fc2ブログ

エンジンかかった

2012年11月25日 15:12

バイク下ろしてブレーキ周りの調整をしてまた積み直してエンジン掛けに山奥の辺鄙な場所にバイクを持ち込んでエンジンかけてきました。
うるさいバイクだしエンジン掛ける場所に苦労するなぁ・・・

一度50度までエンジンの熱を入れて終わり。
タコメーターの動作確認OK
排気漏れ、水漏れなし。
HRCのタコは初めて使ったけど針の反応いいな・・・
あとは来週の土曜に富士用にセットしなおして終わりかな。
スポンサーサイト



シェイクダウン整備

2012年11月24日 17:11

691808369.jpg

シェイクダウンに向けて整備してました。
最初は配線の整理とタイヤ交換が目的。
まずは配線の整理を悩みながらやりちゃんと各メーターが動作するのを確認してから前後タイヤの交換へ。
そういえばそろそろビードワックスが売り切れになっちゃうんだよなぁ・・・と思いつつ交換。
あと4回位やったら買いに行かないとだめなかな?
タイヤを組み終わってからガソスタにビード上げに行ったのですが整備中ラジエターのキャッチタンクが着いてないことに気づいたのでそれも買いに。
ついでにアッパーカウルを止めるベータピンにワイヤー付けたかったのでそれの材料も買って来ました。

帰ってきてからタイヤのホイールバランスをやってホイール組み付け。
組み付けてる最中に気づいたんだけどチェーンガードがついてねぇ。作るか買うかしないとなー。

シェイクダウンまでにあと 前後ブレーキオイルのエア抜き、チェーンのコマ数増し Fフェンダー調達、リアスタンド受け作成 ラップショットセンサー固定用ステー制作 くらいかな?

命名 PZR85

2012年11月22日 21:58

690707787.jpg
昨日バイクが完成したということで引き取って来ました。
まだエンジンは掛けてないけど元々使ってたエンジンだし問題なくかかるだろうしタコメーターの配線も元からつかっていたやつだし多分問題は無いでしょう。

で、エスハチはフレームとエンジンが違うので自分で好きな車名をつけられるのがちょっとした醍醐味だったりします。
いろいろ考えた結果
フレームのパワーパイプからP
エンジンのYZ85からZ
足回りがRS125なのでR
で、最後に排気量の85

PZR85に決定!

しかもちゃんとヤマハっぽい感じに落ち着いたしw

配線類の整理やタイヤ交換など行なってシェイクダウンの準備をせねば。