fc2ブログ

宣伝

2010年07月30日 16:39

今は無きエイシンの後釜ツール王国からのDMとどく

ざっと目を通したけどほしいものって意外とないんだよなー

買ってもいいかなと思うのは
バイクリフト 5万円
エアガンノズル400円
油圧ベンダー 油圧プレス 各2万円
TIG アーク溶接機 10万円
そしていつものパーツクリーナ箱買い 単価178円

おもしろいなーと思ったのはフライスと旋盤の複合機 26万円
アルミ削るくらいならこれで十分だろ

ま、いつもみてるだけで実際手は動かないんですけどね
スポンサーサイト



宿題

2010年07月28日 10:38




夏休みの宿題やってるかー!?
早めに終わらせとくと後が楽だぞー!

ちなみにおれは追い込まれないとやらない方でした

ってことでMC富士でもらった宿題が片づきました

一つは簡単に終わったんですが追加の分は数があったので先送りにし納品済み

で、めんどくさい作業で手が動かなかったデトリンヘッド正式版に着手
これで燃焼室の爆発力でリングがめくれることはなくなると思うんだけどやってみなきゃわからないので走らせてからのお楽しみ

ついでに自分のヘッドも加工
こっちは宿題と言うよりも自由研究かな
燃焼室形状変えたら使えないヘッドが使えるようになりました
これと自作ピストンの組み合わせで今度は走らせます

そしてNX用カメラステー
これをトップブリッジにつけ先端にバーハン用ジュースホルダーをポルト締めすればステー完成
カメラはラプラスで紹介されてたLEDライトみたいなカメラを装着させてオンボード撮影します

私の記憶が確かならば~宿題はこれでおわり。



また増えるかもしんないけど

サマータイム

2010年07月25日 19:07

夏は1時間時計を進めて朝の早い時間から仕事を始めようっていうあれです。
とうとう俺もサマータイムに入ったようです。 休日だけですけど。

今まで休日は10時頃、下手すると12時にならないと布団から出れなかったのですがこと最近に関しては7時台とか8時台には活動し始めてます。暑くて寝てられないっていうのが主な原因なのですが・・・
おかげで午前中の時間が長く感じてしょうがないです。

早起きするとちょっと得した気になりますね!

冬の一番寒い時は朝4時半起きでしたけども・・・

KTC壊れた

2010年07月18日 10:41


会社で使ってたらKTCのソケットがぶち壊れやがった!
ふざけんな!クレームだクレーム!

やっぱ保証効くネプロス最強か?


さて、今度はインパクト用ソケットかっとこ

気温

2010年07月17日 08:49


すでに室内温度33度ら
あつい
精密工作する場所としてはメーカー曰く「劣悪な環境」らしい
やつら寸法でないからとかいって恒温作業だからな
そんなのさむいっつーの!

冷房が追いつかないので家から扇風機持参してきました

今日は湿度が高くないからまだましかなー
湿度80位行くと気温30切っててもだるいし…

日向で仕事してる人に比べたらヌルいけど

ピストン

2010年07月15日 15:42


中古ピストンを削ってフラットピストン作ってみました
完全にフラットにすると強度的にだめだと思われたのでほぼフラットですが
ドーム型の方が爆発時の衝撃に強そうなんですけどね。耐久性は少し犠牲にしました
ドーム型形状にも加工できるんだけど手間が…

フラットピストン良いと思うんだけどなー
今度はこのピストンて走ってみます

あとこのピストンの実験につきあってくれる人誰かいないかなぁ…

MCFAJ富士

2010年07月13日 00:42

先々週の事ですが・・・ レース手伝いに行ってきました。

富士へは前日練習日入り。
山中湖に近づくにつれ雲行きが怪しくなっていったのですが空は明るかったので大丈夫かなぁ?と思っていたら三国峠は濃霧でした・・・
そして案の定雨。

俺が走るんじゃなくてよかったw

今回はGP-mono funaponのクルーとして行ったのですが富士を走ったこと無い彼にとっては前日練習1本である程度の所まで持っていかないとダメなのですが雨じゃあね・・・
こっちも出来るだけの事をやろうと事前に携帯のグーグルアースで走り方を教え、GPSロガーをバイクに取り付けて送り出す。

帰ってきてからピットでデータの精査。
コース図データが無いので照らし合わせることは出来なかったけど速い人とのラインの差を指摘。
やっぱり100R~ヘアピン出口のライン間違えてる・・・
データロガーは口で説明するよりも図で本人に伝わるので良いですね。だめなところを走りを見なくても指摘できますから。
逆に指摘される方はたまったモンじゃないですけど
どうだった?と聞かれる前にデータ見せろ!ですからw


翌日
予選はドライです~。よかったよかった。
バイクを送り出してモニターを凝視。 あんまりタイムあがらないなぁ・・・ エスハチよりも遅い。
路面にはウエットパッチが残っていたみたいでみんなタイムは伸び悩んでたみたい。
予選から帰ってきてからも自分はやはりデータとにらめっこ。
バイクの調子を聞いたらキャブがあってないらしい。
もしキャブセット合うならもうちょっとストレート伸びそう・・・ってことでファイナルの調整を助言。
さて吉と出るか?

決勝グリッドでエンジン押しがけして やれやれ~・・・ とピットロードをてくてく歩きながらホームストレートを見てたらfunaponが前を通らない
あれ?とおもって来た道戻っていったらコース上で止まってる姿が。
あわてて走っていったらピットロードに戻されて職員にバイク押されてました。
職員が女の人だったのでそれじゃあかからねぇだろう ってことで交代して押しがけダッシュ。 ほんと手間の掛かる子です。
スタートはストールせずに出走できたので一安心。あとは見守るだけです。(スタート失敗してましたけど・・・)
結果はクラス2位表彰台でした。
前にだれか指針がいるとタイムあがるんだけど一人旅だとどこ走って良いかわからなかったみたいです。ま、コース幅広いからね、ここ。
愛知からの遠征だったのでとりあえずのお土産持って帰れたのでまぁ良いでしょう。
次また富士に来る時はせめてエスハチよりは速く走ってもらいたいものです。