fc2ブログ

CR85オイルシールストッパー 作成中

2013年10月30日 20:55

CR85はクランク室とミッション室との境目のオイルシールが抜けちゃう病があるそうでそこに有効なストッパーがほしいとのエスハチチャンプからの要望がきました。

んで、今日チャンピオン様から部品が届いたので早速現物を元に設計図を起こす作業にとりかかりました。

現物を測って設計→原寸にプリントアウト→現物と比較→手直しの作業を2回ほどやり形は完成。
CR85 オイルシールストッパー
側面図は適当です。


現物と比較するとこんな感じ
DSC_0414.jpg

設計段階で尖ってるところが気に食わなかったのでそこは丸に変更済み。
ただ段差の寸法が現物から読み取りづらい・・・
一番重要な所だし抜けどめとしての機能が活かせるようなアイデアもあるのでそこはエンジンケースから寸法を測ってもらうことに。
あと厚みのリミットも調べてもらうことに。

それを調べてもらったら設計図完成です。
スポンサーサイト



選手権 写真

2013年10月26日 21:33

選手権の写真をsumiblogさんからいただいてきました

ファイナルラップの1ヘアのドラマが連続写真で撮られてました。
ぴかりんにS字で並んで抜いた時の1ヘアの写真です。

l235.jpg
l236.jpg
l237.jpg
l238.jpg
l239.jpg
l240.jpg
l241.jpg
l242.jpg
l243.jpg
l244.jpg
l245.jpg
l246.jpg
l247.jpg
l246.jpg
l248.jpg
l249.jpg
l250.jpg


チェッカー後は1ヘアスタンドに手を振ってくれてる人に挨拶。

l276.jpg

来年に向けて・・・

2013年10月26日 18:34

今年のレースは全部終わってオフシーズンになったわけですが来年に向けてのバイク作りを考察中。
今考えてるのが
シリンダのポート形状の改良。
足回り(特にリア)のセット。
リードバルブ取り付け部のケース加工。
ミッション(5,6速)作成。
ライダーの改善w

シリンダのポートはタカハシさんに一任

足回りはリアの車高に思うところがあるのでそれを試す。

リードバルブは付けたいパーツがあるんだけどラムボックスの関係で付けられなかったので・・・

ミッションはオンボードを何度も何度もみて5,6速の加速が鈍いなぁ・・・と。
エンジンバラして現物見ないと設計できないのが痛いところかなぁ。

最後は永遠のテーマですw

エスハチは排気量さえ守ってればなにしてもいいのが面白くていいよなぁ。

おんぼーど

2013年10月21日 21:43

選手権の時の予選のオンボードです。
決勝は電池切れで取れませんでした。  俺のロケットスタートが撮れなくて残念・・・

イエロー明けくらいからチェッカーまでです。

動画見てると頑張ってる感がにじみ出てると思うんだけど9フラなんだよなぁ・・・
どこが悪いのか、遅いのかエライ人教えてください・・・
いや、全部遅いのはわかるんだけどもっとこう具体的に・・・


URL貼り忘れたーwww

こちらです

ぐおおおおおぉぉぉぉぉ

2013年10月21日 20:59

二日間仕事サボったツケがいきなり来てるー!

休み明けからケツカッチンだよ・・・

筑波選手権第4戦 レース報告

2013年10月20日 08:40

さてレース日です。
まず車検だ~ まぁいつものようにスルーしゃけn・・・ ん?  あれ?

「リアサスリンクのナットが落ちてボルトが抜けかけてるよ」

え、うそ?

その事実を突きつけてもうだうだ話してる車検員にイラっとして自分のほうから「再車検しに来るからバイク持って行きます!」と言う始末

ナットはねぇかぁ! ナットはねぇかぁ? とAパドックをヘルパー共々駆けずり回ってマックツールのテントの所でボルトとナットのセットをいただけて何とか車検通りました。
どこのチームかわからないけどありがとうございました。

そんなことをやっていたので予選までの時間が押されてウォーマーを掛ける時間が減りタイヤが十分温まらないまま予選開始。
気温も低いし最初の数周はタイヤ暖めないと。ピストンも新品で慣らしも必要だしちょうど良いかな・・・

2周位右側走ってレコードライン入ってタイヤ暖めていたらあっちこっちで転倒の嵐。
あぁ、今日はやばい日なんだね。そう自覚させて慎重に走る。
イエローも解けてペースあげようかな、人参さんが近くにいればいいんだけど・・・と後ろを振り返ってもだーれもいない。
前を見ると2秒前位にヒロポンさんがいる。
予選の人参はヒロポンさんに決めた!
なんとか追いついて裏直でパス。ヒロポンさんのバイク昨日より遅くなってるな・・・
抜いてからのラップはミスが多くタイム更新できずに予選終了。 タイムは9秒フラット
昨日と一緒かぁ ま、仕方ないかな。

予選から帰ってきたら「予選15番手!」と。
え・・・?うそ? そんな前?  みんなタイム出てないのかなぁ。
予選結果見ると転倒が多くてタイム取れてない人多数。  予選から荒れてるなぁ・・・
エンジンは決まってるし足も大丈夫。決勝までにセットを触ること無くそのままで。

