fc2ブログ

RS4 クイックシフター対応逆シフトペダル

2012年05月27日 18:49

P1060088.jpg

これですが今日半年点検のついでにこの前のレースのために作った予備をウインドジャマーズにサンプル品としておいてきました。
ペグはまだ作ってないので本体のみ、ですが。
もし現物を見てみたい、興味があるという方がいらっしゃればウインドジャマーズの八王子店に問い合わせれば対応してくれます。
値段とかはまだ未定なのですけど。
問い合わせが多ければ製品化、という話になっていくかもしれません。
スポンサーサイト



突発ツーリング

2012年05月26日 20:11

週末椿にでも行こうかなぁとかおぼろげに考えてたのですが今日パチリと6時に起床。
平日よりも明らかに早い時間です。
起きちゃったから行こかな、椿。
着る服にすこし頭を悩ませ出発。 走りだすとちょっと肌寒い。 我慢出来ない程じゃないから大丈夫かなぁ~

ルートは道志から御殿場、乙女峠を通って大観山に決定。
帰りは1号通って海でも眺めながら帰ろうかな・・・と。

一人で走ってると休憩もおろそかにただひたすら突っ走ってしまって箱根行くまでに疲れちゃうので計画的に休憩を。
最初は道志みち入ったところのコンビニ。最近お出かけのたびに朝食にしてるウィダーを買って(まだ食べてない)道の駅どうしへ。
んで、さっき買ったウィダーを道の駅でもぐもぐ食べる。
道の駅はバイクの台数多くなかったなぁ。まだ時間が早いせいかな?
道の駅をで山中湖畔の周遊道路を回って籠坂道路へ。
周遊で出会ったバイクの後ろを走ってたんだけど籠坂峠では仲間のフリをして前を行く車の譲りのおこぼれをもらいつつ走行。
峠を降りたところのfiscoの交差点のコンビニでおれトイレ休憩の為ここでそのバイクとお別れ。
そこから138に乗るんだけど富士五湖道路の須走出口付近の道路が自動車専用道路だったことに曲がってから気づき迂回路へ。
今まで250以上でしか通ったことなかったから気にもしてなかったけどあそこ通れないんだね・・・ 料金所とかなにもないのに・・・

次の休憩ポイントは乙女峠手前と設定してて須走に道の駅ができてたことを知って寄ろうかな?と考えたんだけど出発してからそんなに走ってないのでスルー。
しかし乙女手前で止まること無くそのまま突っ走ることに。
乙女峠から箱根スカイライン方面に曲がって長尾峠を堪能し仙石原交差点手前のコンビニで休憩。
仙石原を通って行くか宮ノ下を通って行くか迷って宮の下を選択。
久しぶりに小涌谷を通ってみたくなったのだよ。

宮ノ下へ抜ける道を走っててふと看板に「左から出てくる車多し、注意」の看板が見えたんでそれなりに心構えをしてたら出てくる車が止まってた。
へー・・・と思ってたら左から服を着た子犬が猛ダッシュで道路横断!
俺パニックブレーキ。 あ、大丈夫だ俺は避けれたと安堵してブレーキリリースしたらリアが着地した。
っておい、リア浮いてたんじゃねぇか!どんだけ効くんだよこのブレーキ!
そんなに豪快にリア浮いてたわけじゃなかっただろうけど
あの看板グッジョブだよ!あれなかったら心構え全然してなかったもん。
で、その全速で走ってきた子犬は対向車のRVに轢かれました・・・

宮ノ下から1号を走って小涌谷へ
ここはたまに車で走ってた区間なんだよねー 懐かしい。
そうそう、雨の日に走りに来てここの縁石にリアタイヤぶつけたこともあったっけw
なぁんて昔のことを思い出しながら芦ノ湖到着。
遊覧船乗り場は帰りに寄ることにして大観山へ。

大観山ってターンパイクも含めトーヨータイヤが買い取ってたんだね・・・
一回潰れたという話は聞いたことあったけどその後の話は知らなかったわ。
上の食事処で遅めの朝食を食べて写真を一枚パチリ。
DSC_0154.jpg
御飯食べてたら伊豆スカが2輪通行止めの危機に!なあーんて張り紙してあったけどあそこ通行止めにしたほうがいいんじゃね?
一回通ったことあるけどキメェツナギ君達がいっぱいいたしブラインドコーナーなのに抜きにかかるやつ多いし。
そんな一部の連中のせいで他が煽り食らうのが気に食わないってのもあるんだけどうけど人に言われてやめるような奴らじゃないでしょどーせ。

