fc2ブログ

車の積み荷もレースモード

2014年03月31日 22:10

今週末がレース!ってことで荷台もレースモードに移行しようかとレースグッズを積み込みました。

さすがハイエースだ!なんともないぜ!


とは行かなかったです。

カウルが入ってる段ボール箱と発電機までは空きスペースに余裕で入るだろうとたかを括っていて目論見どおりに行ったんですが苦労したのがタイヤ。
レース用 今度使う練習用、レインタイヤの計3セットの置き場が無い。
1セットはバイクと壁の間にスコッとはいったんですがそれ以上が・・・
なんとか適当にほうりこみました。
荷台はそんなんになってるのでレース用ヘルメットの置き場がなく寝床の下へ。レースツナギは棚に引っ掛け、サインボードはカウルのダンボールの上に投げる始末。

寝床確保した上で積めたからいいっか。

あとあれだ、 念のためサンダーとリューター積みたいんだ。  ま、それはどっかそこら辺の隙間に・・・

とにかくレース用カウルが場所取りすぎて困る。
スポンサーサイト



筑波へ。

2014年03月30日 13:08

筑波へもつ定を食べにもつ定を食べに行って来ました。

筑波サーキットのもつ定はそこらの定食屋で食べるもつ定と違ってもつの量が多いんですよ。
自分が知ってるラーメン屋のもつ定だとお皿にもつが5~6個入ってるだけで後は大根で嵩上げしてるんですけどここのはほとんどもつでそれに申し訳なさそうにこんにゃくが数個入ってる感じなのですよ。
で、もつが多すぎてご飯が足りなくなるくらい。
ごちそうさまでした。




で、おまけの方のスポーツ走行ですが走るのは朝の8:30からのA1と昼のS1
5時半にゲートオープンしてピットで走行準備をしていたんですが前日にバイクを引き取ってきてやることが結構ありウォーマー掛ける時間なかったし時間もギリギリ、っていうかちょっとでるのが遅れる位までかかりました。

一本目は慣らしのつもりだったので焦りはしなかったのですが。
で、走りだしてすぐ異変に気づく。 このバイク速すぎねぇ?
マジ速い。タコの上がり方が半端ない。
この加速で裏直走ったら200キロ位出るんじゃねぇか? いや、出るね、間違いなく。
だけどこのバイク6速が無いんですよ。
あれー?ミッション壊れてねぇ? いくらシフトアップしようとしても6速に上がらない。



まて・・・ 落ち着いてギアの数を数えてみよう。
まず裏ちょくを6と仮定して123・・・
あれ?ちゃんと6速あるかも?
もしかしてファイナルがミニサーキット仕様になってねぇか?
おかしい・・・ 最後に走ったのレースのはz・・・
あ!山梨行く時(走らなかったし現地までも行かなかったけど)ファイナルかえてたんだっけ?(記憶に無い)
あー、そうだ。現地でファイナル変えるの面倒だからって多分変更してから出発してると思う、俺の性格的に

ま、まぁ慣らしだしこのまま走るか。

走り終わってファイナル確認したらリアに42の数字が見えました。


次の走行に向けてまずはファイナル変更w
あとはガソリンとか作って準備万端。
今度は朝と違って時間が余りまくり・・・ 眠くなってきたよママン・・・

で、走行開始。
暖気もちゃんとしてるしウォーマーでガンガン温めてあるし一周目からガツガツいきます。
ガツガツ行き過ぎてアウトラップでホームストレートでグリーンまででちゃいました。
あれ、曲がらないかも。

その後数周走って うん、これは曲がらないと判断しピットイン。
フロントをちょっといじってピットアウト。
さっきと同じ感じで曲がったら今度は最終で左側余っちゃう。
うん、これなら。

一人で走っててもつまらないのでニンジンさんを探していたらfunaくんを見かけたので追尾開始。
しかし気づくのが遅れて追いかけるタイミング失敗。
追いつくまで数周かかった・・・
追いついて裏直でなんなくパス。したんだけど最終で被せられて1コーナーまでに抜かれちゃった・・・
コーナーはえーなー。 今度の裏ちょくは抜かないで後ろから観察して勉強しようとストレートでピッタリ後ろに付けてアクセル抜いて距離調整し最終進入。
ほぼ同等のスピードで走れた。じゃあ1コーナーで抜くぞーと目を三角にして狙ってたら想定よりかなり手前でアクセル抜かれた。
右に振る準備をしてたのでうまく避けられたけど危うく追突しかけました。

