fc2ブログ

おでかけ

2013年06月29日 08:42

それでは今からパワーパイプの定例飲み会富士のスぽ走からのMC富士の手伝いに行ってきます。
スポンサーサイト



市場調査

2013年06月24日 20:00

市場調査も兼ねて定価で出品してみた

YZのミッションについての考察

2013年06月24日 18:24

YZって5と6が離れてるから6速ミッション作っちゃおうかなぁとふと思い立ってPPにミッションの材質を聞き会社の営業の人に材質、焼入れ、ギアの加工ができるか確認
ギア屋も焼入れ屋も知ってるから大丈夫とのお墨付きいただく。
うーん・・・なにこの会社 すげー便利w

で、YZのミッションってCRとくらべてどうなの?って思って調べてみた
YZ
1速 2.454
2速 1.882
3速 1.529
4速 1.294
5速 1.130
6速 1.000

CR
1速 2.267
2速 1.722
3速 1.400
4速 1.174
5速 1.042
6速 0.920

で、各ミッション減速比の差を計算
YZ
1-2 0.572
2-3 0.353
3-4 0.235
4-5 0.164
5-6 0.13

CR
1-2 0.545
2-3 0.322
3-4 0.226
4-5 0.132
5-6 0.122

っていう結果に。
YZはCRよりファイナルがショートになるのでそう考えると5と6の差って変わらなくね?
YZのお師匠様に聞いてみたら2と3をくっつけたいっていう話
たしかにCRと比べると0.03の差がある
で、これがどのくらいの差なのかって言うとフロント1丁くらいの差

あれ、全然違うじゃん。
YZとCRのファイナルの差を加味してもリア一丁位違うんじゃないかな?

数字にすると0.03って大した差じゃない気がするけどリアの丁数で考えるとだいぶ違うなぁ。
で、問題はミッションのギア作るのにいくら掛かるか、だ。

ほら、エスハチって排気量いじらなければなにやってもいいから実行に移すかどうかは別にしてこういうことを考えたりパーツ作るのが面白いw
まぁエスハチの底辺の自分はその前にタイム出せと言われたらそれまでなんですけどw

エスハチ引渡し

2013年06月23日 22:32

今月頭に引き上げてきたバイクを今日引渡しでした。
元々茨城にあったものを神奈川で中継し最終的には大阪に貰われて行きました。
今年はそのバイクでレースはやらないとのことでしたけど来年からは筑波の表彰台にあがるんでしょうね。(ですよね?w)

引渡しが終わって夕方からルマンのゴールまで5時間を見てました。
耐久レースを見てると自分もやりたくなるんですよね。
手軽に出れる耐久だと富士でやってるミニロクかな。
バイクは・・・RS4?w レース仕様に改造するのがめんどいな・・・

前に一回出たことあったけど6時間くらいの耐久だったらライダー2人か3人で回してクルーとして二人位の4~5人のチーム体制でいいんじゃないかと。
本コースとショートで一回ずつ位出れれば面白そうなんだけどなぁ。

レース申し込み

2013年06月19日 22:09

筑波選手権第3戦のエントリーが今週月曜から始まってますが自分は今日振込して申込用紙を描き上げて後はポスト投函のみになりました。
自分は地元っていえば地元のレースになるんでしょうが筑波ライセンス持ってないので関西系の人たちと同じくアウェーな感じで筑波は前回のレース以来の走行となります。
上記な理由で特スポは走らないとお話にならないので金曜入りです。
会社には「特スポだから休みますねー」と言っておけばOKでしょう。
特スポってなに?って言われたら「特スポは特スポですよ!」とわけの分からないことを言ってくおけばわかってもらえるかと思います。

今度は後ろを見て走るのではなく前を見て走れるようにしないとなー
この前買ったソフトバネ(まだ付けてない・・・)がいい結果をもたらしてくれると良いなぁ。

エスハチ引き上げ

2013年06月09日 19:06

先日ブログで仲介したエスハチを引き上げに行って来ました。  水戸まで。

帰りにトミンへ行きにスノボ行った時のわすれものを届けに。
トミンではジムカーナ大会が行われてて付いた瞬間転倒シーン目撃。
で、肝心のぴはすぐ見つかって無事用事終了。
ついでにトップブリッジの営業して帰宅。