しとどで一服着けて椿往復。
椿は走り慣れてるわけでもなく今回来たのもあわせても片手で数えられるくらいなので道覚えてないよ・・・
最後のほうで上りと下りが別れるポイントも忘れてて道を見誤って反対車線飛び出しちゃうし。
対向車が居なくてよかった・・・
一往復してしとどでまた休憩してて椿の走りを振り返ってみたんだけど峠のセンスなくなったなぁ。
特に道を見ながらRを予測するセンスとセーブする度合いの決定力。
でかい速いバイクだと十二分にセーブできるんだけど小排気量だと遅いから度合いの見極めがちょっとむずい。
自重せねば。
写真は椿の下のスタートライン付近で
DSC_0155.jpg


しとど、大観山と寄ってきた道を帰っていったんだけどたいして休んでなくてちょっと疲れてたので芦ノ湖遊覧船乗り場でたっぷり休憩することに
DSC_0156.jpg

水辺でぼーーーーーーっと30分位過ごしてました。
なんかね、水辺って落ち着くんですよ。波の音聞いてたら眠くなってきたし。

さて、帰り道どうしようかと考えながら1号を箱根湯本方面に走ってたんだけど渋滞でとろとろ運転に。
このまま下までこんな感じかなぁ、1号も信号多そうだしなぁと考えてたらじゃあ信号が少ない道通ってスムーズに帰ろうという気になって結局もと来た道で帰ることに。
たんにとんぼ返りもつまんないから籠坂じゃなくて三国通って帰ろうかなぁと思ったけども三国の上り坂でストレルたまること請け合いだったので却下。

朝寄った道の駅道志で休憩したんだけど御殿場辺りからずっと後ろについて来てたヤマハの原2スクーターの人に話しかけられてしばし談話。
こっちもそうだったけどしばらく同じルート走ってると妙な親近感湧いてたらしいw
しかも同じピンクナンバーだったし。

最後にみやがせのふれあいでムクドリをやって帰宅。
ふれあいではわざわざ近寄ってきて見に来て「アプリリアとか珍しい」とかツレと話してる人が
いや、オーナーが目の前にいるんですけど・・・ 話しかければいいじゃない!!!

なーんかこのバイクに乗り換えてから話しかけられる率がすげー増えたなぁ。
珍しいってのが一番の理由なんだろうけど。
そういえばしとどでもRS4 125だ・・・なんてこそこそ話してたの聞こえてきてたっけ。
こんだけ走って自分以外のRS4一台も見なかったから相当珍しいんだろうなぁ。

富士ショートオンボード

2012年05月20日 01:07

画質落としてコースインからチェッカーまで。
かなりカオスだよ。


いや、張本人俺だけどw
http://knight-project.net/movie/tz85/120519fuji-s.wmv

富士ショートスポーツ走行

2012年05月19日 22:32

DSC_0149.jpg
快晴です。走ってて気持ち良い天気だよ。

さて、7時半頃に入場し毎度の走行準備ですよ。
バイクの現状  チャンバーがついてない・・・

ちゃっちゃとおわらせよー!
ファイナルをミニサーキット用に変更 ヘッドを交換 それに伴うキャブセットの変更
前より濃い目に振ってみたんだけどメインジェットの番手変えても空ぶかしで全然違いがわからん。走ってから判断することに。

走行開始15分  ツカレタ・・・ も、むり・・
ピットで少し休憩して残り時間5分で再出発。

なんか乗れてないなぁーと思いつつも時計は35.92 ベストが35.3秒だから悪くないじゃないか。
んだけどタイヤすべるし曲がらないなぁ・・・

インターバルの間にリアの車高変更。
1本目で忘れたオンボードとロガーをセットして2本目開始。
普通に走ってたらナンバー付きの白いツナギに抜かれた。ZX10かな? 車種はよくわからないけど
今日はじめて抜かれたからなにくそと追いかけたんだけど速いんだわこいつ
後ろついてるとコーナーじゃこっちのほうがちょっと分があるかな?って感じなんだけど直線の差をコーナーで取り返せない相手じゃ太刀打ち出来ないわ。
またこいつむかつくことに先に行ったら俺が来るのを待ってやがんの
そりゃーお待ちになられてるなら相手になりますよ! 面白いから!w
でもあれだな、こいつ遅いバイクの抜くの下手だったな・・・