1コーナーぬけると黄旗祭り。
あ、チェッカー振られてたのか・・・ミテナカッタ・・・

タイムは10.1 ぼぶさんにもらったダンロップの中古タイヤだったので結構滑ってたのでまじめに走らなかったです。
こんなんじゃ練習にならないので前日練習は2レースしかつかってないBSのタイヤに履き替えて調整しよう。

レース用タイヤはもう買ってあってDLなんだけどメーカーの違いはぶっつけ本番です。エントリー台数すくないので今戦はタイヤテストもかねる感じに。
本来はタイヤテストしてからレースで使うべきなのだけれど練習で新品下ろすほど裕福でもないし時間もなかったので・・・

今回のオンボードはようつべにアップしました

予約戦争復帰

2014年03月27日 20:21

久しぶりに筑波の予約戦争に参戦です。
今回の狙いは慣らしをしたいのでA枠を一個取りたかったので予約開始5分前から待機です。

ただ心配の種はこっちの武器はタブレット。正直心もとない・・・

予約開始の10時ちょい前から臨戦態勢。


よぉーーーし10時になったぞ!  リロード。

あれ、予約可能にならない・・・

その後何度もリロードしても予約可能にならず。あれ?なんで?


・・・・・・・・・・・・・・・・!

あ、当月予約は11時からか。


気を取り直して11時。

よーーし今度は予約可能になったぞ  A2をポチっと・・・ おい!画面切り替わらねーぞ!
ぽち  ぽち

動いてよ!今動かないとなんにもならないんだよ!!

あ、動いた。


予約がいっぱいです


おいーーーーーーーーー!

こうなればA1に狙い変更。

ぽち・・・・ぽち・・・


ふぅ・・・取れた・・・・

さて2本目はS1と。


良かったよかった。 なんとか2本取れた。

2本ともSで良かった気がするんだけど慣らしでS走るのは迷惑っぽい気がしたのでここは自重。

他の走行枠をみるとほとんど×に。

んで安定のSの◯しるしw

こんなのみたらS以外予約取りたくないなぁ。  ってかタブレットじゃA枠戦争に勝てないw

ま、めったにA走らないだろうからいいけど。

サポートゼッケン邪魔すぎ・・・

2014年03月24日 19:58

ステッカー修正版が届いたのでアンダーカウルのステッカー貼りましたよ。

P1060389.jpg


サポートゼッケン邪魔すぎ・・・

もっと小さくもいいんじゃないの?!
これでもライコで売ってるゼッケンの小さい方買ってきたのに。
理想は後ろの出っ張ってるところにちょこっと貼りたいのに。

ってことでカウルのゼッケン貼りは終了。



の、はずが!

一枚ステッカー足りない! なんで? どして? 前貼ってた時はあったはずなのに!
もしかして間違えて捨てた・・・・?


トゥルルルルルルル・・・・

ガチャっ

あ、もしもしー?  あのさー  ステッカー一個なくしちゃっ・・・ ガチャっ  ツーツーツー・・・

ちっ!あのやろー切りやがった!

トゥルルルルルルル・・・・

ガチャっ

すみません・・・ もう一個作ってください・・・


カウル、まだ未完成・・・


シートカウルは悩みに悩んだ挙句デザインに被らないようにシートスポンジ切りました。
シートスポンジの切り口がギザギザになるのが嫌だったんだけどせっかく塗ってくれたデザインのほう重視で。

荷物積み込み

2014年03月23日 19:21

昨日棚を組み上げた(途中だけど)ので走行用品の積み込み開始
棚にケミカルなどを置いて棚の高さを決めていく。
その上はなに置こうかなぁ ヘルメットとか置くか・・・
とメットを持ってきて高さを決める。