グリッド15番手ってどこですか? おれこんな前のグリッド初めてなんですけど・・・
サイティングにちょうどIT社長さん(予選18番手)が居たのでその前だ!と後ろにちょこちょこ付いて行って自分のグリッド発見。


ぽつーん。

他のグリッドの人のところには人がワラワラ集まってるけど俺一人・・・ 寂しい・・・
ぼーっと前を見るとなまらさんが11時の方向に遮るものなしで見える。 ぼぶさんも見える。
後ろを振り返ると結構な台数が見える。


((((;゚Д゚)))) スタート頑張らないと


ウォーミングアップでスタート練習。  うん、うまくは無いがそれでも前に進んだ!この感じなら大丈夫!
そしてスタート!
初っ端のクラッチミートはさっきと同じ感じ!よし!2速にシフトアップ!  あれ?なんで回転が9000まで落ちてるの?
このままアクセル開けても前進まないじゃんかよ! 一つ落として加速しなおしてたら1コーナーまでに全部抜かれました・・・
またかよ~!それにしても全部抜かれるとは・・・

それから数周 おらー邪魔だどけー! な感じで抜きに抜きまくって気がつくともう8周過ぎてました。
ヒロポンさんが居る2台の集団の後ろに付けられて それから少し離れてその前にまだ2台 まだあそこまで届く距離
ヒロポンがその前のバイクに引っかかって最終でペース落とした所をすかさず差してその周にその前のバイクを裏直でパス

その時点で前を走るのがぴかりんとIT社長。前はやりあってそう。 追いつけるかな・・・予選のタイムから察するに追いつけるはず。
そう自分に言い聞かせてムチは叩きっぱなしで走ります。

ラスト2周でようやくぴかりんのケツに付けれた。行けそうなところを探してたんだけど裏直はちょっと厳しそう。
一番差が詰まるのは1コーナーのブレーキング
ここで速くてもチェッカーはその手前なんだよなぁ・・・ やばいなぁ
そしてラストラップ。
前の周と同様1コーナーで完全にケツに張り付いたその立ち上がりでぐいぐい前に出れる俺のバイク。
Sで横に並んで1ヘアで抜くなんてやったこと無いんだけど・・・ すげー怖い。
S字の1つ目までに左の狭い所にねじ込めそう。縁石の上を走ればなんとか2台分ラインあるかな・・・?
頼む!横にいるの気づいてくれ!こっちに寄って来ないでー!と願いながら半車身入れたらメットがこっちを向いたので気づいてくれてる。
じゃあ・・・と次の右をアウトからかぶせて前に出て1ヘアでパッシング完了。
さすがにその前を走るIT社長までは届きませんでした。
帰ってきたら15位と言われやったーポイントゲットーと喜んだけどあのスタートが無ければと悔みどころが・・・

まぁ最後に面白いバトルができたし抜きたい相手の一人を抜けたのでヨシとしよう。
自己ベストもが8秒3に更新出来ましたー
ようやくこのフレームにも慣れてきてどう走ればいいのかわかってきた気がします。
ではまた来年の選手権で


あ、あと前回の日記で書いた大きな人と友達になりました記事ですが本人さんが「今日は(自分と)友達になるのが目標」と言われてその時の方便だと思っていたらその人の同行人の人にも言ってたようで「そういえばそんなこと2,3日前に言ってたねぇ」と
本気だったんだwとちょっとおもしろかったw
パーツ作ったらゼッケン1に俺のステッカー(小さくていいから)貼ってもらおw

特スポ終了

2013年10月18日 19:00

特スポ終わって整備も終わりました。
タイムは9秒フラット。
ダメタイヤで前回のレースくらいのタイムが出てるからokでしょう。

それはそうと今日は大事件が!

でっかい人と友達になりました(されました)w
あの人の口からknight-speedの言葉が聞けるとは…

大口…いや違うな。大物顧客ゲット?

面研してきました

2013年10月16日 21:36

オンボード見てたら上まで回りすぎてる気がしたのでヘッド面研して圧縮上げてきました。
メンケンした後のヘッドをじ~っとみて悦に浸ってたら
「あれ・・・ピストンと当たらないよな・・・?」と不安に。

確認したら問題なかったので一安心。
削った後にピストンに当たるなんてことになったらヘッド削り直しになっちゃうのでこんな土壇場にドタバタする羽目にならずに良かったです。

そもそもこの時期にエンジンの仕様変えるなよッて感じですがw

富士のオンボードを見てて思ったけど乗れてないっていうか曲がってないなー・・・
TZのフレームの頃のオンボードとくらべても曲がってない感じが。
こんなんでほんとに筑波のベスト付近でてたんか・・・ッて感じ。

不安いっぱいですが仕方ない・・・

レース前最終練習

2013年10月14日 21:35

レース前の最終調整です。(特スポ除く)
最終も何もレースーレース間で2回目?3回目?の走行ですが。

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 今日は再メッキしたシリンダ使うよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

カレンダーをみて7時ゲートオープンと確認し6時前に家を出発。
富士に着いたのは7時半前だったのですがゲートがあいてねぇ・・・  あれ?ゲートオープンの時間間違えたか・・・