そんな感じで走っててタイムは35.52
ベストの0.3秒落ち。かなり良い感じじゃないか。

いつもは走行終了後さっさと積んで帰っちゃうんだけど次の走行準備や走行後メンテをその場でじっくりやって帰りました。
リアの車高変更はいい方向に行ったみたい
フォークをみたら底づきするくらい入ってるのでフロントのプリロードを半回転閉めてリアをもっと動くようにセットして次回走ってみる事に。

いやーそれにしても今日は台数が多くて走りづらかったです。
エスハチだったの自重しないでガンガン抜いてそれこそ遅いバイクの間を縫うように走ってたんですが一台すげー抜きづらいTZRがいて2回位当たりそうになっちゃいました。
その模様はオンボードにて・・・
あ、ロガーはなぜか取れてませんでした。

FISCO スポーツ走行

2012年05月13日 17:39

3月以来のS85で富士本コースです。
行き掛けにスクーターの炎上事故の後処理にでくわす。
道志ではマラソン大会のための通行止めで10分足止め。 嫌な予感しかしない。
富士に到着したらゲートが入場待ちで渋滞してるー!
パドックにつくとぼぶさんがすでに用意してます。
話しによると直前に走行枠がひとつ増えたらしい。その時刻8:10スタート 現在時刻7;:50
むーりーw

9:30一本走るつもりだったのでそれに向けて準備。
ヘッドをノーマルから貸していたヘッドに変更して走るつもりだったのだけど使ってる様子なのでエンジン周りは前回と同じ仕様で。
ファイナルだけリア1丁ショートに振り突き出しを5ミリ増やして準備完了。

ピットロードで待ってる最中左ハンドルの位置が左右バランス悪いことに気づく。うーん 乗りづらい・・・
走り始めてすぐシフトの位置が下すぎることに気づく。まともに走れないよこれ・・・
おかしいなぁ・・・パドックでエンジンかけたときはなんともなかったんだけど・・・
んで水温下がりすぎもありホームストレート通過せずピットイン
帰ってくる途中シフトペダルがぷらーん・・・ あぁ!シフトリンク外れたよ! シフト位置がずれてたのは緩んでたからか!

ガムテ2列追加、ハンドル位置修正、シフトリンク修理
コースインして様子見てもまだ足りなくてまたしてもホームストレート通過せずピットインして更に一列追加。
よーし これでトラブルは全部つぶしたぞ!と意気揚々とコースインしたらインラップで赤旗。
あーん?どこで?と思ったらホームストレート。
最終立ち上がってしばらくしたら動かない人が・・・
最終コーナーでハイサイドかな? パーツが結構散らばっててタコメーター踏みそうだったよ。

赤旗開けてコースインしたらなにやら顎がペチペチ痛い・・・
あごひも閉め忘れタァ!
すぐさまピットインして確認したらあごひもは閉めてたけど余った部分固定するの忘れてたらしい。
うーん・・・今日またホームストレート一回も通過してないんですけど・・・
結局ラップタイムとれたのは2周のみで本日の走行終了・・・ 不完全燃焼だよぉ・・・

ガソリンがだいぶ余ってるし来週土曜のショートの枠いこかな・・・

追記
バイクは速くない、というよりむしろ遅いほうなのだが前回、今回ともにピストンの焼けは悪くないのでこれがこのエンジンの限界だと思う。
今はバイクを速くしようとはせずお金かけないで楽しく走るのが目的なので特に大きく手を入れるつもりはそんなに無いです。
MCFAJ富士に出たいけどお金が・・・
こんなスタンスだけど筑波選手権にでたいなぁ。
今のままだと確実に周回遅れにされて参加するレースになるけどまぁそれでもいいじゃないって最近思うようになった。

no title

2012年05月05日 16:18


レースの時にシートスポンジつけました。
カッコ悪いからなるべくつけたくなかったんだけど。
ものはtz250の純正。
シートスポンジはヤマハ製が抜群に優れてますのでこれ一択

ステップバーとシートスポンジで足もけつも滑らず快適でした。
滑ると踏ん張り聞かないしね

ステップバーは自作のものに根本にスペーサーつけたけど市販のM8で取り付けるタイプなら長さしだいでボルトオン可能。
スペーサーも売ってるやつでいけるかも。