週末椿にでも行こうかなぁとかおぼろげに考えてたのですが今日パチリと6時に起床。
平日よりも明らかに早い時間です。
起きちゃったから行こかな、椿。
着る服にすこし頭を悩ませ出発。 走りだすとちょっと肌寒い。 我慢出来ない程じゃないから大丈夫かなぁ~
ルートは道志から御殿場、乙女峠を通って大観山に決定。
帰りは1号通って海でも眺めながら帰ろうかな・・・と。
一人で走ってると休憩もおろそかにただひたすら突っ走ってしまって箱根行くまでに疲れちゃうので計画的に休憩を。
最初は道志みち入ったところのコンビニ。最近お出かけのたびに朝食にしてるウィダーを買って(まだ食べてない)道の駅どうしへ。
んで、さっき買ったウィダーを道の駅でもぐもぐ食べる。
道の駅はバイクの台数多くなかったなぁ。まだ時間が早いせいかな?
道の駅をで山中湖畔の周遊道路を回って籠坂道路へ。
周遊で出会ったバイクの後ろを走ってたんだけど籠坂峠では仲間のフリをして前を行く車の譲りのおこぼれをもらいつつ走行。
峠を降りたところのfiscoの交差点のコンビニでおれトイレ休憩の為ここでそのバイクとお別れ。
そこから138に乗るんだけど富士五湖道路の須走出口付近の道路が自動車専用道路だったことに曲がってから気づき迂回路へ。
今まで250以上でしか通ったことなかったから気にもしてなかったけどあそこ通れないんだね・・・ 料金所とかなにもないのに・・・
次の休憩ポイントは乙女峠手前と設定してて須走に道の駅ができてたことを知って寄ろうかな?と考えたんだけど出発してからそんなに走ってないのでスルー。
しかし乙女手前で止まること無くそのまま突っ走ることに。
乙女峠から箱根スカイライン方面に曲がって長尾峠を堪能し仙石原交差点手前のコンビニで休憩。
仙石原を通って行くか宮ノ下を通って行くか迷って宮の下を選択。
久しぶりに小涌谷を通ってみたくなったのだよ。
宮ノ下へ抜ける道を走っててふと看板に「左から出てくる車多し、注意」の看板が見えたんでそれなりに心構えをしてたら出てくる車が止まってた。
へー・・・と思ってたら左から服を着た子犬が猛ダッシュで道路横断!
俺パニックブレーキ。 あ、大丈夫だ俺は避けれたと安堵してブレーキリリースしたらリアが着地した。
っておい、リア浮いてたんじゃねぇか!どんだけ効くんだよこのブレーキ!
そんなに豪快にリア浮いてたわけじゃなかっただろうけど
あの看板グッジョブだよ!あれなかったら心構え全然してなかったもん。
で、その全速で走ってきた子犬は対向車のRVに轢かれました・・・
宮ノ下から1号を走って小涌谷へ
ここはたまに車で走ってた区間なんだよねー 懐かしい。
そうそう、雨の日に走りに来てここの縁石にリアタイヤぶつけたこともあったっけw
なぁんて昔のことを思い出しながら芦ノ湖到着。
遊覧船乗り場は帰りに寄ることにして大観山へ。
大観山ってターンパイクも含めトーヨータイヤが買い取ってたんだね・・・
一回潰れたという話は聞いたことあったけどその後の話は知らなかったわ。
上の食事処で遅めの朝食を食べて写真を一枚パチリ。

御飯食べてたら伊豆スカが2輪通行止めの危機に!なあーんて張り紙してあったけどあそこ通行止めにしたほうがいいんじゃね?
一回通ったことあるけどキメェツナギ君達がいっぱいいたしブラインドコーナーなのに抜きにかかるやつ多いし。
そんな一部の連中のせいで他が煽り食らうのが気に食わないってのもあるんだけどうけど人に言われてやめるような奴らじゃないでしょどーせ。
しとどで一服着けて椿往復。
椿は走り慣れてるわけでもなく今回来たのもあわせても片手で数えられるくらいなので道覚えてないよ・・・
最後のほうで上りと下りが別れるポイントも忘れてて道を見誤って反対車線飛び出しちゃうし。
対向車が居なくてよかった・・・
一往復してしとどでまた休憩してて椿の走りを振り返ってみたんだけど峠のセンスなくなったなぁ。
特に道を見ながらRを予測するセンスとセーブする度合いの決定力。
でかい速いバイクだと十二分にセーブできるんだけど小排気量だと遅いから度合いの見極めがちょっとむずい。
自重せねば。
写真は椿の下のスタートライン付近で

しとど、大観山と寄ってきた道を帰っていったんだけどたいして休んでなくてちょっと疲れてたので芦ノ湖遊覧船乗り場でたっぷり休憩することに

水辺でぼーーーーーーっと30分位過ごしてました。
なんかね、水辺って落ち着くんですよ。波の音聞いてたら眠くなってきたし。
さて、帰り道どうしようかと考えながら1号を箱根湯本方面に走ってたんだけど渋滞でとろとろ運転に。
このまま下までこんな感じかなぁ、1号も信号多そうだしなぁと考えてたらじゃあ信号が少ない道通ってスムーズに帰ろうという気になって結局もと来た道で帰ることに。
たんにとんぼ返りもつまんないから籠坂じゃなくて三国通って帰ろうかなぁと思ったけども三国の上り坂でストレルたまること請け合いだったので却下。
朝寄った道の駅道志で休憩したんだけど御殿場辺りからずっと後ろについて来てたヤマハの原2スクーターの人に話しかけられてしばし談話。
こっちもそうだったけどしばらく同じルート走ってると妙な親近感湧いてたらしいw
しかも同じピンクナンバーだったし。
最後にみやがせのふれあいでムクドリをやって帰宅。
ふれあいではわざわざ近寄ってきて見に来て「アプリリアとか珍しい」とかツレと話してる人が
いや、オーナーが目の前にいるんですけど・・・ 話しかければいいじゃない!!!
なーんかこのバイクに乗り換えてから話しかけられる率がすげー増えたなぁ。
珍しいってのが一番の理由なんだろうけど。
そういえばしとどでもRS4 125だ・・・なんてこそこそ話してたの聞こえてきてたっけ。
こんだけ走って自分以外のRS4一台も見なかったから相当珍しいんだろうなぁ。
最近のコメント