積む前にバイクの写真撮らなかったので帰ってきてから写真を数枚取りました
DSC_0393.jpg

DSC_0394.jpg

DSC_0395.jpg

DSC_0396.jpg

DSC_0397.jpg

DSC_0398.jpg

5枚目の写真でエンジン搭載方式がPPなのは確認できるかな?
付属品は前後スプロケとジェット数個。んでなぜか中古ZACピストンw
スプロケは36 37 38 42 だったかな?
フロントは何枚かあった。16と17はあった気がするw
FスプロケはNちび用を使用できるようです。

ガレージ保管だったですがまぁひと通りメンテは必要でしょう。

富士練

2013年06月08日 21:19

やっはろー!  今日は富士スポ走です。
1本めが8:40と早めなのでいつもよりゲートオープンが早いです。
この前シリンダ作った時に圧縮容量の計算を間違えていて純正0.5ミリのベースガスケットのところを1ミリのガスケットを入れて圧縮サゲサゲなことに気づき今日はとりあえず借りてるシリンダで走ることを確認するだけでいいかなぁと思ってます。
それにファイナルが筑波のままなので朝一でセットしなおさないといけないし。
間に合わなかったら今日は一本なつもりで準備。
結果、急いで作業したつもりは無いが間に合いました。

走行券を買うときライセンス更新の時にもらった無料走行券を提示したのですがその期限が4月末
何かいわれるかなぁ?言われたらゴネようかなぁと思ってたらスルーでした。
それなら有効期限決めなくてもいいんじゃね?と心の中でツッコミつつ走行券受け取る。

さてニューシリンダ、と言っても自分のではないが、はどうかな?
うん、暖気の段階で遅そうな雰囲気を醸し出していたんですが実走行でも遅かったです。
これキャブセット云々の話じゃないので一旦ピットインしてセット変えても意味ないのでそのままチェッカーまで走り切るつもりで走ってたんですが最終セクションのプリウスコーナー立ち上がりで失速
あ!と思ってすぐさまクラッチ切りました。

この前のブログ記事のコメントで散々フラグ立ててくれたおかげか多分ガス欠ですよ!
あと最終コーナー回ってストレート走るだけで前線基地まで帰れるんですがもしかしたら抱きつきかもしれないので念のためドナドナを選択。

帰ってきてタンクを持ってみたらぴちゃぴちゃも鳴らなかったです。

ヘッド開けて確認するとピストンに全然燃えた形跡なし。圧縮低すぎですね。
次の走行まで時間はあるが間に合うかどうかわからないけどヘッドガスケットをノーマルに変更する作業へ。

作業は余裕で間に合ったのでもう一本走ることに
おー今度はバイクはえーぞー
特に気に入ったのは1コーナー~100R
コカ・コーラまでに6速入っちゃうし100Rの登り坂もちゃんと登ってくれる。
ただしホームストレートの最高速はあんまり伸びないですが。
なんでホームストレート伸びないのかなぁ?メイン濃いのかなぁ?と3周くらい走って一度ピットに入って一個絞る
あ、これダメだ。走らない
さっきまで1~コカまで6速入ったのに今度はいらない。100Rの加速も鈍った。しっぱいだわー
だけどホームストレートで一度結構車速が伸びた周があったので一概に悪くないのかなぁ?
単に向かい風が弱まっただけかもしれないですけど・・・
タイムもエスハチの走行復帰してからのベストタイムが出てようやく戻ってきた感が出始めてきた。
それでも自己ベストの3秒落ちですが。

YZはやっぱジェットは濃い目のほうが速いなぁ。んでも今のジェットって過去の経験からは考えられないほどデカイメイン使ってるんですけどね。
ってか今日一番速かったジェットって手持ちのメインの一番でかいジェットだったんだけど・・・
富士でこのメインだと筑波だともっと濃くなるから手持ちのジェットの範囲外なんだけど。
このMJの番手をエスハチ乗りの人に言ったら確実にデカすぎね?といわれるだろうな・・・

さて、エンジンの方はまぁこれで良いや。次は車体。
富士だと足回り的に文句なかったんですがこれが筑波で走ると気に入らないんだよなぁ
オレクラスの素人ちゃんだと足回りなんてどこのサーキット走っても同じでいいだろうぐらいに思ってたんですが足回りも富士セットと筑波セットわけないとダメなのかもね。
で、家に帰ったらこれが届いてました
DSC_0392.jpg
0.55のソフトスプリングです。
PP経由でHRCのソフトスプリング注文したら来るのは7月半ばと言われて それは待てな~い とヤフオクで買いました。
MC富士前日の走行日ではこれを装着して車体のセット出しですね、
梅雨に入ってますがレース前日は雨振らないでくれ!  その代わりレース日は天気どうでもいいから! オレ走らないし!w

