fc2ブログ

悲しみを乗り越えて

2013年08月27日 19:35

昨日判明したチェーン引き破損で心が折れてたんですがなんとか持ち直して作るかどうかわからないけど一応設計を


chain.jpg

まずは3次元モデル作成

chain2.jpg

3次元モデルを元に図面作成

DSC_0406.jpg

そのままの勢いで実加工。
純正だと肉抜きがあったんだけど面倒だったので省略。

すげー面倒くさかった。二度と作りたくない。
スポンサーサイト



残念なお知らせです

2013年08月26日 20:15

今日仕事終わってから会社の駐車場でファイナルをトミン仕様から富士仕様に変えようとリアタイヤを外した瞬間にポロッと部品が落ちました。
リアタイヤ外して落ちるパーツといえばベアリングとかそういうのなんだけど落ちたものは見たこと無いパーツ。

・・・。
・・・。
・・・。


あれ、これ チェーン引きじゃね?

スイングアームの方を見ると見事にぶっ壊れたチェーン引きの残骸と傷だらけのスイングアーム内側。
そしてあるはずのスプロケを止めてたナットが無くなってる状況を考えてみると・・・

あぁ  スプロケ止めてるナットが緩んでチェーン引きを叩いて壊れてら~ アハハハハ・・・


ショックでけぇ・・・
チェーン引きが壊れたのはまぁいいとしてこのキズだらけのスイングアームをみると泣けてくる・・・
おもいっきり締めたんだけどなぁ・・・

今週の富士の練習走行行けるかな・・・
ってか心が折れかけてる・・・

今後の走行予定  そして・・・山梨いこーよ

2013年08月25日 20:41

直近の走行予定は8/31の富士本コースです。
準備は・・・  まだ終わってない・・・

で、9/16の山梨のフレックス走行に行きましょう。
今のところエスハチで2台決まってます。
午前の走行は区切りなしで出入り自由な走行です。

山梨でエスハチレースしようよ。

めんて

2013年08月16日 23:07

足回りのセッティングでちょっと思うところがあったので今までフロント中心にいじってきたから今度はリアをいじり始めてみる。

今ついてるリアバネのレートがさっぱりわからん(多分8.0kg)のでリアのソフトバネをなまらさんから譲ってもらった。
それが今日届いたのでリアサスバラすよ!

イニシャルを限界まで全抜きしてバネストッパーを手でバネを縮めながら下向きにしてシェイクして外す。
で、外したはいいけどダンパーロッドのプラスチックのカバーがどう付いてたか忘れる・・・

これいらないかなぁ・・・? でも付いてたんだから付けたいよなぁ・・・
少ない記憶を頼りにリアサスのバネ交換終了。
ついでにサスリンクの洗浄とグリスアップしちゃおうと思ってサスリンク外す。
リンクとフレームを繋いでるボルトを緩めようっと思ったらくるくるーと軽くまわる。
なんだー反対がのナットが供回りしてるよー と反対側を見たらナットが無い・・・

お?

締まってねぇじゃんこれ

あぶねぇなぁー  よくボルト落っこちなかったなー
で、リンクを外そうとしたら硬くて全然外れない。
おかしいなー ただ挟み込んでるだけだろー? それともなにかフレーム外側から貫通してるシャフトでもあるのかなぁ・・・
うぅ・・・ タカハシさん・・・ フレームのサービスマニュアルが欲しいいです・・・
泣きそうになりながらリンクを力づくで動かしたら取れた。やっぱり硬かっただけっぽい
パークリで洗浄してベアリングにはグリス塗り塗りリンクシャフトにも塗り塗り
で、今度はリンクが全然入らない。
しばらく格闘しても全然入らないのでどうしようかと途方に暮れてたらナイスアイデア閃いた。
スイングアーム固定してるボルト緩めれば少しはフレーム広がるかな・・・と

思惑通り少し広がってリンク無事に入る。

で、肝心の吹っ飛んでいったナットですがボルトはM10
M10のナットなんか無いよー・・・
とりあえず別のところに使ってるナットを代用して組んでナットは買いに行くかとM10並目のナットを突っ込んだんですが入らない。
ん?これはおかしい。

外してみて調べたら細目でした。
細目のナットなんて無いy あ、いやあるな。 リアスプロケ止めるときに使うナットが大量に

いや、でもちょっとまてよ・・・ 
ここってシートカウルで隠れちゃうからたとえ緩んだとしても落ちることがない場所なんだが・・・
しかも細目のナット

もしかしてこれ納車の時から締まってなかったんじゃね?

