fc2ブログ

エントリー完了

2014年04月30日 18:55

遅ればせながら選手権のエントリー用紙送付しましたよ。
今月はハイエースの支払いが始まってキビシー!

レースを快適に過ごすためにハイエース買ったのにレース出れないじゃ本末転倒なのでがんばって仕事しないと。


で、前日練習までサーキット行く予定無し・・・ 大丈夫かな・・・
スポンサーサイト



ツーリングに行って来ました

2014年04月28日 19:33

日曜日に奥多摩へツーリングに行って来ました。 総数12台で結構多い
で、原付はオレだけ。 ついていけるかな・・・

待ち合わせ場所に早くつきすぎて暇っす
BmMBNlRCMAEtOav.jpg

しばらくして続々と到着。
みんな高そうなバイクばっかりだのぉ・・・
そして出発。
最初の山越えはなんとか着いて行けたぞー。 そして奥多摩周遊都民の森到着。

バイクの台数多いなぁ。 宮ヶ瀬ほどでは無いが
ここは前に行った伊豆スカよりもきれいなツナギが多くない感じ。 それでも筑波のスポ走よりはみな綺麗だw

で、なんか安全運転(?)を促す看板が面白かったのでぱちり
IMG_20140427_111945[1]

そよ風くらいが気持ちいい

たぶんスピード出すなよっていう意味かと

そんなのを眺めながらもパトカーやら救急車が目の前を通過。 どうやら上でクラッシュしてるみたい。

野次馬根性むき出しで見に行こうかと思ったけど自重・・・

奥多摩を出発し向かう先は大菩薩の湯っていう温泉。
出発した直後は下りだったのでなんとかついていけたんだけどその先の上り高速区間でちぎられました・・・
奥多摩を出発したときなにを思ったのか前の方で出発してしまって前に引き離されます
あきらめて後ろの人に「先いけ!」と合図。
だってアクセル開けてもタコメーターの針が上に上がらないんだもん。

で、頂上付近についたところにバイクが一杯止まってる茶屋を発見したんでここで休憩かな?とスロー走行したけど手を上げてる人を見つけられなかったのでスルー。
いやっほー下りだウlwーイとはしゃいで走っててちょと不安に。
一度止まって一服しながら旅の栞読む。

いや、これ地図書いてあるけど現在地がわからん。
グーグル・マップに助けてもらって現在地判明。  うん、やっぱさっきのところだw

引き返す・・・

先ほど通りすぎたところについて「サーセンwww サーセンwww」と昼飯休憩

昼飯後に温泉へ
IMG_20140427_144307[1]


今日の疲れを癒やす・・・

が、貴重品ロッカー19番持ってる人居ますかー?と職員に言われ あ、オレだ。

あるよー? と差し出すと 「前のお客さんがバイクの鍵忘れたみたいで・・・」と

めんどくさいなぁ・・・  職員に鍵預けてあとやっといてよと言うもそれはできんと言われ体拭いて服着て強制退場。

また風呂に戻るのが面倒だったので帰りの挨拶ができなかったのが後ろ髪引かれたが退散。


帰り際に友達の旋盤屋に寄ってマフラーのバッフルの改造を注文。
できあがったのがこちら
IMG_20140427_183437[1]
IMG_20140427_183431.jpg

現状排圧は十分かかっているのでそれをある程度維持し抜けをよく音量はあまり大きくしない方向で加工するつもりだったので全長は維持、内径を10ミリから12ミリにアップ。
排気の出口をテーパー状にして広がるように改造。

試走してみると音量は多少大きくなったかもしれないが下のトルクは維持しつつ上の抜けもよくなって大満足。

大人数のツーリングって機会がないのでほとんどやらないんですがバイクでしらんとこ行くのは楽しいですなぁ。
また機会があれば行こう


そうそう、この日走ってる時一生懸命ロッシ足の練習してましたw
前回の練習より自然にできるようになったよ。
筑波でできるようになる日は遠いですが。  ってかやってもタイム向上しなさそうだし逆にタイム落ちそうだw

CR85ヘッド作成

2014年04月22日 21:42

依頼があったので今ヘッド作成中です。

以前はこのように作っていましたが今は


まず2次元で形状を作りそれを3Dモデル化します
そうすると作ったものの体積が出てくるのでこの段階で容積合わせています。
ミニマムヘッド[1]

