fc2ブログ

WPC

2011年05月27日 07:20

この前シリンダばらしたときにチェックしたんだけど自分のシリンダにはWPC処理がしてあります
摩擦抵抗や表面効果があるとのふれこみだったんですがWPC良いよ

新品ピストン組んでも暖機しただけでピストンに縦傷がつくんだけど今回はその気が全く見られなかった
処理をしてから初めて新品組んだからまだ何ともいえないけど耐久性的には効果ありそうです。
スポンサーサイト



レース前整備

2011年05月22日 22:49

もう前日練習まで走る予定ないのでレース用にバイクしあげる事にしました。
ピストンも交換したし前後のブレーキチェックも完了。
ワイヤリングの穴もあいてるしあとは・・・リアタイヤのアライメント位かな。 カウルも本番用カウルに付け替えちゃったし。

MFJだと義務になってるチェストガードなんですがMCでも義務化されてるんじゃねぇ?と言われたのでレギュレーションチェックしてみたら特に記載無し。
よかったー、オレ持ってないから義務化されてたらあわてて買わないといけないところだった。
行きつけの用品屋に何かしらおいてあるのを確認したから適当なもの買っていけばそれで済む話なんですけどね。

車の積載の方はちゃんと発電機おろしたし(オイ
だって・・・ 富士のレースで発電機いらないんだもん・・・
電源無くて困るのは前日練習の時なんだけどなんとかなるし。

さて、だいぶ楽しみになってきましたよ。
ベストタイムが2分10秒なのでとりあえず前日練習で11秒くらいまでは引き戻しておきたいところです。

バイク整備

2011年05月15日 22:28

暇だったし天気もよかったので昼頃から自宅駐車場でバイク整備やってました。


バイクは車に積みっぱなしだったのでまずはバイク降ろし。
作業場所は借りてる駐車場でもよかったんですがこっちの方が日陰だし地面がコンクリでやりやすそうだったのでバイク移動。
駐車場は信号わたった道路向かいにあるのでてくてくバイクを押して移動させてたんですが信号待ちしてる車の人の視線が痛い・・・(>_<)

まずは山梨で乗りっぱなしだったのでヘッド開けてピストンの確認。
焼けはわるくなさそう。
長いコースだったら良いやけになってるんじゃないかなぁ?
そのままピストン交換やっちゃうかぁ?!と思ったんですが風が強くてケースの中に異物入りそうだったので見送り。
ピストンは現地交換でも良いかな。

お次は現状前後ホイールが色違いのセットになってるのでそれを直すべくタイヤ組み替え。
レース用タイヤは白ホイールに履かせて練習用タイヤは黒ホイールに履かせました。
組み替えてると練習用で使ってるmono用YCXの方が柔らかいような・・・
レース用として使おうとしてるタイヤは2年前に選手権の予選で使っただけの15分ものなのですが経年劣化してるのかな?
ラップで巻いてずっと保存してたんですけどね。
でも製造年月日をみるとmono用タイヤの方が1年ほど古い。最近熱を入れたから柔らかくなってるだけなのかも。
組み替えたあとリアホイールハズして富士ファイナルにしようと思ったんですがFスプロケってリアスタンド外さないと組み込めないんですよね。(ボルト固定でリアタイヤロックさせないとゆるまない)
フロントタイヤはビードあがってないので組み込めないし・・・
ここでいったんタイヤを車に積んでガソリンスタンドでビードあげしてきました



ついでに3時休憩のおやつタイム。
駐車場で飲んでたら歩行者にばっちり見られたw
昼間っから自宅駐車場でバイクいじりながらビール飲んでる光景みたらどう思われるんだろうw
ホイール組んだら良い具合に酔いがまわってきたのでこれにて終了。
いつも思うんだけど時間のわりに大したこと出来てないんだよなぁ。
のんびりやってるっていうせいもあるんだろうけど。

フロント周りは後期フォークに交換したときにボルト類を新品に変えてないのでワイヤリングの穴があいてない。
明日会社で穴開けよう。

TZR250F

2011年05月14日 10:09

昨日ヤフオクチェックしてたら無性に作りたくなった
もういい、メーカーが希望のバイク作ってくれないから自分で作る!

書付きのTZR(3XV)の車体とXRのエンジンどっか転がってないかなぁ
車体はエンジンレスでいいんだけど

やまなし

2011年05月06日 23:37

5/4にスポーツランドやまなしに走りに行ってきました。
この前日光行ったんですが走れなかったのでお口直しがてら。
ぼぶさんに声掛けたら二つ返事で来ると。 他の人は・・・まぁたぶん来ないだろうと思ってあまり広めませんでした。

前に行った時(2年前くらいかな?)は走行1時間前か30分前にゲートオープンしたので6時頃家を出れば余裕かなぁ?と思って5時半起床予定としたんですがその起床予定時間にぼぶさんからメール着信

「やまなし着いたんだけど誰もいない」

いくらなんでもはやすぎね?w 俺まだ家なんスけどw

さて6時前に出発。
GWなので混んでるかな?と思ったけどICまでの下道はスムーズ。
しかし高速乗った途端いらいらが・・・
いろいろ頭にきたことがあったんだけどサーキットレポが高速道路走行の愚痴で半分埋まりそうなので省略。
結局勝沼過ぎる位までずっといらいらしてました。
その間に一般道だったら降りていって怒鳴りつける位の事も・・・

だめだw 思い出しただけで頭に来るw
ってことでサーキット着まで話しを進めよう
ゲートオープンは7時40分位?
こんだけあれば準備する時間は問題ない。
日光ファイナルだったのをセットしなおし水とガソリン入れて準備おっけい。
今日はフレックス走行で9時~12時まで走行枠なしの自由時間。

