fc2ブログ

あわわわわ・・・

2013年07月29日 21:17

車を修理屋に預けて来ました。
ラジエター交換で直るかとりあえず見てみますとのこと。
もしエンジンのヘッドガスケットまで逝ってたら・・・  そこまで修理するなら違う中古車買えるくらいまで行っちゃうそうなので車買い替えを検討しなければ。

お金ないよ~・・・

最悪の状況を考えてその帰りに日産ディーラーでキャラバンの見積もりしてきました。
ハイエースで言うスーパーGLは前に見積もったんですが370万位いっちゃうのでむーりー。
デラックスでいいよデラックスで
んで、標準サイズとワイド+ハイルーフで悩んでて駐車場は高さとか問題ないし荷室で立てるし車中泊良くするから足伸ばして寝れていいんだけど1ナンバーって高速代高いんだよねぇ。
なんていう話を営業マンと話していたらそこまで使い勝手が決まってるなら高速代多少高くてもワイド+ハイルーフ一択でしょ!wと言われました。

で、ワイド+ハイルーフで見積もりもらって帰って来ました。

ステップワゴンとかのミニバンでもいいんだけど使い方が使い方なので新車はもったいない
ミニバンなら安い中古、ハイエース系なら10年乗るから新車かなぁ。


しかしバンを買って通勤してたら「納品行きたいんだけど運べる車がない!貸してくれ」とかいわれねーだろうなw
スポンサーサイト



筑波選手権 予選 決勝

2013年07月27日 23:29

さて、レース予選です。
タイヤは新品なんですがどうにもタイムが出ず10秒とか9秒後半止まり。
昨日中古タイヤで同じようなタイムじゃかっこ悪いなー
最終立ち上がりの振れも出てるしフォークのセッティング変えてみるか。とピットインしてイニシャル変更。
変更しても対してタイム変わらず。
うーん。このままじゃ全くダメダメなのでいつもの自分の走り方に変えてみるか。

じつはここまで走り方を進入を弱めにして走ってたんです。特に最終。
なまらさんのオンボード見てるとアクセル閉じてバンクさせてるように見えてたのでそういうのを真似してたんです
で、自分の走りっていうのはIT社長さんの走り方を聞きかじりで真似しててアクセル開けっ放しで一回イン着く方法
その時は同じTZフレームだったのでこれをヨシとしてたんですが今はPPフレームにRSの足回り。
乗り方としてはなまらさんの走り方が正解なのかなーと思って試してました。

で、いつもの走りに変えたら9秒2がでました。 この車体のベストタイムです。
なんだ、そうか。 やっぱり自分のリズムで走ったほうが速いのか。と学習。
なんかイイ流れじゃねー?
予選順位は19番手

決勝に向けてはヘッド開けたら濃かったのでMJの番手下げました。
YZは濃い目の方が速いんだけどピストンの焼けを見るとうまく焼けてなかったのでこれは濃すぎだろうということでセッティング変更。
足回りは・・・サイティング走ってみてイニシャルを強くするか決める方向でグリッドに工具持ってきてもらいました。
(ストロークセンサーがほぼフルストロークまでいってたのが気になったので)

サイティングしてダミーグリッドに付きちょっと悩んだんですが競り合いでペース上がるだろうから・・・と思ってイニシャルをちょっと締めてスタートに

スタートは大失敗して全然前に進まないいつものスタートに戻りましたw
だけど2台位に抜かれた程度で傷はまだ浅い?  真ん前のグリッドの#23寺山選手よりもこっちのほうがスタート良かったのでオレとしてはむしろ良かったほうかもw
スタートして1,2周は全然ペース上がらなくてがしがし抜かれまくりました。
#11舟越選手に抜かれて裏直で横並びになって差し返そうとしたけど失敗し順位をどんどん下げちゃいました。
ふと後ろを振り返ると誰もいない。
うそだろ?ともう一周走って今一度振り返っても誰もいない。  あれ、おれびりですか。
ビリはいやだーー。これまで何度か選手権出たけど一度もビリはなかったのにー! このままチェッカーじゃかっこわるすぎるし!

