fc2ブログ

2012総括

2012年12月30日 21:21

1月
RS4の慣らしとチューニングがメイン
2月
富士のライセンス取った!
3月
富士の本コースをエスハチで今年初走行とRS4をサーキットデビューさせる。
4月
RS4で榛名ミニバイクレース参戦。予選5位決勝5位 スタートの旨さは4ストになっても相変わらず。
5月
スーパーGT富士の観戦とRS4で箱根ツーリング
6月
MCFAJ富士でお手伝い。
7月
エスハチの車体変え計画発動。RS4で横須賀ツーリング
8月
未だに続くRS4のチューニング
9月
スーパーGT富士観戦、エスハチを売りに出す。
10月
エスハチが売れた。筑波選手権のお手伝い。
11月
エスハチ完成。
12月
エスハチシェイクダウン完了。

レース参加は榛名の一度のみ。サーキット走行自体も今年は10回も行ってないんじゃないかな?
2013年は新しいエスハチとともに筑波選手権とMCFAJ富士に参戦予定。
筑波の第1戦は考え中・・・ といっても申込期限が1月中なので悩んでる暇があまりないのだけれど第2戦からはでますよ。

まぁこんなかんじですが2012年はこんな感じの活動でした
スポンサーサイト



シェイクダウン リベンジ

2012年12月24日 20:37

昨日の予告通り富士ショートでリベンジしてきましたよ。
本コースでまともに走れなかったのでガソリンはたっぷりはいってるし特に準備することも無いんだけどファイナルだけ交換。
今付いてるフロント17丁から14丁に 変えるつもりが14丁が無い・・・
あぁ、14付けて売っちゃったんだっけ・・・ 失敗したなぁ・・・
仕方ないので15丁で。
いつもは14-40だけど今日は15-38
うん、6速使えないだろうな。それどころか5速も吹け切らなそう。

のんびり用意してたらもう走行1時間前 イカン、エンジン掛けてないしウォーマー巻いてない。
30分位ウォーマー巻けて走行開始。
んー・・・軽く流してる程度のスピードなんだけどすっげー乗りづらいなこれ・・・
ポジションあわなくし曲がらないし。そんな状態で少しでもペースあげようとするからすごい疲れる。
15分走ってヘトヘト。こんなにつかれたのはエスハチ乗り始めた時以来だなぁ。
それでも我慢しながら一回休憩を挟んで25分走りきって帰ってきたら疲れきってた。
タイムは38秒台位

さて、どうしたものか。とりあえずゆるくブレーキをかけながら曲がる1コーナーの曲がらなさはひどい。
他のコーナーはさほど大きな問題は無いのだけれど。
S字切り返しはTZのフレームの時より軽いから好感触。
フォークのストロークセンサー(タイラップ)みたら全然動いてないな。
プリロード抜くか。とりあえず全抜きからスタート。リアはノータッチ。

2本目
あー、とても良い感じ。曲がるようになった。タイヤと相談しながら段々とペース上げていって半分位走った所でピットイン
まだフロントのセンサーには余裕があるから圧と伸も全部抜いてみて走行開始
フロント全抜きでも走れない事は無いけどやっぱちょっと抜き過ぎ感があるけどそんなに入れなくてもいいかなってくらい微妙な所。
そんなところで走行終了。
タイムは36.9 ベストの1秒落ち位だからシェイクダウンならこんなもんか。寒くて食わないからそんなに頑張ってないし。

うーん フロントもうちょっと動かしたいから油面下げるかソフトスプリング入れようかな・・・
リアはわからーん!w
エンジンはとても速いよ。前とチャンバーとラムエアが入ってるのが変更点なんだけど今までで一番速い。
こんな狭いコースでラム圧なんてほとんど効いてないだろうからチャンバー効果かな?
これは富士本コース走るのがちょっと楽しみー。

掃除、そして整備へ

2012年12月23日 20:47

むにゃ・・・会社いかn・・・あ、今日休みか・・・むにゃ・・・

9時頃のこのこ起きてきて軽く朝ごはんたべて自分の部屋の掃除。
よしだいぶ片付いて足の踏み場が増えた。
部屋掃除してから飲みに出かけようかなぁと思っていたんだけど兄貴が子供連れてくるってことなので予定変更して明日やろうと思ってたバイク整備を今日やっちまおう。

