fc2ブログ

ステップオフセットプレート試運転

2012年08月19日 17:26

つけましたー!

640243235.jpg


ブレーキ側は何も関連するものが無いのでボルトオン。
シフト側のシフトリンクシャフトはクイックシフター用は短いので純正の長いものに変えないとダメ
あとカウルの留め具が使えなくなるので適当なステー作らないとカウル固定できないです。
ま、カウルの固定は外れるわけじゃなく無くてもブラブラするだけで特に問題ないのでそのうちやります。

バックアップ量はこの位置で35ミリバック40ミリアップ
25ミリバック30ミリアップ位置とか移動してまたがってみても特に違和感なかったので一番バック、アップ量が多いこの位置で試運転へ。

走りだしてすぐにいつもの場所にステップが無いので戸惑いましたw
さて、乗り心地は・・・

街乗りでゆったりしてると疲れる!ハングオフするような運転するとすげー(・∀・)イイ!!
うーん、街乗り向きじゃないかもこの位置
家に帰ったら位置調整しようかなぁと思いつつ走ってたのですが慣れると街乗りでも気にならなくなったのでこのままで行く事に。

試運転で道志道の駅に行ってきたんですがヤエー遭遇数高し。
前はこんなに多くなかったんだけどなぁ。
自分からはやらないけどやられたら全力でやり返します。
その中の一台に両手ヤエーを返したら相手も両手ヤエー仕返してきてました。しかも声付きで
対向を走ってるバイクの叫び声って聞こえるんですな・・・

道の駅からふれあいの館行ったら日差しはあるものの風がすげー心地よくていつもは一服したらすぐおいとまするのに30分位のんびりしちゃいました。
昼間は暑いけど夕方くらいになるとかなり涼しくなって来ましたね。 そろそろバイクのハイシーズン来ますよ!
スポンサーサイト



ステップオフセットプレート

2012年08月17日 17:35

P1060334_convert_20120817173358.jpg

RS4 125のステップオフセットプレート作った。
仕上がりはかなり適当
いろいろな場所に開けたけど多分20ミリバック30ミリアップの場所しか使わないと思う。

股関節が筋肉痛・・・

2012年08月05日 21:04

運動不足のためか股関節が筋肉痛です。
車体制御で足を使いますがそれ以上にタイヤが食わなかったので「おい!タイヤグリップしろ!えい!えい!」と外足を力強く踏みつけてタイヤに圧力をかけていたからかもしれません。

いや、そんなことして理論的にグリップが上がるかどうかは知りませんがいつもより余計に踏みつけるとグリップしそうな気がするじゃないですか。

オンボード

2012年08月04日 21:49

今日の一本目の最終周のおんぼーど

急に仕事が休みなったので

2012年08月04日 21:01

土曜日休んで富士いきてーなー 有給使っちゃおうかなー とそわそわしてたら休みになったのでキタコレ!と言わんばかり(いや、言っていたかもしれない)に富士のスポ走に行って来ました
だってこの雨が降る気配のないときに行っておきたいじゃないですか!

前回(と言っても2ヶ月以上前ですが)とは違ってクラス分けが行われていて2分8秒(だったかな?)を基準にレーサーとノーマルでクラスがわかれています。
あとストレートで180キロ出ないのはノーマルクラスと。
うーーーーーん 正直言ってレーサーで走りたいんですが現地着いて全体的な台数を見ると少なめだしどっちかって言うとノーマルのほうが少ない感じ。ここは規定どおりノーマルを選択。

走り始めると予想通りストレート速い連中を前に行かすと5周位単独走行できる素晴らしい環境に。

自分がこのコースを走ってて速度差のあるバイクとの絡みで一番怖いのは300Rを超えてダンロップシケインの進入のためアウトに寄るポイント
ここでは必ず後ろを振り返ってバイクが居るかどうか確認します。
コースを横断するような形になるので自分が逆の立場だったら遅いのがす~っとアウトに寄ってきたら嫌だし。
2周目でそれを確認して安心してアクセルいれてぼーっとしててたらブレーキポイントを20m位すでにオーバーしてるんですけどw
そのまま曲がれるかな?と思ったけど無理せずそのまま真っすぐ行きましたよ。
富士はブレーキミスったら無理せず真っ直ぐ走ればいいから楽ですなぁ。

一本目は今まで走ってきたファイナルを変えてショートに振ったセッティングの一発目だったので使うギアの選択の確認が目当て。
何度かのシフト選択ミスを経て後半にようやく走りが固まって来たのですがベストは16秒8
自己ベストの6秒落ちです・・・

二本目
今度は混走枠です。
もうちょっとキャブ絞ろうかなぁと思っていたんですが走行の合間にヘッド開けたらこれ以上は絞れないなぁという感じ。
ただスローを一つ絞れそうな感じなんだけどスロー絞るのは怖い・・・
かと言って1本目と同じキャブセットなのはつまらないな
で、メインを一つ番手上げてみました。メイン上げるとトルク増えるんだよねぇ。

1本目で走りが固まったのでそれをトレース。
今度はさっきより台数が多いのでちょと走りづらいかな。
ま、しばらく走ればバラけるだろう。
最初の2、3周は最終コーナー付近で抜いてストレートで抜かれてその周の最終付近でまた抜き返すなんて場面があってすっげー邪魔!とか思ってたんですが4周目からいなくなり安堵。
タイヤ温まったから相手のペースが上がったかな?

さっき掴んだ走りもだいぶこなれてきたところで一つ発見が。
後半のテクニカルセクションの入り口からクリップが見えない13コーナーとプリウスコーナーのクリップ内側にポールが立ってる
あぁ、なんだ、ブラインドコーナーの救済策がちゃんとあったんじゃん・・・それめがけて走っていけばよかったんじゃん。今まで全然気づかなかったよ・・・
今までは勘で走ってました。
それに気づいてからは目指すべき目印ができたので走りがだいぶ楽になりましたねー。
そんな発見を踏まえて残り時間的にこれが最終周、綺麗に仕上げて走行を終えるか!と意気込んでたら1コーナーでブレーキ勝負も挑まれました。
このバイクにブレーキ勝負挑むくらいなんだから速い奴かな?っつかその進入スピードで曲がれるの?と思ってたら案の定まともに曲がれなくてはらんでました。
うっぜー!こいつうっぜー!ただ邪魔しにきただけかよ。
お前ストレート速いんだから1コーナーは後ろ着いてその後の直線で無理せず抜けよ。ぼけがぁぁ!
完全に自己中です。本当にあr(ry

で、2本目は今まで富士を走ってて一番人間が乗れてるという満足感たっぷりで走りを終えました。
タイム15秒9ですけど・・・

家に帰ってから会心の走りのオンボードを酒でも飲みながら見返すかぁ♪と思ってたら2本目のオンボード撮れてなかった・・・orz

富士の走行枠

2012年08月02日 20:32

S-2レーサー
 走行ペースの速い車両。
 概ねラップタイム2分5秒より速く、且つ概ねトップスピード180km/h以上。
 (サーキット走行 中~上級者)

S-2ノーマル
 レーサークラスより走行ペースの遅い車両。
 概ねラップタイム2分5秒より遅い車両。 ※ レース用車両、サーキット専用車両であっても、
 概ねトップスピード180km/h未満の車両はノーマル枠での走行をお願いします。

あれ、俺ら殺す気?
タイムで分けないで排気量で分けてくれ。

ま、ストレートで左端から50センチの所走ってればストレート追突はほぼ無いからなぁ。
一番怖いのは300R
あそこだけは毎周後ろ確認しないと危なくって仕方ない。