fc2ブログ

前バネ

2013年05月31日 21:05

フォークのスプリングでスーパーソフトとかラインナップあるのかなぁ?
フロントのバネレート下げて走ってみたい。

追記:
ブルーポイントでソフトスプリング0,45kg/mと0,55kg/mがあるみたい。
0.45試そうかな。
スポンサーサイト



本屋さん江

2013年05月30日 20:50

さーて 取材された雑誌本屋さんにおいてあるかなぁー?とwktkしながら本屋さんへ行ってみるも置いてない
やっぱなー あんな名前の本なんて本屋で見たこと無いもんなぁ。

家に帰ってきて調べたら発売日は明日でした・・・w

で、調べついでに中の記事の紹介できになるものが

ツクバ選手権でのS80のレースレポートと、そこで中心的な存在となっているPILOTA。そのマシン作りやレースに対する考えなどを紹介します。

オレの取材絶対この記事のおまけだろ!w

NISSINラジポンの改造

2013年05月27日 20:07

やっはろー!

バイクを買った時に着いてたラジポンマスター
富士のシェイクダウンでコーナーをひとつも曲がれずにドナドナされてしまった原因がこいつ。

で、この子の何が悪かったかというとこれ。
DSC_0379.jpg

ロッドフリーの位置なのに取り付け穴がずれてる。
このまま無理やり取り付けるとピストンを押した状態で組み上がるためパッドを押した状態で戻らなくなってパッドがディスクに張り付きます。
普通にちゃんとした補修レバー買ってくればいいんだろうけどこのレバー(03式CBR1000RR用)あと2本予備があるんだよね・・・

んー ってことはロッドがフリーの状態で穴位置が正規の場所にくればつかえるんじゃねぇ?
補修用レバーより純正レバーの方が安そうだし。元に戻したくなったらマスター補修部品買えばいいし。

ってことでプッシュロッドをグラインダーでガリガリ削りました。
DSC_0382.jpg

元の写真を撮ってないんですが多分7ミリ位は削ったかと。
短くしすぎてダストカバー引っ掛けるための出っ張りがレバーあたったりしたのでその出っ張りも躊躇なく削りました。
レバーとロッドを合わせてみてもどこにも当たらないことを確認して出来上がったロッドとレバーをマスターに組んでみる。
DSC_0381.jpg

バッチリです。今度はレバーの支点のロッドもスコスコ入ります。
これでえこのマスターは復活です。
かといってもエスハチのほうは変える気はさらさらないで予備パーツとして取っておこうかな。
あ、RS4につけちゃおうかな? Φ19なのでダブルディスク用?っぽいけど。
んだけどブレーキランプスイッチってどうやってつけるんだろう・・・ 電気配線めんどくさいな・・・やめようかな・・・

ラジコン行って来ました。

2013年05月26日 18:21

早速ラジコンコース行って来ました。

DSC_0375.jpg


先客に子供がいたんだけど子供って上手いの多い(オレの勝手な想像)からやだなーと思ってたらそんなにうまくなくなんか一緒に走りたそうだったので追走っぽいことをやってました
おれ単独で走ればまぁそれなりにコース走れるけど相手に合わせて走れるほどうまくねーぞ。むしろバラバラで走りたいんだが・・・

お父さんはもう帰るぞ!を連呼してて暇そうだったが子供が「アッチ行ってて!」とお父さんを追い返しだらだらと追走のまね事の相手してました。

子供が帰ってからようやく自主練ができてバッテリー2パック分走って帰って来ました。
うーん。あんまり練習できなかったな・・・
で、昨日変えたセットはあんまりよろしくなくてフロントのトーを少しアウトに戻しました。

ラジコンのセッティングって難しい・・・ ちっちゃい実車(レーシングカー)だしねぇ・・・


ちなみに今使ってるボディはGT500のHSVです。
実車だとドリフトするような車ではありませぬw
やってるのはドリフトラジコンだけどドリ車カラーよりレーシングカーのほうが好きなんですよw

ラジコンセッティング

2013年05月25日 22:42

久しぶりにラジコンのテコ入れを
切れ角を増してあげてフロントのトーを前よりもイン寄りにセット

早めに走らせたいわ~。

インタビュー

2013年05月20日 21:18

選手権の時に2ストロークマガジンの取材と受けたと書いて2,3日後にインタビューで電話掛けますと言い残されたきり放置プレイされてたのですが今頃電話来ました
正直インタビューいらないのかと思ってましたw

なんだよー  選手権終わってすぐの時はいろいろ考えてたのに・・・
不意を付かれてなんかテンパっちゃった。 こういうの苦手なのですよ しかも電話嫌いだし。

で、本の発売日が今月末辺りだそうです。
知らてみるとDVDもついてるそうな。

多分ここを見てる人はそのDVDみても面白いと思うことは無いかもしれませんがw
まぁ「あwww オレのバイクが乗ってるwww」なんて冷やかしで立ち読みしてみてください。
多分オレのインタビューの談話も書かれてるかと思いますw

中古エスハチ情報

2013年05月18日 21:37

パワーパイプで中古エスハチを売りに出しています。
フレームはNF エンジンはCR80(排気量80cc)
エンジンはクランク新品交換渡しで22万~(その他メンテ内容により価格変動)
とりあえずはこんな感じの条件だそうです。