今日やるメニューは・・・ Fフェンダー交換とフロントマスター交換かな。
さて、ヤフオクの評価で出来が悪いと評判なFフェンダーだがどうかなぁ?
うん、穴位置は大丈夫d・・・っておい。これM6のボルト入らねぇぞ。穴小さすぎ。
んーやっぱ安かろう悪かろうか。
っつか7ミリのドリル持ってないんだけど・・・
仕方ないので6ミリのドリル通して後はドリルをヤスリ代わりにゴリゴリ拡大。
ふぅ・・・やっと付いた。

さーて今日の本題マスター交換
まぁこんなの簡単だべーとエア抜きが楽になりそうな外し方を模索しながらバラしていざ組もうと思ったらバンジョーが入らない・・・
あれ?なんで?なんで?

あぁ・・・ネジピッチが違うわ・・・
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  ネジ共通じゃねぇのかよ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄

ライコへ買い物へ・・・
バンジョーボルト買うついでに防爆剤買ってこようと思ってどこにあるか聞いてみたら置いてないと。

  ∧_∧
⊂(#・ω・)  
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄

帰ってきて装着。エア抜き完了。
フロント回してブレーキチェック、チェック、チェック。うん、問題無さそう
なんかマスター変えたら明日走りたくなってきたぞ
富士のスケジュールチェック。あ、富士ショートの枠がある。よし行こう。
時間があればステッププレートも変えたいけどシフトロッドの長さが足りないから作ってもらわないといけないから明日走るなら間に合わないなー とりあえず走れればいいか。
そうと決まったら早速つみこもー

積み込み作業してたら「ミニバイクレースやってるんですか?」とバイク好き親父キタ━(゚∀゚)━!
主にツナギやグローブ関連の話をしてて最後のほうで破れて使えないグローブとかあったらくださいよーとか言われたので ん~そんなにすぐには出ないと思いますけどいいですよー と社交辞令で答えてたら別れ際に

じゃあ僕の携帯番号を・・・

「・・・(おい、こいつ本気だぞ)」

こんな初対面の人に物ねだるハイエナ野郎に教える番号は無いので暖かくなったらここかあっちでバイクメンテしてるのでまた声かけてくださいねーとお茶濁しておいた。
二度とくるなバカヤロウ。

んでは明日富士ショートでシェイクダウンのリベンジいってきまーす。

グローブ買いました。

2012年12月19日 21:48

DSC_0279.jpg

ツナギに色に合う色のグローブを!と思ってたらナップス幸浦にあった。まぁそのうちに・・・と思っていたら次に店行ったらオレの手に合うサイズが無くなってる!
サイズがあったら買ってたかもなーと冗談半分に言っていたら店長が入荷するか調べますから後日連絡しますと。
んで後日の連絡で今イタリアからどんぶらこっこ中で1週間くらいで入荷しますがどうしますか?と聞かれて思わず買います!と言ってしまった。

で、入荷連絡が来たんだけど幸浦まで取りに行くのめんどくせー!
会計済ませてあれば発送してくれるんだけどそれもしてないから現地に行くしか・・・
ちょうど天気もよく暖かかったのでツーリングがてら日曜日にバイクで行って来ました。
行きは16号まっすぐでいき、きた道をそのまま帰るのも嫌だったのでR134の海岸沿いをなぞって帰宅
ついでにレプソルの激安2ストオイル(混合用で1400/1リットル)を3本買いだめして帰宅。
2ストオイルは消耗品だからねー。いくらあっても大丈夫。まだ余ってたからちょこちょこ買い足していくつもり。