幸い前は見えてて0.7秒位の差で収まってるので追っかけるんですが差がなかなか縮まらない。
3~4周そんな展開であれぇ・・・このままゴールかぁ?と思いかけたんですが前の4台の集団がバトルし始めたのでこれは追いつくチャンス!と心折れずに追いかけます。
段々順位を落としてきた#44が#11に抜かれてオレの目の前まで下がってきたので頂きまーすさせてもらいました。
前を走っていた#11は順々に前のバイクを料理していって集団の先頭に立って行きます。
自分は前を走る#30と#37のバトルに加わわれて#30のスリップについて裏直で横にでて抜こうとしたら#30も#37を抜こうとしてスリップから出る。
3台横並びで最終に進入。ここで2台を一気にパスして前を走る#11を追いかける体制に。
あっちは元タバチさんの車両でNFフレーム。こっちはパワーパイプのオリジナルフレームなので絶対に負けられないですよね・・・
レース経験はあっちのほうが多いかもしれないけどエスハチの先輩としても負けられないです・・・
差はじわじわ縮まってきてあっちは直線が遅く裏直であっさりパスして集団の先頭にたちました。

1,2周走って後ろ振り返ったら後ろが#30に変わっていたので#11は食われたかと後続の確認OK
このままチェッカーかなーと思った残り4周で#30に裏直で並ばれました
アウトで頑張ったんだけど行かれちゃいました。
1コーナーで・・・とも思ったんだけどそこまで詰めれず。
じゃあ裏直でと思ったけどあっちのバイク速くて差が縮まらないですよ
バイクの速さで楽に前に出れそうにないのでスリップを使って抜く作戦に変更。
ダンロップ~MCを綺麗に曲がって2ヘアのアクセル開けるポイントを早目に持ってきてさぁ直線。
結構早いタイミングでスリップに付けたんですがそれでも楽に前に出れるスピード差は無い。
仕方ないのでサイドスリップも使っちゃえと横ギリギリに車体を並べて最終までに完全に横に並べるところまで行ってようやくパス。
ここからは後ろを振り返らずに引き離しにかかり裏直で振り返ったらスリップには付けてない距離まで離すことに成功。
ホームストレート帰ってきたらファイナルラップなのを確認できたのでラストスパートして逃げ切りました。

順位は予選より2つ上がっての17位 一人転倒が居たので実力的にはひとつアップって感じですね。
タイムは8秒8
やっと9秒切れたよー  っていうかベストタイムは8秒7なのでほぼ全盛期のタイムまで引き戻せました。
速かった時のオレお帰り!
順位的にはあと2つ上に上がれればポイントとれるところ。 あと2つかー タイム的にあと1秒位速くならないときついかなー。

エンジンは#5のライダーいわく「オレのより直線速い」とシングルゼッケンの方のお褒めの言葉を頂いてて好調っぽいのでコーナーで曲がるバイク、人間を作りに専念って感じですね。

アクセル開けた状態で曲がってくれれば8フラまでは行けそうな気がするんだけどな。  なんとかの皮算用ですが。

レースとしては抜くレースで面白かったしタイムも良かったしすごく楽しかったですね。
あとレースの手伝いに来てくれた兄とPP黒米さんのありがとうございました!
ライダー1人にクルー2人つくとかなりレース運びが楽でした。

ではでは 次は選手権第4戦最終戦で~

筑波選手権 特スポまで

2013年07月27日 22:34

選手権weekです。 金曜日の特スポ走ります。ライセンス持ってないんでw(地元なのに・・・)

で、木曜の夜に筑波へ向けて出発するんですが車のヘッドライトが片方切れてたのでホームセンターで買って交換してたんですがちょっと前から運転した後クーラントのにおいがしてたのでリザーバーを見たらスッカラカン。

うそーーー  やばくねーーーー?