このブログをみて連絡しましたと言えばちょっとサービスしてくれるかも?
ま、僕経由でも一向に構いませんが。

エンジン組み上げ

2013年05月18日 21:34

きょーは天気いいしエスハチのエンジン組み上げるかぁーーー

と、外に出たはいいが風がビュービュー強い。 これじゃあクランクの中にゴミ入っちゃうな・・・
トゥルルルルルル・・・ガチャ
「あ、ぼぶさーん?休みー?いまどこー? え?工場?  じゃ、今からエンジン汲みに行くわー」

ってことでボブさんの所でエンジン組み上げました。
シリンダはボブさんの借り物なんだけど仕様が全然違うからヘッドの圧縮合わせに迷う。
どうにかこうにか電卓叩きながら手持ちのヘッドに合うようにガスケットを合わせて組み上げ。
無事エンジンも掛かって空ぶかしで初期慣らしをやって片付け。
屋内で整備できて助かったー。

帰りに電気屋でタブレットのネクサス7欲しいなぁ・・・と指くわえながら見てたら顔見知りの店員さんに捕まってネクサスの話を少々。
うーんやっぱ欲しい・・・

RS4 トラブル ディーラーへ報告

2013年05月16日 17:32

デ「燃料ポンプが怪しいっすねー。」とのこと。
他にも燃料ポンプのトラブルの事例があがってるそうな。一年前にトラブったときはメーカーにもそんな報告は皆無とか言われたのに!!!
保証期間があと半年しかないからECUとか危なそうな所一切合切交換してよと要望。

部品来るのに3週間くらいかかるらしいから作業はそれからだそうで。

RS4トラブりやがりました

2013年05月15日 20:12

昨日会社終わってから近場の病院行くためにRS乗ったのだけど病院からの帰り道
もうそこの角を曲がれば家だーって言う時にしゅー・・・とエンジンストール
そのまま曲がらずに直進してバイクを脇へ。
前回のトラブルの再燃か?と思って再始動して一度グルっと回って調子見るかと再始動したらアイドリングせず。
アクセル煽ってもダメダメさん。。

前回よりたち悪くなってるじゃん!
とりあえずバイク押して家に帰ってバイク停めてからセルボタン押してもかわらん。
その場でディーラーで苦情言おうかとおもったけど定休日らしい。
次の日になって電話しても定休日でした。 なんとまぁ間が悪いこと。

で、そのエンジンが掛からないトラブルは次の日には前回同様解消してました。
なんなのこれ。
トラブった日はインジェクションだけど吸排気ノーマルで燃調何もいじってないし街乗りしかしてないけどプラグがかぶったかなぁ?と思ったけど次の日は普通にかかるから燃料系がすげー怪しい。

何らかの原因でインジェクターに燃料がちゃんと行かないことがあるんじゃねーか?
インジェクションだけどパーコレーション?だけど今回は長時間乗ってないんだけどなぁ・・・

GWのことなどを

2013年05月06日 22:19

記事を書いて拍手をもらえるとしっぽフリフリ喜ぶ自分ですがシリンダ焼き付いた記事に拍手をされると
ざまぁwwww 
とか思われてるんじゃないかと曲解してしまう・・・  そんなことは無いんでしょうけどw

さて自分は27~29 1~6と休みだったんですが休みも今日で終わり。はっきり言って体なまります・・・
27は入院している友だちをからかいに
28~29はスーパーGTを観戦しに富士へ

1は家でゴロゴロ2は午前中にバイクいじくって午後からキャンプ&BBQの買い出し
3~4で道志へキャンプ
すげー道混んでました。混んでなかったのは渋滞回避のため通った牧馬峠位
自分はバイクで行ったのですがうひょーーと走ってたら3回くらいオーバースピードでガードレールとお友達になりかけました・・・
前にRS4の突き出しを調整したのですがこれが当たりで結構曲がるようになりました。
RS4の足回りはこれで良いや。街乗りバイクだし。

5はエスハチのシリンダを組もうとしたけどちょっと気になる事があったのでシリンダの測定+容積の計算などをした後部屋でゴロゴロ
6は午後から映画見に行きました。

あれ、結構遊んでるな・・・

今度の日曜は用事ができたしオレのエスハチが組み上がるのはいつになるんだろう・・・

終わってた・・・

2013年05月05日 11:31

レース後はエンジンも開けず水とキャブのガソリン抜いて帰ったのですが3日前にメンテの為バイク下ろしたんです。
外見の掃除とかやった後エンジンチェックのためヘッド開けたらこんな姿が・・


P1060367.jpg



あ・・・抱きついてる・・・





み、みがけばなおるかな・・・





ピストンも外してみたらこんなかんじに

P1060368_convert_20130505112321.jpg


外してみたシリンダを覗いてみたら排気リブのメッキ剥がれてました。
しゅーーーーりょーーーーー

レース中に張り付かなくてよかったなぁ。
で、こんな事になった時の兆候とか感じなかったのかといわれると全然気づかなかったです。

うーん、かなり痛い。財布的に。

焼け的にはヘッドにもピストンにもデトネーション出てないしピストンの焼け色も悪くないので燃調をミスった訳じゃなさそうで多分寿命じゃないかと。
自分がS8買った時からずっと使ってるシリンダでしたからね・・・ 逆によくここまで保ってくれたといった感じですかね。

筑波の写真を見つけたので

2013年05月02日 08:35

適当にペタペタと。
写真は以下のwebから拾って来ました
sumiBLOG
マーガレットクラブ

DSC_9072.jpg
l3.jpg
l21.jpg