帰宅してからツナギに合わせてみたら結構いけるじゃない。
次の狙いはブーツです。

マスター購入

2012年12月15日 21:14

今日届きました。
702173712.jpg

ゲイルスピードのラジポン
いやーあんまり買う気はなかったんだけど今のマスターでレバーを買うかマスターを買うか悩んでてヤフオク見てたら展示品下がりのが定価の60%位で売ってたのでつい。
入札してほったらかしといて競らずに買えたらかって買えなかったらレバー買おうと思ってたんだけどそのまま通過した模様。
マスターの選び方ってよくわからなかったんだけどシングルディスク車は小さい方選ぶ的な事が書いてあったがそれはちょっと前の話であって今はレバー比が重要とかもうわかんねぇよ。
これはΦ19で大きい方でレバー比変更可 よくわかんねーけどタッチを調整できるならこれでいいかと。
一番のお気に入り部は可倒式レバーなんですよね
転倒によるレバー折れが防げるから。

さて、暇な時に付けないと。

MCFAJ

2012年12月13日 22:19

来年のMCFAJのレース日程が発表されてましたね。 まだ暫定ですが。
とりあえず6月の富士は行く事にして・・・と。
MCも縮小傾向なのかなぁ? 今のところ3戦しかスケジュール取れてないみたいだけど。
後1戦増えたとして3/4が筑波なのは面白くないからここは茂木で一つ!
富士でもいいんだけど。
っつか筑波減らして富士2茂木1筑波1で行こうよ。俺茂木走ってみたいし。
あ、鈴鹿でもおっけーですよ。鈴鹿でレースできるなら片道300キロでも行くから!

で、筑波選手権の日程は来年にならないと出ないかな?

フロントフェンダー到着

2012年12月09日 09:41

11月末にヤフオクで落札してすぐ振り込んでまだ来てなかったFフェンダーがようやく到着。
開けてみたら重い・・・
こんなに重いフェンダー初めて
肉厚が厚いから耐久性はよさそうだけどFフェンダーなんてコケてもそうそう壊れるもんじゃないしもっと薄くてもいいと思うが・・・

あまりの重さに本番用のフェンダーをもう一個買おうか悩み中・・・
ちなみに買ったのはヤフオクで5200円で出品されてるやつ。

最近作ったもの3点

2012年12月08日 21:28

まず一点目
DSC_0272.jpg

バトルファクトリー用フロントスタンドを他車種で使いたい!とのことでカラーを作成。
材料はなんでもいいとのことだったので元々がステンだからステンで作ろうかな・・・と思っていたけど7075っぽいアルミの切れっ端があったのでそれで作成。
四角形から丸をマシニングで引き出したんだけど本来は旋盤の仕事です・・・

最初はただの円筒を作るつもりだったのに途中から凝り始めてこんな最終形態になりました。

2,3点目
DSC_0277.jpg

左は自分の。右は頼まれもの。
スプロケはCR80用のフロントスプロケで420サイズのものをエスハチ用に415サイズに削ったもの。
フロントスプロケは焼きが入ってるので硬くて加工がめんどいので
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
と渋っていたのですが結局やるはめに。
やってみたら意外とすんなり削れてびっくり。
明日発送(多分)します。

左のステッププレートは自分のエスハチ用でノーマルと同じポジションです。
今ついてるのはノーマルよりかなり前にポジショニングされていて乗りづらい。
んで、買うと高いから作りました。
設計段階で某バトルファクトリーっぽい形に設計。
まぁ肉抜きとかは一切してない手抜きですけど。
ただ材料は50系なんだよなぁ・・・ ホントは2017か7075で作りたかったのだけれど材料はあるけど切り出しが面倒だったので妥協しました。

エスハチシェイクダウン

2012年12月02日 20:44

富士の本コースでシェイクダウンしてきましたよ。
現地整備でチェーンのコマ数増し、フロントフェンダー取り付け。オンボードカメラ取り付けなどを行いまさに盤石の体制。
一部の隙もありませぬ。

で、今日はタバチさんとぼぶさんが一緒なのですがぼぶさん未だこず。
そろそろチケット買いに行くかーっていうときにぼぶさん登場。
じゃあ俺らチケット買ってくるから準備頑張ってねー

