fc2ブログ

着手

2015年02月28日 21:50

シフトリンクの作成に着手しましたよ。

IMG_20150228_161943.jpg

12時に秘密基地についてなんやかんやこんな感じに削り始めるための下準備とかしてたらあれよあれよと時間が過ぎていき荒引きの加工し始めたのが3時過ぎ。終わったの7時。

かけている間は暇すぎてすることがない・・・
たまに切り子を取ってあげなきゃいけないので放置することもできず。
しまいには椅子に座りながらうたた寝しだす始末。
こりゃーなにかバイクの作業するついでに作るのが良いなぁ。

|ω・`)チラ

え?ついでじゃなくてメインで作れって? じゃなきゃ開幕に間に合わないだろ?って
えぇ、まぁ。そうなんですけど・・・

|ω・`)チラ

(((( ;゚д゚))))アワワワワ



やりながらもうちょっと早くできるやり方思いついたので次のロットはそれ試そう。
たぶん30分~1時間くらいは短縮できるはず!


あと
IMG_20150228_214137.jpg
新しいメット買ってしまいました。
ツナギの色と合いそうな色で選びました。
ナカガミ?だれそれ?なんですが気にしないとw

新品のヘルメット最後に買ったの10年以上前ですよ。
今まで使ってたレース用ヘルメットはこれで3個目ですが1個目、2個目共にレースやめた人が使ってたレース用ヘルメットを安価で譲ってもらったものでした。

うーん しばらく買ってなかったらヘルメットってこんなに高いのかぁ・・・としみじみ。
っつかグラフィックモデルを買ったのって初めてですよ・・・
んで今まで使ってたのはRR4で今回のこれはRR5
シールドの互換性がないのでシールドも買わないとだめと。
まー今まで使ってたレース用メットを練習用に下ろすんですがこけて傷つかなかったら今回買ったメットは使わないのでできればこれを使う日が無いように祈りたい。
買っておいてなんですけど・・・
スポンサーサイト



ステダン修理

2015年02月22日 17:34

油(正立用のフォークオイル)入れなおしたらステダン直ったよ!
ちゃんと減衰も効くし!

よかった 捨てダンにしなくてすんだ。これで今年も戦える。

オーリンズ買わなきゃだめかぁ・・・と落ち込んでいたから節約できました。

シフト回り完成

2015年02月21日 17:41

IMG_20150221_131017.jpg

トミンでハイサイドで転んでシフトペダル壊したついでにシフト回りを作り変えてたのがようやく完成
今までガタが多かったのもあるんだけどきっちり作ったらシフト操作時のダイレクト感がかなり出てきた。

バイクのほうもいつでも走り出せるようにまで組み上げたんだけど作業台からバイク降ろして押してみたらステダンが完全に終わってる・・・
オーバーホールできないかな?と思ってばらしてみたんだけどさっぱりだ・・・

買わなきゃだめかなぁ・・・

いや、Oリングは特殊なのが付いてて交換できなさそうだがオイル抜きのドレンが付いてたからオイルを入れれば何とかなるかもしれない!
だめもとでオイル入れてみよう。
使えたらラッキーってことで。

3/4にUQとって筑波行きたいんだけど間に合うかな・・・

ムム?

2015年02月21日 09:05

そういえばRS4の自賠責が切れてたんだっけ・・・
かわなきゃなーと思いつつ一月半経過

このままレーサーにしちゃって桶スポインポートミニ仕様に・・・

いや、だめだ。オレの休日の足がなくなる・・・

シフトリンク受注開始します。

2015年02月12日 21:13

二人のテストライダーのテスト走行が滞りなく終わり、特に問題もなかった様子でしたので受注開始します。
去年の最終戦にアンケート用紙を廻しましたがあくまでアンケートで署名=受注ではないので注意
つくってーっていう人は僕に直接いってもらうか人づてでも
できれば口頭ではなくコメントに残しておいてもらえると助かります。 鳥頭なのですぐ忘れてしまいます。
あとチームごとに○個!と注文してくれるとうれしいかなぁ・・・って。
各個人だと管理が大変になりそうなので・・

