの出来事を

と、その前に某社長に謝罪が・・・
「おまえ あぐりとなにか(特別な事)やってんだろう?」
「やってないっすよ!」
と言ってたんだけどよくよく考えればやってました・・・
IT社長に作ったヘッドとあぐりんに渡したヘッドはまったく別物でした。 そういえば。
ま、あぐりんのはピストンが違うから・・・
そういえばIT社長のヘッド作るときなるべく我を出さないように作ったような気が・・・・

あちこちで納品して集金そして支払い
ZACとMさんにシフトリンクを渡して集金 おー また筑波着いた時より財布の中身が増えてるよー!と喜んでたけどPPからの請求書が来てだいぶ目減りしました・・・
もうそろそろシフトリンク祭りが終わるので筑波来て財布の中身が増えて帰ることはなくなるでしょう・・・
3ロット目と逆シフト用作成に着手してるので正シフト用は3つ逆シフト用は一つ空きがありますよ!

アイコンタクト
ガレージで3度くらいアイコンタクトしてくれたんだけど全然わからなかった・・・
やっぱ人の顔おぼえるの苦手だわ・・・俺。

なんとかする!
レース前のウエイトでSGWRさんと話してて「次出るんですか?」と聞いたらボスが何とかするからでろ!とのお達しらしい。
ピストンは一個新品を純正価格で、ヘッドはあぐりんの所からちょっぱって借りてきて試してみては?と宣伝しておいた。
たぶん使わないだろうなぁ・・・

あぐりはまだか!
納品の用事があったのであさLSTのガレージを何度も覗いたんだけどまだこねぇ!
いつ来るんだ!とメールしたらあと15分くらいで。と
頼まれてたヘッドと先週のスポ走の時に言われて速攻で適当に作ったチェーンガード納品。
チェーンガードはそこそこ喜んでくれたようだ。
けどキャブ抜けのトラブルが発生してて予選、決勝と完走できるか心配だった様子。
マニホールド作成の宿題を渡されました。
これは簡単に作れるはず。

帽子いる?
前戦からなまらさんに「帽子いる?」とかいわれ即答で「いらん!」と断ってるんですが「ほしくてももらえない人がいるんだから大事にしろ!」と誰かに怒られたらしい
ふーんだ。BSの帽子だったら俺も一個持ってるし!(MCでもらった) (ちょーうれしかった) (たぶん選手権じゃもらうことは無いと思う・・・)

エントリーしてないから遊びに行きました 筑波へ

2015年06月06日 22:09

いやー 自分がエントリーしてるレースだと他が転んでリタイアしたら「ヒャッハー! ポイントおいしいれす、もぐもぐ」としか思わないんだけどここまでがっかりしたのは初めてだなー。
今回のレースは見てて面白かった!
たぶん参加してないからそう思えるんだろうな。
参加してたら全体の展開なんてわけわかんねーし。 だけど参加しないとわかんないこともあるしなー。

で、今日はバイクいじることも無く暇だったのであっちこっちふらふら出歩いて遊びに行ってたんですが付き合ってくれた方々ありがとうございました。
いろいろな話を聞き出せて参考になりました。
特にZACのところで聞いた話は参考になりましたね。 たぶん同じ事をやりだすと思います。 現在途中で止まってるものもあるので早めに再開させたいな。
新しく作ってみようっていう気にさせる部品もあったし。

でもその前に自分のバイクのエンジンパーツを作って組み上げないと・・・
そろそろ自分優先の部品つくってもいいよね?

あ、あとスポーツ走行が次戦まで無く新パーツで組み上げたバイクで試走するチャンスがなさそうなので今のところ次戦もパスの予定。
掛かった費用払うのでだれかパドックパスを一枚俺に・・・ あ、たぶん次戦は土曜仕事の日だから観戦すら行かないかも・・・

カメラ準備

2015年06月02日 07:17

今週末のレースはエントリーせずお手伝いで行くことになったのでデジカメの用意しました。
前につかったのいつだったっけかな?
当然バッテリー切れてて起動せず。

充電器はどこいった・・・・?

S80を中心に(というかそれしか撮る気ないですが)目標100枚で。

できたもの

2015年06月01日 20:10

CRスプロケの420→415コンバート
XAMのならさくさく削れるー♪
サンスターだと前に削ったとき工具持たなくて2本使ってようやく削れた.・・・
サンスターのFスプロケのコンバートはもうやらない。どうしてもやってくれというのなら仕方なくやるけど工具代別途で。
IMG_20150601_135310.jpg

NXCRのシフトリンクできてます。
ひとつは選手権に持っていって納品です。