今日の富士はえらい寒くてチケット買いに行くまでジョギング。お?だいぶ体あったまってきたぞ。
30分前だしエンジンかけてツナギに着替えて・・・と

とんとん  と肩を叩かれる
後ろ振り向くと・・・

燃えてました。
何が?ってボブさんのバイクが。

燃えてるウエスが地べたに転がっててヘッドの付近からも火が。
燃えてるウエスをブーツで踏んでみても全く消える気配なし。俺パニックでもうこれ以上頭働かない。
冷却液代わりに持ってきていたペットの水で消化されウエスもバイクもボヤで落ち着きました。
ただ水をがぶがぶかぶせたせいでクランク室にも水侵入してるだろうということでぼぶさん退場。お疲れ様でしたw

走行時間となったのでコースインゲートに行きピットロードでたばちさんを待つもなかなか来ない。
しばらく待ったらやっと来たのでコースイン。
ピットロード出口で異変に気づく。 あれ?バイクが全然前に進まない。
ほっとくとエンジンストールする勢い。
あれー?タンクのコック開け忘れたかなぁ?と止まってタンクを見ても問題なし。
そうだよなぁ・・・走行前にエンジンかけた時コックいじってないもんなぁ。
じゃあ押しがけして再スタートしてみるかとバイクを押そうとするとバイク動かない。
あれ?ニュートラル出てない? 
ギアをガチャガチャやってもちっともバイクがスムーズに動かない。
いや、これ違うぞ クラッチ切っても動かねぇ

原因判明 フロントブレーキ張り付いてる。

終了~

現在地がピットロード出口ですが辺りを見渡しても車両退避路見つからず。仕方ないのでガードレール外へ・・・
オフィシャルに説明しマイナスがあれば張り付き直るかもと言いマイナスを借りるも治らず。
このまま走行終了まで待ってローダー入れますと言われたけどそれまでイエロー振りっぱなしになって他の装甲車に迷惑になる・・・
それが嫌だったので俺がフロント持ちあげるから退避路まで運びますからバイク支えててと志願。受諾
フロントタイヤ持ち上げたまま150m位小走りしました。すげー疲れた・・・
基地に帰ってきていろいろやってたらレバーがおかしそう。もしかして・・・とレバーを外したらニュートラル状態でブレーキがかかるところまで押してる状態だった。
その押し幅が緩かったり強かったりで押しがけには支障なかったりスロー走行もできない位強かったりっていう感じだったらしい
んでレバー外したらフロントタイヤ軽く周りやがんの。
新品のレバーは持ってるのでそれに変えてみてダメならマスター交換かな・・・
問答無用でマスター変えてもいいのかなー。一度トラブったパーツは怖いし。

じつはブレーキひきづってるなーっていうのはわかっててキャリパーのピストンの戻りが悪そうな感じだったけどキャリパー新品だしローターの錆のせいかな?と錆をサンドペーパーで落としたりパークリでローター拭いたりしたら改善したので大丈夫だと思ってたんですが原因は全然違うところにあったらしい・・・

で、今日同じくシェイクダウンだったタバチさんはインラップはキャブのセット変えでピットイン
そのアウトラップのヘアピンでコケてたそうな。
3人来て3人ともまともに走れないという体たらくw


悔しいので年始の富士の走行に行って来ます! 本コースかショートかはまだ未定

前日整備

2012年12月01日 18:36

明日富士でシェイクダウンなのでやり残した整備をしなければ・・・
なんか雲行きが怪しいしすげー寒いんだけどがんばろう。

カウル止めるベータピンをワイヤーでとめるべくワイヤー作って着いてなかったチェーンガードを付けラップショットのセンサー固定用のステーを固定
後はチェーンのコマ数増しをしようとしたところでパラパラと雨が
急がなきゃ急がなきゃとせっせとやってたら雨強くなってきたー!
こりゃ無理だ 撤収!

チェーンジョイント(カシメ)は固定してないけどそそくさとバイクと荷物を積み込んで撤収完了!

あれ?雨止んでる・・・ これからまた降るかなぁ?

しばらく家で休んでたら陽が出てきた。っつうかどぴーかんになってるんですけど。

なんで整備やりだすと雨降ってやめると止むんだよ!
だめだ今日は日が悪い。残りは明日現地でやろう・・・