9時からの走行開始にあわせてぼぶさんが出て行ったんだけど自分は間に合わずちょっと遅れて出発。
なにやらぼぶさんがすぐ帰ってきたけど気にせず出走。
久しぶりに走るので緊張で体が硬直しちゃってまともに走れません。
水温計をみると37度くらいだったのでこりゃだめだーと2周でピットイン。
ラジエターにガムテ貼って再出発。
いつもなら数周すれば緊張は抜けるんだけどさすがに半年ぶりだとなかなかとれないね・・・
1本目は42秒位がベストでだめだめさんな感じ。
しかも10分ちょいしか走ってないのに体の疲労感がハンパ無い。
エスハチ乗り始めた時はこんな感じだったなぁ・・・

体の硬直もあるんだろうけどあまりにバイクが曲がらないのでリアの車高を5ミリアップして2本目
だいぶバイクが曲がるようになったよ。
かなり乗りやすくなった。
タイムも41秒フラット位に引き戻した。
たしか前回走った時は40秒8位だったから2年前くらいの頃には戻ってるな よしよし。

3本目はメインが薄いような感じがしたのでMJを一段濃くして出走。
トルクが出てきていい感じになった(と思った。このときは)
タイムも自己ベスト更新出来たので良いでしょう。
この後「オレ ツカレタ」とぼぶさんリタイア。自分は修行と称して体力の続く限り走ることに。

Fフォーク見てたらストローク一杯まで動いているので縮んだFサスを簡単に戻らないようにしてみようと伸び側を3ノッチ緩くして縮んだ状態を維持するようにセッティング変更。

えぇ 思惑と逆のことをしてます。後で気づきました。

だけどこれが意外と調子よかったりしましたw
結局バイクいじくり回して最後タイムをちょっとあげて走行時間5分前に終了。
本当はチェッカー受けたかったんだけど半クラ使いまくってた左手の握力が限界だったのですよ・・・

半クラの使いどころは1コーナー 2コーナー 1ヘア 2ヘア S字 最終とほぼ全部のコーナーで使うんですよ。
それプラスシフトダウンでクラッチ使うでしょ。1周まわってきたら何回クラッチ握るんだっていう感じなんですよ。

周回を重ねる毎に体も慣れてきて走り方も思い出してきて気もち的にはまだまだいけるんですが体がついてこないんです。
ま、今回リハビリですからね。

途中ぼぶさんのPPオリジナルフレーム12インチ車を乗せてもらったんですがポジション、乗り味、全くオレに合いませんでした。あんなに乗りにくいバイクは初めてです。
もっと乗りやすいバイクにしてください。お願いです・・・

午後は車の枠なのでへとへとになった体に鞭をいれて30分で片づけを済ませて昼飯を食べて帰宅。渋滞を極力にげて走ってたら3時ちょい過ぎくらいにきたくできました。

~やまなし走行めも~
1コーナー3速進入 半クラ 2速で2コーナー 半クラ 3コーナーは手前で回転あがって無くても4速に入れて曲がる
1ヘアは2速 半クラ(後半はあんまり当てなくても大丈夫だった) 1つあげて1つ下げて2ヘアも2速。
S字の切り返しまでに4まであげて最終は3 最終は縁石に乗って立ち上がり

オンボードとロガー持っていったんですがオンボードは入ってたSDカードがなぜか1GBでしかも携帯で使ってたやつで中身がそのまま残っててとれてませんでした。
ミニサーらしからぬ抜き方してたので撮れてなくて正解だったかもしれん・・・
ロガーの方は変なデータしかとれて無くてだめかー・・・と嘆いていたんですが取り込み時のパケットサイズを最小にしたらちゃんとしたデータをはき出してくれました。

データロガーによるとホームストレートは104キロくらい
最高速は109.6キロで1ヘア手前で記録されてました。
エスハチだと上りのストレートよりも距離が短くても下りの1ヘア手前の方がスピードが乗るようです。
600とかだと普通にホームストレートの方がスピードのるんですけどね。
エスハチだと3コーナーはアクセル全開で行っても外側50センチは余るのでその辺の違いかな。

6月のMCは申し込んだので富士のレースウィークに入る前にもう一度走っておきたい所です。

スーパーGT見に行ってきました

2011年05月02日 08:20

P1050736.jpg

GT富士は行こうかどうか迷ってたけどポン経由でチケット買えたので衝動買いして行ってきました。
駐車券が当たった!と一緒に送られてきたがよく見ずに最初適当な所に止めて・・・というとりいったん止めたんだが駐車券をよく見るとコース内側に止めろと書いてある。
時間あるし面白そうだからこっち行ってみようぜって行ってみたらコース内側のいかにも関係者様用駐車場だったw
これはいい駐車券だ

ここ富士の絶景すぽっとじゃんよー。指定席券じゃなかったんだここw 来てる人も少ないしGTじゃ穴場なのかな?
大型テレビも無いし全体的な流れわかりづらいけど富士のストレートで見ててもつまんねーからなー。
良い場所なのでGTのフリー、レースはここでずっとみてた
紫電かっこいいよ紫電。
GTRのアフターファイヤーうるせぇ
HSVの音良いよ 箱車の音じゃないよ
変な車4台もいたw

風と雨が強くて外にいられない時もあったけどやっぱ現場は面白いな。
またいこ。

サーキットで写真撮ってると一眼レフ欲しくなるなぁ。 次回までに買ってる・・・かも