そういえば走る前にエンジンマウントとかスイングアームとかのボルトは締まってるか確認してあったけどここだけはシートカウルずらさないと見えない場所だったんで確認してなかったんだよね。

フレーム組み上げてる時に細目のナットだから後で探しておこうor注文しておこう→そのまま忘れられてるっていうパターン?

ありえるw

まぁ大事に至ってないのでいいけどw

あとリアサスの取り付けのボルトが異様に長いのが付いてたのが気に入らなかったので適正な長さのボルト買ってきて取り付け完了。
後は適当にリアの硬さを調整してリア終了。

次はカウル関連の修復。
スクリーン付けてラジエターとカウルが干渉するところをサンダーでバシバシ切り取り。

最後にフロントブレーキのパットが偏摩耗してるのでパッドをヤスリで削って調整してメンテ終了
パッドはブレンボ純正なのだけれど結構減りが早い感じ。
こりゃー今年一杯使ってパッド交換かなぁ。

次走るのは8/31富士の予定です。

数年ぶりにトミン行って来ましたー

2013年08月13日 20:47

コケましたーw

なまらさんに誘われてトミンへ行ったんですが数年ぶりに走ったトミンはとても走りづらい印象が強くなってました。
路面の凹凸でバイクが跳ねる跳ねる。
とくにいやらしいのが左コーナー手前のコース左側からコース幅2/3を占める路面の凹みと最終コーナー内側のデコボコ

とても走りづらいデス・・・

だけどベストタイムが(自分で計れたのは28秒フラット なまらさんが後ろについて走ってた時に27秒真ん中くらい)自己ベストに近いところをみると前からこんな感じだったのかもしれない。

なまらさんと一緒に走ってる時は(と言っても抜かれるだけで抜き返すことは一回も出来なかったけど)単に抜かれるのがシャクなのでどんな嫌がらせをしてやろうかっていうことだけを考えて横に並ばれてもかぶせて抵抗。
一度ほぼ一周並走しながら走ったのが一番おもしろかったw
こんなことバイクが同じエスハチでこの人だったら何しても(当てても・・・という意味でもなく)平気と思ってなかったら出来ませんけど

今日のバイクはタイヤが前後とも滑って特にリアがアクセル開けたらずるっと滑ってアクセルがすごーく開けづらい。
一旦アクセル開けて滑らせてからもう一度開け直して立ち上がるなんてトリッキーなことやってたら左コーナーでリアから滑って転びました。
左手がバイクから離れなくてバイクともども滑ったせいで左肘の辺りに擦り傷が・・・
ツナギ着てるのにどういう姿勢になって転べば擦り傷ができるのか検討もつかないです・・・

ま、怪我自体はツバでもつけとけば直る程度なので気になりませんけどw

帰り際になまらさんから中古タイヤを頂きました
なまらさん本日は遊んでもらってありがとうございました。

未使用新品

2013年08月04日 19:47

第2戦で抱きついたシリンダが再メッキを経て帰って来ました
DSC_0401.jpg

おかえり!オレのシリンダ!

まさに中も外も新品
PPタカハシさんが「どうせ再メッキ出すならまだ削れる所あるから削っちゃうよー」
と更に削ってくれたので第2戦の時よりも違った風になるはず。

後はシリンダ上部にデトネーションリング加工をして実戦投入です。

家に帰ってから仮眠して午後3時頃涼しくなってきた所でレース後初バイクおさわり。
レースで使ったタイヤは次戦の特スポ用で大事に保管しておいてそれまでは第2戦のレースで使ったタイヤで練習する予定。
第2戦のタイヤもレースと富士1時間、第3戦の特スポと2時間半しか走ってないのでまだ使えるし。
次戦まで3ヶ月弱あるけど何回走りにいけるか・・・

あとヘッド外してエンジンチェック。
焼けはちょっと濃い目な感じだけどYZならこれくらいでちょうどいいでしょう。
シリンダの方も問題なし。
借り物シリンダだから何事も無く終わってよかった。
さっさと自分のシリンダに組み替えて返しちゃおう。

選手権の写真

2013年08月02日 21:37

選手権の写真をsumiBLOGさんから頂いて来ました


l9.jpg
スタート失敗してるの図

l197.jpg
集団の先頭まであとひとり~

l219.jpg
抜いたぜー

l304.jpg
抜かれたぜー

l336.jpg
抜き返したぜー

l395.jpg
チェッカー♪
この写真自分でなにやってんのかなーと思ったら1ヘアスタンドの観客に手を振ってたようです。


前々から思ってたけどオレってバンク中の頭の位置がバイクのセンターよりも外側にあるリーンアウトっぽい感じなんだよね。1ヘアは
最終コーナーだと多分センターか内側入ってると思うんだけど。