車のめんどうみてもらってるところに相談したりしたんですが筑波までの往復持つかわからない。
とりあえず荷物とか積み込んで水を追加しながらいけるかどうか筑波への道のりを走ったんですが水が減る量が多すぎる気がする。
このまま走るのは非常に危険な気がしたので急遽レンタカーで行くことに。この時夜10時位。
レンタカー借りて荷物積み替えて出発できたのが12時近く。
筑波付いたのが1時半で当然ピット取れる位置じゃない。
着いて一杯やってさっさと寝ようと思ったけどもいつもと違う環境で寝苦しい。
結局1時間ちょいしかねれずかなり寝不足な感じ・・・

幸いぼぶさんがピット取れてたのでそこに間借りしたんですが午前中寝不足からか調子悪くなっちゃって(走行は午後から)
整備終わってから一時間位仮眠取って走行に望みました。

富士の速かった時のMJを参考に筑波じゃもうちょっと濃いだろうっていう予想で選択したMJが大外しですぐさまピットインしてMJ交換。
交換作業が思った以上に手間取ってどんどん走行時間削られます。
作業終わって走りだしたんですが焦る事無く今回から導入したソフトスプリングの感触を確かめながら流し気味で走ってタイムは10秒7

2本目はヘッド開けてみてもMJは良さそうだったのでステイ
足回りのセッティングもステイ。何周か走ってからイニシャルを締めて走る予定を立ててコースイン。
時間の半分位走って予定通りピットインしてイニシャルを締めて走行。
感触としてはシメなかったほうが良かったような気が・・・
車体的には前回苦労したブレーキをガッツリ掛けないコーナー進入のアンダーステアに悩んでいたんですがソフトスプリングを入れたら全く出ずにTZフレームの時みたいに進入時の自由度が出ました。
これこれ、これが欲しかったのオレは。
ただ最終の立ち上がりでフロントが振られてアクセルを開け切れないのが出始めたんですがそれはタイヤを新品にすれば収まるかな?と思って明日に期待。
タイムは9秒7で前回の選手権の時決勝で出したタイムとほぼ同タイム。
あんまり走りこんで無いタイヤとは言え前回走ったタイヤ新品時と同タイムならいい方でしょう。

明日は感触の良かった2本目前半のセットで走る予定で予選に臨みます。

これは使える・・・

2013年07月23日 22:21

アンドロイドのアプリでバイクのセッティングデータを保存しておくアプリとか無いかなぁ
んで気温と湿度を入力するとそれに近いデータがぽんと出てくるやつ。

いや、それはムシが良すぎるだろ・・・
データベース的な物だったらあるかな?と思って探してみたら自分で作れるデータベースアプリ発見。

早速ダウンロードして自分のデータ打ち込む。 最近データノート付けてないからそんなに数は多くないんだけど・・・
書き写してみて思ったけど書いてあっても買いてない項目があったりして使えないデータ多すぎw なんてめんどくさがりなんだおれw

そんな中でも几帳面に書いてあるものとベストタイムが10秒以下のをピックアップして6個位打ち込む。

あ、これ便利かも。

ベストタイム順に並べ替えて速い時はどんなセッティングしてたのかすぐ見つけられるし。
後はその時はわかっていても後からみてバイクがどんな状態だったのか詳細に書く几帳面さかなw

で、残ってるデータ見返してみるとベスト、もしくはそれに近いタイム出してる時のMJの番手に特徴が出てる。
YZは濃い目に振ったほうが速いなぁ。(富士除く)
今もその傾向は出てるんで思いっきり濃い目に振ってますけど。
タカハシさんに番手の話をしたら「メインジェット詰まってるんじゃないの?w」とか言われるくらい

特スポの天気がすご~く怪しいですが多少のレインでも走っておかないとなー。  レインタイヤ持ってないけど・・・

やまなし。

2013年07月21日 23:34

やまなしに月間ライセンスなるものができてた。
年間ライセンス7000円
月間ライセンス2000円

いつも山梨走るときライセンスとっても年一回しか行かなくてもったいないなぁと思ってたんだけどこれなら
少し気楽にいける。

早速来月にフレックス走行あるから行こうかな

山梨のコースレイアウトは結構好きなのだ。

パクられたー

2013年07月21日 13:54

いや、警察に逮捕されたという意味じゃなくw

バイクで買い物してたらzcooのレーシンググローブパクられたー
いつもバイク降りるとメットとグローブをバイクの上に置いとくんだけどそれでやられたー
不用心にも程があるとは思うけど

