2010年09月29日 19:09
- ホーム
- Home
2010年09月21日 15:24
フラットピストンですがこの前筑波走ってきたのを見せてもらったんですが耐久性的にとても使えない代物でした…
1走行しかしてないのにピストントップがへこみすぎ…
トップをまっ平らにすると爆発力に負けるんだろうなぁ
あの形状を生かすとなるとピストン自体の強度上げないとだめだわ たぶん
ホンダのピストン見るからにやわそうなアルミだしね…
これがYZやワイセコのだったら問題なさそうな気がしないでもない
丸形状の力の強さはすばらしいね。そりゃスプレー缶の底に採用されるってもんだ
あと一個あるのでもう一度走ってもらうけどたぶん変わりないだろうな
形そのままでピストンのアルミ種を変えるなんてことはできないので今度は普通に丸形状で設計しましたよ
既存の他社ピストンのコピーにならない寸法にしました
でも見た目全く同じなんだよなぁw
ま、これなら今の問題は大丈夫だろぅ
1走行しかしてないのにピストントップがへこみすぎ…
トップをまっ平らにすると爆発力に負けるんだろうなぁ
あの形状を生かすとなるとピストン自体の強度上げないとだめだわ たぶん
ホンダのピストン見るからにやわそうなアルミだしね…
これがYZやワイセコのだったら問題なさそうな気がしないでもない
丸形状の力の強さはすばらしいね。そりゃスプレー缶の底に採用されるってもんだ
あと一個あるのでもう一度走ってもらうけどたぶん変わりないだろうな
形そのままでピストンのアルミ種を変えるなんてことはできないので今度は普通に丸形状で設計しましたよ
既存の他社ピストンのコピーにならない寸法にしました
でも見た目全く同じなんだよなぁw
ま、これなら今の問題は大丈夫だろぅ
2010年09月16日 15:21


CRのクランクケース加工をやってくれといわれたのでやってみました
半分だけケース交換だったのでエンジンマウントの穴だけあけました
20ミリの穴なんですが元からある穴と中心がずれててドリルが使えないのでエンドミルであけました
クランプの仕方と穴をあけるときのビビりに苦労しながら完成
シャフトをつっこんだらガタがあったのでちょいと心配になったので穴径はかったら20.06
一般寸法交差 精級の範囲内なので許してください…
ちなみにシャフト径を計ったら19.4
そりゃガタになるよ…
しかしパワーパイプもこっちに持ってくるようになっちゃいましたか…
いや、だめというわけではないんですがw
そしてピストン
旋盤屋にたのんで作ってもらいました
ピストンは消耗品一度出ると定期的につくらにゃいけない
仕事の関係でピストンまで手が回らなくて作れないという状況になったらまずいので外に出しました
俺が作るより断然きれい
製品版はこっちだな…
走行データを精査してみたけど有効に使えるデータが少なすぎてよくわからん
アクセルあいてる位置が微妙に違うしZACで走ったときは両方ともキャブ濃いめだったみたいだがZACで走っときの方が気温低かったし
ピストンは継続使用でデータ集めです
2010年09月04日 19:34
富士のレースの前日練習走行につきあってきました
KSRで行ったので半分はツーリングが目当てです
朝飯を食べずに行ったので途中の道の駅でポテトパイとクレソンケーキ食す
クレソンケーキうまい!
まったりしてわりと優雅な朝食です
三国峠の頂上で富士山と山中湖が同時に視界に入るお気に入りポイントを抜けてサーキットへ
山中湖周辺はすでにススキが群生しててきれいでしたよ
いつまでも暑くて夏がおわらねーなーっていう気分でしたがちゃんと秋は来てるみたいです
そしていつものようにライセンス提示でで入場
相変わらずスルーですかw
現地到着したら藤巻選手のバイクにロガー取り付けたり加工依頼の話を聞いたりして走行時間を待ちます
今回の目的はボブさんのバイクにつけたピストンのデータ取り
一本走ってもらって次の走行はピストンを戻して走ってもらいました
キャブが濃い様子でしたが違いを見たかったのでセット変更しないて走ってもらいました
結果は他社製キットピストンより少し遅そうな感じ…(´・ω・`)
同じかそれより速かったらOKだったんですが遅くなるのだけはNGですよ
ちゃんとした結論はデータをもっと精査し、継続して使ってみてもらってから判断かなぁ
一発でうまくいくとは思わなかったけどよくない結果が出るとがっかりですね…
やることやったので宴会が始まる前にとっとと退散
日が落ちてからはメッシュジャケットじゃ肌寒い位でしたよ
地元に帰ってきたらやっぱり暖かかったですが…
KSRで行ったので半分はツーリングが目当てです
朝飯を食べずに行ったので途中の道の駅でポテトパイとクレソンケーキ食す
クレソンケーキうまい!
まったりしてわりと優雅な朝食です
三国峠の頂上で富士山と山中湖が同時に視界に入るお気に入りポイントを抜けてサーキットへ
山中湖周辺はすでにススキが群生しててきれいでしたよ
いつまでも暑くて夏がおわらねーなーっていう気分でしたがちゃんと秋は来てるみたいです
そしていつものようにライセンス提示でで入場
相変わらずスルーですかw
現地到着したら藤巻選手のバイクにロガー取り付けたり加工依頼の話を聞いたりして走行時間を待ちます
今回の目的はボブさんのバイクにつけたピストンのデータ取り
一本走ってもらって次の走行はピストンを戻して走ってもらいました
キャブが濃い様子でしたが違いを見たかったのでセット変更しないて走ってもらいました
結果は他社製キットピストンより少し遅そうな感じ…(´・ω・`)
同じかそれより速かったらOKだったんですが遅くなるのだけはNGですよ
ちゃんとした結論はデータをもっと精査し、継続して使ってみてもらってから判断かなぁ
一発でうまくいくとは思わなかったけどよくない結果が出るとがっかりですね…
やることやったので宴会が始まる前にとっとと退散
日が落ちてからはメッシュジャケットじゃ肌寒い位でしたよ
地元に帰ってきたらやっぱり暖かかったですが…
2010年09月02日 09:32
こんなプリウスほしい。
いやむしろこれが本当のプリウス。
いやむしろこれが本当のプリウス。
- ホーム
- Home
最近のコメント