ゲートをくぐってから一目散に本コースへ。
本コースのAパドックに入るときに守衛が前の車停めてる。
なになに? 俺は停められないよな?と思ったら俺も停められました。
後ろ覗きこんでバイクが載ってるのを確認できたら通してくれたけどなにやらいつもと様子が違う。
坂を登り切って周りを見渡したらAパドックの駐車場に荷物がいっぱい+コーンで区分けされてる。

あぁ・・・WECの荷物がもう届いてるのか。
その荷物のせいでパドックの端っこの方通らないと奥まで行けない感じになっててうざ!
さて今日は一本走って終了の予定なのでちゃっちゃと準備しちゃうよー。


準備を終えて走行開始しますがラジエターのガムテープ忘れた・・・
ちょっと涼しいくらいの気温なのですが俺のラジエターだとガムテープなしだと確実に40度を下回る気温・・・
と、とりあえず2周してから考えようw

予定通り2周しても40度超えないのでピットイン。あとリアサスが思わしくないのでセッティング変更。
ガムテ2列追加したけど水温は42度。ううーん・・・もう一列かな・・・
まぁこれくらいならいいだろってことで走行続行。
走りながら色々試してみてリアの足回りは納得行かないけど乗り方で少し良くなりそうな雰囲気。
あとタイヤいいの入れれば大丈夫かな?

今日はオンボードのテストもやってたんですが着いててもさほどじゃまにならず絵柄的にも悪く無い感じなので選手権でもカメラ付けて走ります。
え?ビリ争いのオンボードなんていらないよって? まぁまぁそんなこと言わずに・・・


本日のオンボード
赤旗終了後~さよならぼぶさん そして本日のベストラップです。

ラップショットが途中で電源切れちゃってタイム測れなかったんですが動画見ながらストップウォッチ押したら14秒真ん中辺りでした。
自己ベストよりも4秒遅いんですがどうしたら良いですか・・・?
動画見ると圧縮低い気がするのでレースまでにヘッド面研しよっかな・・・いや、します!

撃墜!!!

2013年10月11日 22:32

昨夜寝ようとベットに寝転がってたら「ぶーーーーん。パシッ」と不穏な音が聞こえて見に行ったら壁に黒い物体が張り付いてた。
な、なにか!なにか飛び道具はないか?!  パークリを!パークリを!

手元に飛び道具なかったし飛ぶのはGじゃないと思ってたので見なかったことにして寝室じゃない部屋に居たからそっと戸を閉じて就寝

翌日パソコン弄ってたら目の前を飛んできた。
昨日の虫か・・・  まだ居たのか・・・

しばらく放置してたんだけど風呂に入ろうと席を立った時に今一度発見したので外に逃してやろうと捕獲作戦開始。
何度かの挑戦も虚しく失敗。

仕方ない打撃武器で撃墜に変更。
空きペットで叩いて撃墜したけどまだ生きてる。
つかもうと思ってもまだ逃げようとする。

で、テッシュごしに触ったんだけど  あれ・・・G・・・かな?
そう思ったら逃がす気はどこ吹く風。そのままトイレでさよならしました。


飛び道具(パークリ)を部屋に常備しとこうかな・・・


で、気になる来週末の天気ですが台風25号がちょうどレース日に接近してきそうな雰囲気です。
やばくね?
ウエットは勘弁してくれ! レインタイヤ買いたくねぇ!
多少の雨だったらスリックで行こうかな・・・


で、月曜日に富士で最終調整して筑波入りする予定です。
本コースかショートかはまだ未定。  多分本コースかな・・・

僕とオイル交換と受理書到着

2013年10月02日 22:39

休みに前々から気になっていたRS4のオイル交換を初めてしました
いつも点検のついでに店任せでオイル交換してたので作業自体は初。
オイルはエルフの10w40
1500円くらいだったかな?
いつも思うけど街乗りバイクの整備性の悪さはガチ!
カウルは完全にはずさずにある程度ボルト外してずらしてお茶を濁しました。
オイルドレン抜いた途端どばっと暖かいオイルが手にかかりあちーのなんの。
バイクでオイル買いに行ったからね・・・

で、でてきたオイルは黒い。というかちょっと緑がかってる。
たしかワコーズのオイルが入ってった思ったけどワコーズのオイルって緑なの?それともオイルにカビが生えてたの?
オイル量は目分量でやく800CC入れてレベルゲージ確認。
あれ?ちょっと入れ過ぎたかな?ってくらいだけど一旦エンジン掛けてもう一回調べたらいいところにいきました。

オイル交換終了。
試運転したらシフトフィールが戻ってきたよー


心配してた筑波選手権エントリーですが何も文句も言われず受理書届きましたー!  良かったよかった
今回はエントリーも多そう(?)な感じなのでレースが楽しみですね。
前回みたいにスタートでずるずる後ろに下がらなければいいとこいけるはず!!!

と言うとで18、19と会社休みます。(さぼります) 同僚の人たち後は任せた。
俺の仕事が残っていても全部投げ出して僕は筑波へ行きます。