要望が9.8ccだったのでそれに合わせて百分の1ミリ単位で図面を修正しました。
0.003ccオーバーしましたが許容範囲ってことで・・・

さて、これで図面が出来上がったので次は実加工。
これは旋盤屋さんに丸投げ~。

スポ走→そのまま筑波泊→MCFAJお手伝い

2014年04月20日 21:26

スぽ走行ってきました
走行日の前日の予約時間締め切り1時間前でも余裕で予約が取れるS枠サイコー!w

だけど出るのが遅くなってピット取れなかった・・・
走行は午後からだったので待ってればそのうちどこかのピットが空くだろうと適当に陣取り。
はじめてS字側に駐車しました。

さてやることといえば・・・ とりあえずミッションオイル交換かな。
あとキャブセットを見直してガソリン作って・・・

準備完了。 暇っす。

昼寝して待つ・・・

起きる

まだあと2時間位ある。

そうこうしてるうちに一つピットが空いたのを見つけてピットゲット。

んで一本目。
この前の選手権でウォーマーがこげて修理にだしてるので冷え冷えタイヤでコースイン。
風が強くてすごく怖いがしっかり温めれば平気だろうとアウトラップの1コーナー。
インベタでゆっくり走ってるのにリア滑ったんですけど!
チョー怖い!冷えてるスリックってこんなに滑ったっけ?!

じっくり暖めないと転びそうなので徐々に徐々にペースを上げていこうとしたんだけどやっぱ1コーナーで滑る。
オイルでも浮いてんのか? と思って1コーナーはイン側1m位あけて走行することに決定。

で、走ってみてなんかしっくり来ない。アクセル開けるとフロントが逃げてく感じがする。
一度ピットインしてフロントの伸びを締めてみる。
大してかわんねーなー。

走行終了
タイムは11秒1
YZの先輩のiidkさんに  iidkさーん・・・11秒しか出なかったですよ・・・  「( ̄ー ̄)bグッ! オレも11秒!」

今日は風がすげー強くて走りづらいっす。今年の初戦の予選の時よりも強い感じ。


1本めと2本目の空き時間にヘッド開けのルーティン作業と足のセットを考えてみる。
開けてフロント逃げるならリアの車高あげてみっか。 とりあえずリアサスのピボットで1周半位でいっか。


2本目
うはw これすげー前のめりw 乗った瞬間わかる位すげーw
なんかこの感覚どこかで・・・ あーそうだ KTMのDUKE乗った時こんなかんじだったな。
とにかくフロント荷重でジャックナイフしながら走ってるんじゃねーかっていう感覚。
さすがにやり過ぎたかなぁと後悔しつつも走ってみるとこれが結構イケる。
フロントから転ぶかなって思ったけどいつものように突っ込んでもフロントはびくともしないしツッコミも立ち上がりも曲がってくれるしバンクスピードも上げられていいことしか無いぞ。

上機嫌で走っててタイムが気になったんだけど何周走ってもラップショットは11秒台のまま。
おかしいなぁ・・・感覚として11秒の走りじゃないと思うんだけどなぁ?

よくよく考えてみればおれラップショットの計測ボタン押してねぇ~じゃん。
これはもったいないとおもいそそくさとピットへ。

ピットアウトしたらBBさんが抜いていったので追いかける。
しばらく追いかけたら前に出ろの合図。
はいはい・・直線勝負がしたいんですね・・・

2ヘアでSNさんがスロー走行してる横を2台で抜いていっていつものようにBBさんに直線で抜かれてしばらくしたらSNさんがホームストレートで横並びに

やっぱり餌探してましたかこの人・・・

こりゃまた引き離されて終わりかなぁと思っていたらそんなことはなくついていけちゃいました。
3台連なって走れてまるでレースしてるみたいで面白い!
ノリノリで走ってたらFJSKさんも参加。
あの人は3台の車列を通過していきましたが・・・

走り終わった後SNさんに「確か(エンジン)ヤマハだったよね? 直線速くて最終でクロスライン取らないと抜けなかったよ」とお褒めの言葉を頂きました。
かたやIIDKさんには「これで燃やす家の候補が一つ増えた」とこれまたお褒めの言葉を頂きましたw

前のめり感が強くて心持ち的に不安なところがあるけどこんなものと慣れちゃえばなんてことなさそうな感じだしよく曲がってくれるバイクに成長したので次のレースが楽しみです。(*°∀°)=3


そんな日のオンボードはこちら
ラップショットの測定ボタン押すためにピット入ったあとからのシーンです。

4/19 筑波スポ走

2014年04月20日 17:46

筑波へ練習走行にいったのにいつまにかレースをしていた。
そんな日でしたw

BBさんとSNさんの後ろ走ってて着いて行けててこの二人に着いていけるんだけど!ちょー面白いんですけど!
ってやってるところにFJSKさんがやってきてその3台を通過していきました。
この二人についていけてるんだから8フラ位でてるんじゃねぇ?と思って走行後タイムみたら9秒4でした・・・

あれ・・・?