レース用として使ってたやつを街乗り用に下ろしたんだけどまだレースで使えるような代物だったんだけどなぁ。
zcooのグローブはもう手に入らないかもしれないのに・・・

まぁ盗られたものは仕方ない。

グローブも買えない貧乏人のコジキに恵んであげた
と思って諦めましょう。

ハーフプライス

2013年07月07日 23:11

今日はいろいろ買い物行って来ました。
午前中はライコへクーラントとゼッケン(今ついてるのデカイんですよ・・・)
次に中古ゲーム屋に行ってついこの間買ったばかりのゲームがあまりにもつまらないのでそれを売って別の買いました。

で、また厚木BYQでプラグの注文
店員さんが
「うーーーーん・・・あんまり値引きできませんねぇ・・・  2割引きがいいとこですねぇ・・・」

定価4200円が3200円。 いや、十分なんですけど。
いつもなにも言わなくても最大値引きで対応してくれるんでいつも助かります。

で、夕方買い物行って来てーとスーパー行った時にふと目に入ったのが毛ガニ半額。
母親毛ガニ好きだったなぁ
半額だから一個買っていくか。とかごの中に入れて家に帰ったんですけど「また余計な物買ってきてー」と怒られるかと思ったら
「なんでもっといっぱい買ってこないんだ」と怒られました。

あれ?予想と違う怒られ方したぞ?

で、もう一回行ってこいとか言われる始末
一個ありゃいいじゃんよw とあしらってたんですが飯時になったら2つ増えてました。
親父が買いに行かされたようでw

半額って怖い。

富士の飲みk

2013年07月03日 21:54

土曜日の富士の飲み会ですが自分も走ろうかと思って自分のバイクを準備していたんですよ。
よーし、フロントのバネ変えちゃうぞーとかルンルン気分で作業してたんですよ。
そしたらフォークのバラし方がわからないんですw(TZの時もオイル交換くらいはしたことあったんですがその時はマニュアル見ながらやりました)
近くにいた125のnaoさんに聞いてバラすにはバラせたんですが今度はソフトスプリングが組めないんですよ。
どうやっても組めねぇんですけど

ほうぼうに聞いてみたら「そんな大変じゃないよ」とのこと
何かがおかしい気がする。と思って改めてバネの長さ比べたら35ミリも長かった。そりゃ組めないわ。

もういーもーん。バネが組めないなら今日走らないもーん

代わりに明日出場するKさんのバイクに乗り走りました。
富士ライセンス持ってないので前日走行が全くできない模様。
その人の代わりに走ってキャブセットを詰めることに。あと車体の問題も。
車体の問題は限られた時間の中試してみたけど改善せず。キャブの方は一番の成果が針のセッティングかな。あんまり役に立たなかった感じがします。

レースの邪魔手伝いも終わって次は自分のレース
今はサイレンサーのオーバーホールとPPにフォークのカラー製作を頼んでいます。
今週中にカラーが出来上がれば富士にテスト走行へ行くんだけどそれが不可能だったらそのままレース前準備に取り掛かろうかと思ってます。
そうなると第2戦と第3戦の間で走行したのって富士2本じゃん・・・

で、今度の筑波で試したいことが。
それはリア1丁ロング
あの時はエンジン速かったのもあってビッタリはまって8秒台入ったんですがその後いい結果が出ずやめました。
だけど1コーナーから2ヘアまで内側でギアがぴったりハマるんですよね。
裏直は引っ張りきれないしホームストレートで6速入らなかった記憶がありますけど。
内側で速くなればラップタイム上がるんじゃないかなぁ と妄想中。