やっはろー!
バイクを買った時に着いてたラジポンマスター
富士のシェイクダウンでコーナーをひとつも曲がれずにドナドナされてしまった原因がこいつ。
で、この子の何が悪かったかというとこれ。

ロッドフリーの位置なのに取り付け穴がずれてる。
このまま無理やり取り付けるとピストンを押した状態で組み上がるためパッドを押した状態で戻らなくなってパッドがディスクに張り付きます。
普通にちゃんとした補修レバー買ってくればいいんだろうけどこのレバー(03式CBR1000RR用)あと2本予備があるんだよね・・・
んー ってことはロッドがフリーの状態で穴位置が正規の場所にくればつかえるんじゃねぇ?
補修用レバーより純正レバーの方が安そうだし。元に戻したくなったらマスター補修部品買えばいいし。
ってことでプッシュロッドをグラインダーでガリガリ削りました。

元の写真を撮ってないんですが多分7ミリ位は削ったかと。
短くしすぎてダストカバー引っ掛けるための出っ張りがレバーあたったりしたのでその出っ張りも躊躇なく削りました。
レバーとロッドを合わせてみてもどこにも当たらないことを確認して出来上がったロッドとレバーをマスターに組んでみる。

バッチリです。今度はレバーの支点のロッドもスコスコ入ります。
これでえこのマスターは復活です。
かといってもエスハチのほうは変える気はさらさらないで予備パーツとして取っておこうかな。
あ、RS4につけちゃおうかな? Φ19なのでダブルディスク用?っぽいけど。
んだけどブレーキランプスイッチってどうやってつけるんだろう・・・ 電気配線めんどくさいな・・・やめようかな・・・
最近のコメント