fc2ブログ

CBR250r レースベース車発表

2011年12月30日 13:12

記事はこちら

ダサい・・・ 

元々のベース車がダサいから仕方ないけど・・・

おれ、こんなバイクでレースしたくないよ・・・


あと最近のはやりのマフラーくらいしか変えられないストックレースになるんだろうねぇ。
ストックレースだと純正パーツ大量に買って良い物だけを選んだOH合戦になる非常に神経とお金が減るレースになりますな。
イニシャルコストだけ抑えても意味ないんだって。
まぁ、でも「お金が掛からないレース」なんて存在しないけどな。
スポンサーサイト



筑波がS80を守りに入ったw

2011年12月30日 08:09

今年のS80のレギュレーションを見てみたら4ストの排気量制限が165CCに変わっていた。
小室のワークス170エンジンの締め出しですね。ゆくゆくはボアアップ禁止の方向で段階的に調整していくような事が書いてありました。

筑波の人S80ホントに好きなんだなぁ。時代に逆行しているような気がしないでもないんだけどw

私的には大歓迎。
あのクラスはホントにスペシャルなクラスでバイクも人間もレベル高くて自分じゃお話にならないんだけどそれでも個人、もしくはショップでバイク作ってる人ばかりなのにそこにメーカーが関わったバイクを持ってくるのは・・・と思っていたんで。

これみるまで選手権にまったく無感心だったんだけどちょっと興味出てきたなぁ

セルフクリスマスプレゼント

2011年12月25日 17:19

DSC_0072.jpg

ようやくアプリリアRS4 125が今日納車されました。
トランポで行って積んで帰ってきましたw
積んだ瞬間 でか・・・
最近エスハチしか積んでなかったからその大きさにびっくりだわ。 R6積んだ時の事をおもいだしたよ。 それくらいの車格

で、家に着いてから早速試乗。目的地は宮ヶ瀬。
普通に運転し始めてから「あぁ、そうだ。RS4-125にクイックシフター付けたんだった。ちょっと試してみるか?」とアクセル開けたままシフトしてみる。
あれ?シフトアップどっちだったっけ?下か。

ぐわーーーーん

間違えました・・・
なんで走り始めとか普通にシフトしてるのに間違えるんだよw
早く逆シフトに変えないと・・・

そんな感じの初っぱなで街乗り開始。
取説読んでなくて最初のエンジンの回転数の縛りいくつだっけ?まぁ6000位で良いか。と慣らしは6000縛りに決定。
走ってると6000じゃ足りなくていつの間にか7000までまわってる。じゃあ7000にしよう。結構いい加減ですw
回転縛ってると街乗りだと普通に乗れるんだけど上り坂とかきついわー。
6速7000で60以上出るからでかい国道とかでも普通に流れには乗れそう。
エンジンは問題ない。ってか前のってたKSR110が遅すぎなんだよなw

宮ヶ瀬の北岸を軽く流したけど足回りが固いな。あとブレーキが甘い。
こういう時調整の無い足回りはきついなー。ブレーキは普段乗ってるエスハチとの比較だからこれはRS4の分が和類からちょっとかわいそうだな。
ブレーキの当たりが取れて効くようになれば良いけど変わらなければさっさとパッド変えたい。

クイックシフターは6000とかでも普通に入る。あんまり低回転だとぎくしゃくする時も有るけど回転あげた状態であげればスムーズに入るな。
このクイックシフター優秀だな。バトルファクトリーのだと設定が難しいってのにポン付けでこれはほんとに優秀だと思う。

シフトペダルのポジションがあわなすぎる。
シフトダウンはオフ車みたいに上から押しつけるような感じになっちゃうよ。これは要調整。
ステップポジションも楽な位置だからバックステップ欲しいなぁ。高いから買わないけど・・・

とりあえず純正ステップにポン付けのシフター対応逆シフトシフトペダルと固定ステップバー、マフラーを作る予定。

あ、俺のバイクだ

2011年12月17日 11:31

http://blog.goo-net.com/wjh/archive/901#BlogEntryExtend

TZトップブリッジ

2011年12月01日 21:40

トップブリッジ

結構前になりますがTZのトップブリッジを作成。
TZの前足を使ったナンバー付きのバイクに流用しバーハンドルを着けるとのことでキーシリンダとハンドルポストのネジ穴の追加工がしてあります。