一番上はウォーマーなどを置こうと思ったんだけどスプロケ関連が入ってるケースを入れることに。

ツナギやらを持ってきて吊し、ウォーマーなどはSカンフックで吊し完成
ちなみに写真は手直し前。
DSC_0535.jpg

すばらしい・・・


ステップでこんだけ積んだら目いっぱいな感じなのに
まだ余裕ある・・・


DSC_0536.jpg


すばらしい・・・

しかも真ん中のシートは寝床として確保されてるし。


練習走行用の荷物はこれくらいなのであとはバイクとレースの時はカウルと発電機積む感じかな。

多分それら積んでも余裕あると思う。


すばらしい・・・

スモーク貼りと棚完成

2014年03月22日 21:03

スモークを買ってきたので貼りました。

透過率は悩んだけど安めの種類のシートで一番黒い2%

最初ズマに貼らせようと思ってたんだけど「お前もやれよwww」
と言われしぶしぶ手伝うことに。
最初はやつのやり方を見ながら手順を確認して勉強。

難しいところはやってもらって江簡単そうな所は自分で。

自分でやったところは「検査!」と見せてみてOKもらって終了という手順。

で、検査させてるのに「ここだめ」と言われると「ちっ!それくらいいいじゃねーかよ!」と仕事さながらな会話をしながら終了。

IMG_20140322_172213.jpg


スモークを貼り終えたので車内の棚を組み立てを開始。
貼る前に棚組めないしねぇ・・・

棚の高さを自由に変えられるので一つはラダー用に狭い感覚。
その上からはクリアケースとか入れる予定なので物がないと高さが決められないので後は後日。

IMG_20140322_172224.jpg


で、透過率2%のスモークなんだけど夜だと後ろの車のヘッドライトしか見えねぇ。
夕方で少し暗くなってくるとバックするときバックミラー使えねぇ

バックミラーにバックカメラのモニターがついてるタイプなんだけどそこだけが明るくてすげー目立つ ほかは真っ黒なのにw

FDのリアガラスもかなり黒かったけどこれはそれとトントンかちょっと黒いかな。
まぁ後ろは夜はヘッドライト、昼は車の有無が見えればOKでしょ。
バックするときはバックカメラあるし。

だけどカメラある車って初だから使う習慣がついてないんだよなぁw

寝床完成

2014年03月19日 23:16

写真は撮ってないです。


昨日買った材料をまたどこのごかて(ry コンターで切って釘で固定。
足4本で行く予定だったけど足4本で試しに乗ってけてみて寝てみたらミシミシ言う。

やっぱ足6本のほうがいいかぁと切り足して完成。
で乗ってみたらなんかふらふらして落ち着かない。

どうやら真ん中の足一本が高台に乗ってしまって不安定になってる模様。
高さにして30ミリ位。
今は足に詰め物して安定させてるけどちょっと足をつめた方がいいかも知んない。


だけど釘で固定してるだけなので縦の応力には耐えるが横方向の応力にはかなり弱い感じ。
ちょっと全体重をこれに預ける気にならねぇ・・・


L字ステーで補強したほうがいいかも知んない。

寝床の目処はたったのでこれでスポ走にいつでもいける準備が整いました。

まだレースまでにやりたいことあるんだよなぁ・・・
トランポ新規作成してるときにバイクの準備も平行してやるはめになってなくてよかったと思う。
これでエンジンも自分で組むーってなってたら絶対どっちかがレースに間に合わないと思う。

寝床作り

2014年03月18日 21:09

トランポの寝床作りは日曜に買った板を1820から1400にカットして端材で足つくろうと思って切ってたんだけど組み立ての段階で釘がすごく打ちづらくて断念。
もうちょっと太い材料を足にしようと今日材料買ってきました。

買ってきた材料は38×80×1820
これが足なら大丈夫だろう!

で、余った材料でセンターシートと壁との隙間を埋めるのに使います。

そのついでに荷台に棚を!という構想のためカインズの91の4段のスチールの棚を購入。

高さを自由に調整できるのでホイールハウスの上に設置しラダー置き場とケミカルとかを入れてるクリアケースや、ウォーマーなどをその棚に置こうかと。
メッシュなのでツナギもそのまま掛けられるし。
固定は純正からついてる荷掛けフックを使用しタイダウンの予定。

荷物を立体的に詰めばおける荷物の量が増えるし!