んでも2本目の足のセットがすげーよくて今までのネガが全部消えてくれたので本番じゃ8フラか7秒いけるんじゃねぇ?ってところまで仕上がりました。

詳しいレポはオンボードアップ後に。

ひゅ~るり~  ひゅ~るり~らら~

2014年04月15日 23:17

ぼくのねくさす7(タブレット)が死亡しました・・・
完全に死亡したわけではなく起動もするしある程度操作できるんですがタッチパネルの壁面が割れてある特定のゾーンをいくらタッチしても反応しなくなりました・・・

原因は飲んで帰ってきた時ソファにぽいっと投げてそのまま部屋で寝てしまってそこにおっかあが座って体重でバキっと・・・


壁面が割れたと気づいた時はなにも手がつかず途方にくれてふて寝しました・・・
次の日の今日 有料会員になってる買ったお店で「安く修理できねぇ?」とダメ元で聞きに行ったら「無理っすwww」
と言われました。


はああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~・・・・・

これちょっと調べたら液晶修理って2万位かかるらしいんですよね。
買ったお値段27000円 で、今同じのを新品で買ったら22000円

新品買えってはなしじゃねぇかよ!

で、今持ってるやつの次の型が4まんえん。

そりゃ次の型買うでしょ。多少高くても!

性能いいし通信速度速いし背面カメラ着いてるし!

30分以上胃をキリキリさせて悩む・・・ ほんとに必要なのか? 無きゃダメ? もう車で出かけるときの必須アイテムになってるしな・・・  でも今のやつどうにかしてつかえねぇ?  いや、使いづらいし使えねぇだろう・・・  うーん・・・
一旦車に戻って更に悩んだ結果買うしかねーじゃん!と意気込んで店に戻ってもなかなか決心がつかなかったが意を決して

「これください・・・」

買った後も胃がキリキリ・・・・


なんだろう・・・ たいていこういうの買った時「買ってやったぜHAHAHAHA!!!!」位のテンションなのに今回買った後も(´・ω・`)ショボーンな感じです。

こういう時携帯みたいに水没しちゃったーはははw  追加料金払ってたから3000円位で新品交換だぜーといかないのがきついですね・・・

で、この度、ネクサス7 3Gを捨ててネクサス7 LTEに鞍替えしました・・・  まぁ欲しかったって言えば欲しかったけどまさかこういう経緯で買うハメになるとは・・・

動作速いし通信速度速いしいいことづくめだよちくしょーめー!

なきそう・・・

リザルト

2014年04月07日 22:56

公式リザルトを現地でもらってこなかったので知らなかったんだけどオレ11位じゃなくて10位だった!

台数少なくて下から2番目で周回遅れなんだけど上から数えるとすごい順位だ!w

6ptゲットかな?  台数少ないとポイントおいしいです・・・

cr85のoリング化

2014年04月07日 15:15

シリンダー側のリング径とか使うリングの種類すっかり忘れてる…
ゴム種だけは覚えてるんだけど…

ゴム種は4種Dってやつでフッ素ゴム。耐熱温度は220度と、規格品のなかで一番耐熱温度が高いやつ

外側のリングはこれだったかな?ってうろ覚えでなんとか検討ついてるんだけど内側がおもいだせない…

使ってる人に聞こうw

レースレポ

2014年04月06日 16:49

まずはオンボードはこちら。



前日練習は午前は生憎の雨で走行せず。12時位からドライに変わってきましたが午前2本走って特スポ後半の枠でピストンの慣らしをすることにしていたので一本しか取ってません。
新たに特スポ枠を買うこともできただろうけど練習不足を1本追加した程度で補えると思えなかったので事前に決めたリズムを重視してピストン慣らしをして数周走って足のセットを少し変えて前日終わり。