あの時君は若かった・・・

2013年06月05日 20:48

仕事が非常に暇なのでパソコンでファイル整理してたらエスハチのオンボードを発見。
いつ撮ったのかは不明・・・

で、ぼーっと見てみたら一旦ピットインしてキャブセットしなおして(多分針交換)出て行ったらガソリンコックオフのままで1ヘアの先でスローダウンしてるw だせぇw

脂がのってきたところの走行に飛ばしてみたら結構頑張ってるじゃんこのライダー。
明らかにオレより速い感じがする。多分タイムは9秒台なのだろうけど。
けど1ヘアが下手くそだなー 最終のつっこみは男前な感じ。だけどホームストレートが遅いw


自分のオンボードだけど今より速い人間が乗ってるのでちょっと参考にしよう。

YZシリンダ加工

2013年06月04日 22:56

抱きついたシリンダを再メッキに出す前に加工してみました。
やったのはデトネーションリングの前加工とヘッド面の削り
一般的に言うと面研磨というんだろうけど研磨っていうとうちらの感覚だとフライスの機械加工ではなく研磨機(グラインダーみたいな砥石使って削るやつ)の方をいうのであえて削りと書く。それがポリシー

さて、くだらないプライドをグダグダ買いてないで本題をw

昼休みの時間を使って加工しました。つってもすこしオーバーしましたが。
出来上がりはこちら。
DSC_0391.jpg


ヘッド面の削り代は少し残してあります。
理由はデトネリングを圧入した後一緒に削って段差無く仕上げる為
残り代に合わせてOリングの溝も設定より深く掘ってあります。

ヘッド面を削った理由はデトネの虫食いが際からひどい所で2ミリ弱まで侵食していたことと今使ってるピストンとのバランス?兼ね合い?そんな感じです。

真上から見える部分は全部削ってあるので新品みたいに綺麗になったので新品みたいで気持ちいい!
どうせ再メッキ出すならまだ削れる所あるから削っちゃうよーとPP社長が言って削ってくれたので再メッキから上がるのが楽しみです。
まぁ多分・・・第4戦に間に合えばいいかなぁ?という感じでしょうがw

中古S80情報

2013年06月04日 09:51

現在2台売りに出されています。

一台はパワーパイプから

フレームはNF エンジンはCR80(80ccシリンダ)
価格は22万円

引渡し前にエンジンはクランク新品交換で前後足回りなど各部チェックをしてから渡すそうです。




もう一台は知り合いから
フレームはNX エンジンはCR85(たしか85cc)
価格は20万円位

しばらく動かしていない車両のようです。
詳しい詳細はちょっと良くわからないので興味がある人がいれば詳細聞いておきます。


NXCRは引き取り手が見つかりました。 瞬殺でしたね・・・

2ストロークマガジン買いました

2013年06月02日 18:50

ムック本って書いてあったからもっと厚い本を想像してたんですが予想以上に薄いですね・・・
まるで同人誌みたい・・・
値段の半分はDVDに取られてるのかな?

で、本を開いてみたら記事載ってましたね。
ページ半分くらいを自分と高橋さんが写ってる写真使われてます キャーハズカシー
ってか作業用つなぎの下にパーカー着てて寒そうだなぁ・・・w

そのページをぺラッとめくるとpilotaの親分が1ページ丸まるつかって登場してました。

自分の記事の内容見るとあのインタビューでよくまとめられてる文章だなぁと思います さすがプロ 当たり前かw
パーツも自作してますよとちゃんと書いてあって一番でかい写真に自分のHPのURLも見えるしいい宣伝になるなw
まぁそこまで細かく見てる人なんてあんまりいないと思いますがw

こんなことになるならURLのステッカーもっとでかくしておけばよかったな・・・


追記:
あぁもう ブログ更新してから2箇所もタイプミス発見して修正しましたよ・・・
ブログタイトル間違えてたのは恥ずかしかった
パソコンでテレビ見ながらノートで更新したのでキーボード打ちづらかったのです。と言い訳しておこう。