まぁそんなことしなくても今までの荷物の量だったら平坦においても十分間に合うんですが荷物増えるかもしれないじゃん!

受理書到着とカウル完成とサポートゼッケン

2014年03月17日 21:13

カウル出来上がったよーと言われてたのでカウル取りに行って来ました。
家に帰ったら選手権の受理書が届いてました。
受理書が届かないとゼッケン貼れないなぁと思っていたのでグッドタイミングです。

で、早速ゼッケンを確認すると第一希望の24番が受理されてました。

いえーい 初の20番代ゼッケンだぁ

で、当日のピット割を確認すると一人1ピット??? 大体ぼぶさんと同じピットなんだけどなぁと思ってふと気づく。
エントリー台数少なくねぇ?

数えてみると15台・・・

なんかS80の初戦っていつも台数少ないな・・・


さてゼッケンも判明したので飯食ってからステッカー貼りますよ。





貼りました



アッパー
P1060384.jpg
P1060385.jpg
P1060386.jpg


左右でURLの角度が違うのは赤い方はゼッケンと被る為。
カラーリングが左右非対称だからこういうのも有りかなと。(言い訳)



アンダーは
P1060387.jpg

こういう風に貼るつもりだったんだけど今回からサポートゼッケン必須との事。
受理書と一緒に届いたチラシに

サポートゼッケン貼らないと車検落とすからな。
ここまででっかく書いてあるんだから知りませんでしたじゃ済まさないからな。貼ってくるまで車検合格させてないからな!
わかってんだろうな!あ?

位の勢いで書かれてるしサポートゼッケン貼るスペースを残しておかないといけないので


P1060388.jpg

こんなかんじにして空きスペースにサポートゼッケン貼ろうかなと。
さらばYAMAHAステッカー
せっかく作ってもらったのに・・・

サポートゼッケン買ってこないと下の黒いところの配置が決まらないのでここは後日・・・


で、ついでにシートスポンジを貼ろうと思ったら大誤算判明。
シートスポンジがストロボにおもいっきり被る。
カウルの塗りでストロボには苦労したという話を散々聞いてしまったのでシートスポンジで隠れてしまうのは避けたい・・・

仕方ない シートスポンジ切るか・・・

床張り

2014年03月16日 21:51

ハイエースの床張りしてみました。
会社でコンパネ余ってるからやるよと言われてもらってきたのでそれで荷室床のデコボコを矯正しよう。

ってこでどこのご家庭でもあるコンターでバリバリ切って凹みを板で詰めました。

IMG_20140316_132913.jpg

で、この上の材料(主にアルミ)買った時についてくる梱包材(社内ではファイバーって呼んでるけど正式名称不明)を上に敷き詰める

IMG_20140316_133107.jpg

保温とか遮音効果も出るんじゃないかな?

溝の寸法測ってコンパネをコンターで切ってペーパーで角を慣らして・・・ってやってたら3時間位かかった。


もうゴールしてもいいよね?

ってことで純正のシートを被せて終了・・・と。

使ってみて気に入らなかったらこの上に板貼ろう。

次は寝床作り。


真ん中のシート部をフラットにして寝床つくろうと思って寸法測ったんだけど800×1400の頑丈そうな板なんてホムセンに売ってなかったよ!
仕方ないのでシート部はそのまま使って足を置くところをシートの高さまでかさ上げして誤魔化しちゃおう。
350×1820×18の板を一枚買って今日は終了。
長さは1820もあるのでこの板でそのまま足も作れそう
作ってみて足が弱そうだったら追加すればいいし。

ハイエース買いました。

2014年03月14日 19:43

ついにねんがんのはいえーすをてにいれたぞ!

今のステップワゴンが今年の12月車検だし増税するし。ってことで思い切って買ってしまいました。 新車を

お陰でおけらです・・・

しかもGL!!!!


買えるわけねーじゃんGLなんて!