サイズ的にはこのようになります(見づらいかも知れませんがこの↓にも図面画像が張ってあります。)
3.jpg

シャフトからシフトロッドの距離はバトルファクトリー製と同じにしました。
あと図面には描いてありませんが抜け止めの措置(ぬけ止めが有効な位置に穴を開けてピンを刺す構造)もします。
抜け止めは使用した人の話を聞くと必要なさそうとの話を聞いていますが念のための措置です。使用するかどうかは使用者の判断でお願いします。
個人的には回り止めナットかスプリングワッシャ。もしくはその併用で問題ないと思います。

NXフレームはこの全長で良いと思いますがほかのフレームの方は全長を指定してくれれば対応します。

図面は正シフト用で逆シフトの方はシャフトの固定ボルト穴が反対方向になります。
一番下に自分用に作った写真があります。それが逆シフト用です。参考までに

注文の仕方は
シフト方向:正or逆 全長:STDor指定寸法 個数 でお願いします
例1 シフト方向」正 全長:STD 個数1
例2 シフト方向:逆 全長80ミリ 個数2
価格は16000円です
この価格は初期ロット作成時の値段です。
初期ロット作成後追加で注文された場合はすみませんがこの価格よりも値上げさせてもらっての受注となります。

デザイン的にはYZの自分用に作ったものでこんな感じです。
DSC_0573.jpg

テストライダーの声
なまらさん

使用効果には個人差があると思います・・・

使えるレベルに達成

2015年02月09日 18:06

ペグ完成。

IMG_20150209_175628.jpg

これで一応使えるようになりました。

車体につけてみてどうかなーって感じ。
希望としてはあとアルマイトかけたい!
アルマイトかける前に見栄えよくしたい!

選手権まで時間あるからだいじょうぶさー。
シフトリンク作るよりこっち優先だなw

あとちょっと

2015年02月08日 19:50

シフトペダル完成まであとちょっとIMG_20150208_194615.jpg


ペグのゴム買ってきたのでそれを着けるためのペグを作ったらペダルの機能としては使える状態になります。

装飾加工してないので見た目がすっごいださいですが。

ヘッドできてきたー

2015年02月07日 18:11

とりあえずヘッド一個できました。
まずは一番簡単なYZのヘッドから。

今日発送しまーす。

速くなりませんように・・・

修正した

2015年02月03日 22:20

IMG_20150202_214351.jpg
IMG_20150202_214341.jpg

この前作ったシフトペダルを修正しました。
まずは切り落として残っていたところをサンダーで除去
そしてシフトロッドが付くところを適当に追加工
あとは加工目で気に入らないところをヤスリとスコッチブライトで見栄えよく。

これで車体に付くだろう。

会社の人に見せたりしたけど驚いたのが自分がこだわる加工したところの綺麗さってさほどみてないんだなってこと
個人的に汚い仕上がりで気に入らなかったんだけどそういうところの指摘がまったくなく自分から言わないと気づかれなかった。
加工してる人と使う人(見せた人は使わないけど・・・)の見るところって違うんだなぁと実感。

で、装着したときに見えるところが殺風景なので装飾加工をしてこれは完成。

市販のバックステップ補修用のペグのゴムを買ってきてそれに合わせてペグを作って車体に取り付けます。

なお次の走行は確定してるのが3月下旬の筑波、その次が特スポ。

その前に一回走りたいが・・・

シフトペダルがNCから降りました。

2015年02月01日 19:00

IMG_20150201_185006.jpg
IMG_20150201_185014.jpg

最後の最後で品物動いてしまってきれいに切り落とすことができず・・・
0.7の薄肉がちょこっと残ってるのでサンダーでとればいいかな。

あと設計ミスで車体に付かなかったのでその辺を会社でちょちょっと修正しちまおう。

仕上がりについては・・・ うーん・・・ ってかんじ。
やっぱ本物で作ったものと比べると見劣りしちゃうなー。
やりようによってはもうちょっと仕上がるかも。
その辺は試行錯誤かな・・・