レース当日は寒いのと風が強くてヤバい感じ。
走ってて風でかなりバイクが煽られます・・・
予選順位はビリでも14番手なのであまり無理せず走って11秒台13番手。

決勝は予選時のような風の強さはなくなったので普通に走れました。
いつものようにスタート失敗して1コーナーまでにはビリになりスタート時の混戦をどう走っていいのかわからず前との差が広がる。
離れて自分のペースになってもどうも走りづらくてペースが上がらない。
8周位してようやく前との差が縮まりはじめてきて11周目位で後ろに張り付く事ができIT社長を裏直でパス
そこからは引き離してゴール。

13週目にトップ3台に抜かれて初周回遅れになってしまいました。
レース中タイムを見てなかったのだが帰ってきて確認したらベストタイムが10秒フラット。 あぁ、こりゃ周回遅れになるわ・・・

今回からダンロップのMコンパウンドにスイッチしたんだけどなんかタイヤが食わない感じだったんだよなぁ・・・
ただBSもDLも125用のスーパーソフトは無くなる方向だしいつまでもそれにしがみついてるわけにもいかないからなぁ。
次はBSのGP3用タイヤ履くかDL継続するか迷う所。

でも今回グリッドにまでDLの人が張り付いてきてトップライダーな気分になれたから次もDLで行くかもw

しっかし今回はエントリー台数が少なくて面白くなかったなぁ。
funaくんとかヒロポンさんとかマンタさん 次はでるよね? あなた達が出てこないとつまんないですよ!

P1060436.jpg

レース結果速報。

2014年04月06日 07:31

筑波選手権第1戦に出場してきました。
レース内容は後でまとめますが先に結果だけ。

予選13位(14台中) タイム1分11秒台
決勝11位(完走12台) タイム1分10秒台

でした。

タイム出なかったなぁ・・・

そして出場以来周回遅れ無し記録がここでストップしました・・・
まだビリ経験なし記録を更新中なのでこっちは守りたい所。


レース後また2ストロークマガジンの取材を受けました。
事前に聞いてはいたんですがブリーフィング終わった後ガレージに戻ったら結構な大所帯で来ててちょっと引きましたw
決勝前に整備してたらビデオ撮られたりガレージ前の公園のベンチに座ってインタビューされたりしましたよw

今回はパワーパイプ特集?とのことです。

雑誌の発売は5月末とのこなのでよかったら買ってみてください。
パワーパイプの工場にも取材陣が行くそうなのですがあんなところを全国紙で出していいのか?w
タカハシさん 工場綺麗にしといてねw

あ、使われるかわからないけど俺のインタビューが使われても突っ込まない方向でお願いしますw

続 CR85オイルシールストッパー

2014年04月01日 19:03

土曜日の走行終わった後帰るべーと荷物積み込んでたら大きい人から「knightくーん ちょっとちょっと」
と、呼ばれました。

んー・・・なんだろう・・・・?

冗談で「オイルシール抜けましたー?w」と近づいていったら 「抜けた・・・」


  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |



うそ・・・ あの厚みのステン板を曲げるの?! どんだけ力かかってるんだよ・・・

確認したら見事に曲がってました。
現物見ても信じられん・・・

大きい人「もうケースを削りだしで作っちゃおう!俺、ロト当てるから!金はいくらでもあるから!」
俺「いや、いま無いだろ!www なんで当てた後の話になってるんだよwww」
とか言い出す始末w

で、すぐに対策部品を! できればレースまでに! とのことで現地ですぐさま寸法取りして設計の草案を紙にメモ
レースまでに間に合うかわかんないよー

帰りながら電話で相談してたらレースまでに作ってくれる算段が整う。
翌日までに設計をやって制作側に渡す。

そして今日出来上がり。

P1060434.jpg



これは強い(確信)


前回は2ミリ厚で作ったけど今回は暑さ3ミリ。  すごい重厚感です。
ボルトで締めてる根本から曲がっていたので固定ボルトを1本から2本へ。それに合わせて一番弱いところが長さにして3倍位。
曲げの始まりも締め付けボルトに近づけて強度アップを狙う。
厚み1.5倍、長さ3倍で強度は前回より単純計算で15倍位強くなってるはず。

さすがにこれだけやればまがんねーだろ。



個人的にはシール抜けてもらってリタイアしてくれたほうが自分の順位が自動的に繰り上がるのでおいしいんですがwww
それよりも作ったものがダメだった事のほうがショック・・・