色は紺
理由:一番町中でみないから。
超レアの薄い黄色はいつも見てるのでw 
紺ってハイエース見本市のサーキットでもあまり見ないですよね。 覚えてるのはSPタダオ位

フェンダーミラーカッコ悪いなぁと思ってたけどドアミラーより顔が動く量が少ないから結構見やすいかも。
バンパーも無塗装だけど紺、シルバー、無塗装黒のハイライト結構いいかもとか思えてきた。

ただなにも入れてないと車内で声が反響するw 車内広すぎw

とりあえず荷台の床張りとベッド作りをしないと。
床板張りは引っ込んでるところを埋めてその上に純正の床シート置いとけばいいんじゃねーか?とちょっと思ってる。
だけど棚とかつけようと思った時にちゃんと固定できるように板貼っておいた方がやっぱりいいのかな?とかいろいろ悩み中。

大工仕事苦手なのでやりたくないんです・・・

スポ走予約

2014年03月11日 22:55

今日復帰一回目の筑波のスポ走予約だったんですけど10時前にパソコン前に待機・・・するの忘れてて10:10くらいにパソコンに向かいました。
4/4のS1を予約っと。
試しにS2を予約してみたら、あら?予約できた。
一回で予約できるの1枠じゃなくなったんだ?
まぁS枠なら当月予約でも余裕で取れると思いますが・・・

レース前日はS枠2つと特スポ1本予約しておわりかなー。

CR85 フロントスプロケ作成

2014年03月10日 22:52

CRの市販品の420のスプロケを415にしますよ。

寸法忘れたので測ります
毎回現物寸法測るのめんどくさいんでここに記録がてら寸法晒しときます。

420はこの寸法
DSC_0531.jpg

で、415(TZ125用)はこの寸法
DSC_0532.jpg

ふむ、1.3ミリ削ればいいのですね。
XAMのスプロケはさくさく削れたから今回も楽ちんかなぁ。

と、思っていたのですが嫌な予感がしてヤスリを掛けてみたらヤスリがかからない・・・  かなり焼きが入ってるぞこれ。
いざ削りだしたら硬すぎてまともに削れませーん。
新品の超硬エンドミル2本ゴミにして3本めでようやく削り終えました。
もう、サンスターのFスプロケは削りたくありません。

んで、仕上がり寸法(厚み)
DSC_0533.jpg

取り付けのネジを避けてチェーン部だけ削る。
真ん中の丸部の残し代はこれくらい。
DSC_0534.jpg


Fスプロケを420から415に削りたい場合はXAM持ってきてください。 サンスターは硬すぎです。

エンジンメンテ

2014年03月09日 22:56

エンジン組み上げの前に気になるところをせっせと修正してみました。
クラッチハウジングの段差取りです。

DSC_0530.jpg

ヤスリでせっせとやってたんですがちょこっとやっただけでやり始めたことを後悔・・・  すげーめんどくせぇ・・・
だけど一度やり始めたら途中でヤメるのはやらなかったほうがマシと自分に言い聞かせてやり続けました・・・

これの相方の方はそんなに段差付いてなかったので見なかったことにして現状放置

エンジンの組み立てをPPにお願いしてパーツを預けてきたので3/29の走行までに出来上がることを期待して後は待つのみー

筑波ライセンス取りました。

2014年03月03日 21:10

3月付けで筑波サーキットのライセンス復活させました。
それに伴い富士ライセンスを抹消。

だって富士でレースしないし更新時のおまけが無料走行券から割引券に格下げ、事実上の値上げしたので。

前のライセンスカードがあったので見てみると2010で筑波ライセンスを切っていたようです。
4年ぶりですか。

この4年で筑波の会員走行で変わったことといえば認定証なしでS枠が走れる!
んで赤A(もう無いかw)で走れないと。

相変わらずAは予約激戦区のようですがあまり走らないから関係ないかな・・・
いまんところバイクが間に合えば3/29の走行に行く予定です、
当月予約気合入れて取りますよ!

あと4/4はS枠2つ取って特スポ1本走って4/5にレースですね。
ようやく2014シーズンが始まります。


俺のバイクのエンジンまだバラバラだけど・・・